順列をマッチングとして見る
AtCoder
AtCoder600点
ABC-F
橙色diff
数え上げ問題
箱根駅伝DP
DP
順列
順列をマッチングとして見る
個数のみわかれば遷移が作れるDP
DP状態:個数
けんちょん自作問題
絶対値やminを扱う問題
条件の言い換え
縦に見るものを横に見る
この問題、実は、北大合宿 HUPC の有志コン枠で原案として挙げていた問題とまったく同じだった!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 の順列 の奇妙さを と定義する。奇妙さが であるような順列の個数を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこ…
AtCoder
けんちょん自作問題
順列
数え上げ問題
順列の数え上げ問題
挿入DP
箱根駅伝DP
DP
二項係数
特定の場所を決め打つことで単純な場合に帰着する
個数のみわかれば遷移が作れるDP
入力が定数個
包除原理
包除原理:DP
順列をマッチングとして見る
対称性
賢い漸化式
順列の最適化・数え上げ・求解
このセットの writer をしていました 問題へのリンク 問題概要 を並び替えてできる数列 は 通りあるが、そのうち以下の条件を満たすものが何通りあるかを、1000000007 で割ったあまりを求めよ。 を満たすような がちょうど 個 を満たすような がちょうど 個 …
AOJ
順列をマッチングとして見る
RUPC
順列
二部グラフ
フロー
二部マッチング
最小費用流問題
条件の言い換え
操作
最小コスト
操作:swap
個別の要素の動きに注目する
各要素ごとに独立
絶対値やminを扱う問題
f(i,j)をiとjとに分離する
マッチング
順列は互換(swap操作)の積として表せる
今の RUPC / AUPC の先駆けとなった合宿の北大セットの問題!!! このセットは、全問題のタイトルの頭文字が 'D' というセットだった セットへのリンク 北大アーカイブへのリンク 問題へのリンク 問題概要 長さ の順列 が与えらえる。これらを並び替えて完…
AOJ
JAG
数え上げ問題
順列
順列の数え上げ問題
順列をマッチングとして見る
DP
箱根駅伝DP
個数のみわかれば遷移が作れるDP
AOJ-ICPC600点
二項係数
DEGwerさんの数え上げテクニック集の例題
JAG夏合宿
AOJ-ICPC
sky さんの提唱した、代々伝わる名問題!!! 問題へのリンク 問題概要 人の選手が箱根駅伝を走っている。テレビの放送では中継所で各チームの通過順位と共に前の中継所からの順位変動が表示される。 ある中継所を 番目に通過したそれぞれの選手について、前…