3つのものの真ん中に着目
lower_bound の練習に!!! あと、「3 つのものを考えるときは、真ん中を固定して考える」という考え方の典型。 問題へのリンク 問題概要 3 つの数列 (長さ ) が与えられる。各数列から要素 を選ぶ方法のうち、 を満たすものの個数を求めよ。 制約 考えたこ…
「3 つのものの真ん中に着目する」という典型が学べる。面白かった! 問題へのリンク editorial 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 "J" と "O" と "I" のみからなる長さ の文字列 が与えられます。このような文字列のスコアを、以下の条件を満たす…
この問題のテスターをやってた! 今流行の NTT 系問題!!しかも分割統治 + FFT というカッコいいやつ!! 問題へのリンク editorial 問題概要 'U', 'M', 'G' のみからなる長さ の文字列 の UMG 数を、以下の条件を満たす添字 の組の個数として定義する。 T[…
落ち着いて頭を整理。。。 問題へのリンク 問題概要 'R', 'G', 'B' のみからなる長さ の文字列 が与えられる。 の index の組 であって、 と と はすべて互いに異なる である という条件を満たすものの個数を求めよ。 制約 考えたこと 頭がごっちゃになりそ…
とりあえず 1 問目やってみた!累積和の典型題 問題へのリンク 問題概要 以下のような J, O, I で構成される N × M の盤面があたえられる。以下の条件を満たすような 3 マスの組が何個あるか求めよ。 3 マスはそれぞれ J, O, I である J の右側 (行は一緒) …
かなり悩んだ 問題へのリンク 問題概要 (ARC 100 D / ABC 102 D) 長さ の整数列 を 3 箇所で切って、4 つの連続する数列に切り分ける。このとき、4 つの区間の値の和を とするとき、 の最小値を求めよ。 制約 考えたこと こういうの、 連続する区間が 4 個だ…
これ好きなん!!! 400 点問題が問題分読んで 5 秒以内に方針立ったのは珍しいので、成長かもなん。 そして、DEGwer さんや chokudai さんが「DP は割とコーディングしながら細部詰めてる」と言っていたので、それを実践してみて、確かに良さそうかもなん。…
実装力って大事だなと。 Before: https://beta.atcoder.jp/contests/bitflyer2018-qual/submissions/2601840 After: https://beta.atcoder.jp/contests/bitflyer2018-qual/submissions/2603569 2018 codeFlyer 予選 C 徒歩圏内 問題概要 長さ の単調増加数列…