制約条件:K以下
桁DPとは違うけど、桁DP的な発想で解けた ジャッジページへのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。 の各文字を並び替えてできる文字列をすべて考えたとき、 はその中で辞書順で何番目の文字列に相当するのかを求めよ。 制約 の文字はすべて英大文字…
こういう数え上げ、大好きすぎる!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 がある。初期状態ではすべての値が 0 となっている。この数列に以下の操作をちょうど 回行って得られる数列が何通りあるか、998244353 で割ったあまりを求めよ。 となる を選んで…
りんごさんセット!!! 問題へのリンク 問題概要 次元空間において () を満たす部分の体積を とすると は整数値となる。この整数値を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこと 最初は色々迷走していた。三次元の場合を考えていて思っていたの…
桁 DP 苦手すぎる... 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。整数の組 であって、 xor = を満たすものの個数を求めよ。 (というテストケースが 個与えられる) 制約 考えたこと とりあえず、 xor = という条件は 「 と を二進法表現したときに、ともに …
久しぶりに素因数分解する問題が来た!!!!!!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 に対して、以下の操作を何回行うことができるか、その最大回数を求めよ。なお、素数 と正の整数 を用いて の形で表すことのできる整数を「素数べき」と呼ぶこと…
DP しなくても間に合うけど、桁 DP 的な考え方が役に立つ! 問題へのリンク 問題概要 100 桁以下の整数 が与えられる。 以上 以下の整数であって、十進法表記で 0 以外の数値がちょうど 個であるようなものが何個あるのかを求めよ。 制約 の桁数 考えたこと …
てんぷらたんのこれを思い出した!!! yukicoder.me 問題へのリンク 問題概要 要素からなる非負整数 であって 要素を大きい順に並べたとき、 番目と 番目とが等しい という条件を満たすものの個数を で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこと まず、 以上 …
現代の AtCoder では少ない、再帰関数を用いると良い感じに書ける全探索問題。 すごく教育的な問題!!!!! 問題へのリンク 問題概要 10 進法表記で各桁の値が 7 と 5 と 3 のみで、かつ 7, 5, 3 がすべて一度以上は登場するような数を「753 数」と呼ぶこ…
面白い!!!!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 であって、 を満たすものの個数を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 制約 まずは変数変換 まずは数列 の差分に注目してみることにする。 とする ( とする)。そうすると、条件は () とい…
みんな早い...!!! 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 () が与えられる。 以上 以下のすべての整数の XOR 和を求めよ。 制約 「A 以上 B 以下」と、「XOR の引き算」とは まず「 以上 以下の値の総和を求めよ」という問題は、「 以下の値の総和を求めよ…
以下の典型思考で解けるけど、苦手意識...^^; XOR な問題は各桁ごとに見る の動ける範囲が 以下と指示されているときは、 を上位ビットから見ていったときに、それがどこまで と一致するかを考える (桁 DP でおなじみの考え方) 問題へのリンク 問題概要 個の…
高速ゼータ変換の練習第二弾なん! 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 があります。 を満たすすべての整数 について、以下の問題を解け: を < , を満たす整数とするとき、 の最大値を求めよ。 制約 考えたこと 個の要素を一斉に変換する何かをさせてい…