グリッド
結構アドホックで難しいと思った! 問題へのリンク 問題概要 マスが横一列に並んだすごろくが与えられる ( と番号づけされている)。すごろくの各マスは . と x と # のいずれかである。 マス とマス は X である 他のマスは長さ の文字列 で与えられる X は…
「横移動 + 縦移動」で行けるところをすべて求めるのは簡単だし、「縦移動 + 横移動」で行けるところをすべて求めるのも簡単。しかし、両方の方法で行けるマスの扱いが難しい。 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあり、そのうちの 個のマスは壁になって…
めっちゃフラクタルな問題だ! ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 JOI のロゴは、下図のようになっている (問題文より)。 レベル のロゴは 1 × 1 のグリッドで "J" のみからなる レベル のロゴは、 の…
面白かった。単純にやると なので、そこから計算量オーダーを 1 つ落とすことを考える。 ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスには 0, 1, 2 のうちのいずれかの値が描かれている。 これらの 個のマスのうちの…
一見すると典型的な「座標圧縮」+「二次元いもす法」なのだが、それだと TLE / MLE してしまう。 ジャッジへのリンク 問題文へのリンク 問題概要 のグリッド上に 枚の長方形の紙を敷いていく。 枚目の紙は を満たす座標 を覆う領域に配置される。最も多くの…
いかにも ABC-E にありあそうな DP!! ジャッジへのリンク 問題文へのリンク これとか似てる atcoder.jp 問題概要 個の店がある。 日間にわたって、いずれか 1 つの店で買い物をする。 日目に 番目の店で買い物をしたときの値段は で与えられる (10 の倍数)…
これ好き! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあって、"." と "O" と "X" のいずれかが描かれている。"O" または "X" の描かれているマス目の個数を とする。 今、いくつかのマスに対して、"O" または "X" のマス目の "OX" を入れ替える操作を行う。それ…
幅が小さいので、幅についての 通りの探索が間に合う! 問題へのリンク 問題概要 のマス目がある。各マスの値は 0 または 1 である。次の操作を好きな順序で好きな回数だけ行うことができる。 ある行を選択して、その行の数値をすべてひっくり返す (0 を 1 …
ハニカムつらい 問題へのリンク editorial 問題概要 下図で表されるようなハニカム状のグリッドが与えられる (図は問題文より)。 黒色マスは建物があるマスを表している。赤太線は、「外側」から見て見える外壁を表している。 このような のマップが与えられ…
J, O, I の 3 人しかいないと、意外と bit DP を発想しづらいかもしれない。でもこういうのめっちゃ見るね。 問題へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 J 君と、O 君と、I 君の 3 人が所属する部活動がある。 日間の活動が行われる。それ…
ちょっと実装大変だった。差分のみ更新していく系の問題。 問題へのリンク editorial 問題概要 のグリッドがあって、各マスには "J"、"O"、"I" が書かれている。 またこれとは別に、2 × 2 の "J", "O", "I" のパターンが与えられる ( 通りありうる)。 今、与…
おおむね BFS だけど、ちょっとだけ TLE に注意。。。 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。"." は通路マス、"#" は壁で侵入不能マス、"S" はスタート、"G" はゴールである。さらに英小文字で表された各マス間は 1 手で自由にワープで行き来可…
三乗の解法はすぐに出てくるので、それを上手に高速化する! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。"." マス (通路) には行けるが "#" マス (壁) には行けない。左上のマスから右下のマスへと行きたい。毎回のターンで以下のいずれかの行動をと…
二次元累積和のいい感じの練習問題!! ただこれ水色って...茶色くらいに感じるので、昔の問題の色感覚はやっぱりバグる。 問題へのリンク 問題概要 市松模様に塗られた のマス目があって、各マスには整数値が書かれている。以下の条件を満たす長方形領域の…
グリッドグラフは二部グラフ!!! 問題へのリンク 問題概要 のマス目に整数値 (マス には ) が書かれている。 各マスについて、「元の整数値のままにする」または「元の整数値に 1 を足したもの」をすることによって、どの隣接する 2 マスの値も互いに相異…
これは天才パズル!!! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドに 0, 1 の数値を書き込む方法であって、 どの行をみても、それに含まれる 0 の個数と 1 の個数のうちの小さい方の個数が どの列をみても、それに含まれる 0 の個数と 1 の個数のうちの小さい方の…
場合分けやコーナーケース回避がエグい問題! 問題へのリンク 問題概要 .#..#.. のような長さ のマス目が与えられる。"#" は岩を表す。初期状態では、すぬけ君は マス目に、ふぬけ君は マス目にいる ()。 今、「2 人のうちのいずれかを選んで 1 マス右か 2 …
構築楽しかった 問題へのリンク editorial 問題概要 のグリッド上に のドミノを互いに重ならないように配置していく。 どの行・列を見ても、その行・列上にある のドミノの個数が互いに等しいような配置を求めよ。存在しない場合は "-1" を出力せよ。 制約 …
状態空間を上手に削減する系の問題 問題へのリンク editorial 問題概要 種類の長方形形状 () をしたスタンプがある (それぞれ「赤」「緑」「青」の 3 種類がある)。 これらを使って 4 × 4 のグリッド上に所望の模様を作りたい。グリッドからはみ出して押して…
から落とせる気がまったくしなかった... 問題へのリンク 問題概要 個の広義単調増加数列 が与えられる。 それぞれの数列から、先頭から 個ずつとってきた値の総和の最大値を求めよ。ただし でなければならないものとする。 制約 考えたこと 個数に関する con…
コンテスト本番はこの問題から解いた!!確信を持つのに時間かかった 問題へのリンク editorial 問題概要 0 と 1 と 2 のみからなる の行列 がある。そのうちの と の値のみがわかっている。他のマスの値は、 に対して = mex() と定められている。 全体の 0,…
山登り法で見つかった!スコアが下がっていくのを眺めるの快感! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドに以下の条件を満たすように英小文字を入れよ。 横方向、縦方向に連結しているマス目を抜き出してできる文字列は 個ある そのすべてが互いに相異なる これ…
DP 高速化系問題 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マス には数値 が書かれている。 各行から 1 個ずつ数値を選んで行順に並べてできる数列を考える。そのような数列は 通り考えられるが、そのうち広義単調増加なものが何通りあるか、1000…
多倍長整数を活用した、重み付き二部マッチング 問題へのリンク editorial 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスにはアルファベット (英大文字と英小文字) が描かれている。今、次の条件を満たすように 個の文字を抜き出す 各行から選ぶマスはちょうど 1…
この手の、単純だけど for 文ネストがエグい全探索、案外 AtCoder で見ないかもしれない 問題へのリンク 問題概要 の二次元グリッドが与えられる。各グリッドには 0 以上 9 以下の整数値が書かれている。 グリッド上で、以下の条件を満たす長方形領域を考え…
テスターだった。 簡単枠の Easy ヴァージョンに対して「制約あげられるね」と提案して、正式に問題セットになった! 問題へのリンク editorial 問題概要 のグリッドがあって、各マスは '.' か 'B' から成っている。'B' マス間のマンハッタン距離として考え…
これ、「重なるものを数える」という風に考えれば、縦方向と横方向を独立に考えれば良いことに気付けるかが結構ポイントっぽい 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられます。 辺の長さが の白い正方形を座標平面の に 4 頂点が重なるように置きます。 次に…
これを思い出した drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。あるマスは壁 ('#') になっていて、あるマスは通路 ('.') になっている。通路マスが 個あるとして、すべての「通路マスの部分集合」 ( 通りある) に対して、以…
フローって確かに天才パズルな問題はすごく天才的なんだけど、典型的な問題もたくさんある! 問題へのリンク 問題概要 下図のような の盤面が与えられる。盤面は通路 ('.') と壁 ('#') がある。いくつかの通路にはコマ ('o') が配置されている。 コマは下方…
早速遅延セグ木があればできる問題来た!! AC Library の出番かと思った!!! 問題へのリンク 問題概要 縦 マス、横 マスのグリッドがあり、はじめグリッドの中央 マスには黒い石が 1 個ずつ置いてあり、下辺と右辺の計 マスには白い石が 1 個ずつ置いてあ…