数列の構築
600 点問題ともなると、さすがに正解者数も少ない。 色んな人が色んな構築してそうだけど、僕なりの方法をば。 問題へのリンク 問題概要 を 以上の整数とする。 以上 以下の整数が 2 個ずつあって、これを並べ替えてできる長さ の数列 であって、 となるよう…
これの Easy バージョン。すごく楽しくて好き!!!!! Easy:操作の結果が所望になる入力を求める逆問題 Hard:操作に入力を与えた結果を求める問題 という風になっていて、普通「操作の結果を求めるだけ」の問題の方が絶対簡単なことが多いのに、Easy と …
AtCoder
AGC-C
AtCoder800点
数学的帰納法
構築
グレイコード
0と1の問題
操作
パリティ
N次元空間
2^K
不変量
順列
スタートを0としてよい
集合族に関する問題
黄色diff
数列の構築
Yes/No判定問題
順列の最適化・数え上げ・求解
証明はできるし、その証明に基づいた構成を数学的に与えることまではできるけど、それを実装に落とすのがすごく大変な問題。。。 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられます。 の順列 であって、 次の条件をすべて満たすものが存在するかどうか判定してく…
問題へのリンク 問題概要 1, 2, ..., N を並べ替えてできる列であって、以下の条件を満たすものがあるかどうか判定し、あればその例をひとつ構成せよ: 最長増加部分列の長さは A 最長減少部分列の長さは B 制約 1 <= N, A, B <= 3 × 105 解法 LIS and LDS と…