DP高速化:オンラインオフライン変換
実家 DP 苦手すぎる。今回は解法を簡単なものにするにあたって、「区間の左端も右端も単調増加と思って良い」というのが、割と効いてる気がする。 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列であって、各要素の値が 以上 未満であるもののうち、以下の 個の条件を…
教育的で楽しい 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。数列中の部分列 (連続でなくてよい) であって、連続する自然数となっているもののうち、最長のものを求めよ。 また、それを復元せよ (添字を答える)。 ex: (3, 3, 4, 7, 5, 6, 8) -> (3, …
またしても、in-place DP のいい練習になった!!! 最初は絶望感が漂うのだけど、これも結局「必要条件を列挙したら十分条件になっていた」系な気もする。 問題へのリンク 問題概要 個のロボットと、 個の穴が一直線上に並んでいる。ロボットは穴に重なると…
実家なんだと思うけど...意外とはまりやすい問題な気 がします 問題へのリンク 問題概要 マスの値が最初はすべて 0 に固定されている。以下の 種類の操作の中からいくつか選んで操作する。その結果と、 とのハミング距離の最小値を求めよ。 番目の操作では、…
一見 な bitDP だけど、これはアレだ!!! よくある にできるやつだ!!!!! 問題へのリンク 問題概要 個の数 がある。これを最小個数のグループに分けて、各グループの合計値が 以下となるようにせよ。 制約 解法 とりあえず一見 な bitDP に見える。AGC…
ふと考えてみた。区間 DP っぽく にはなるな...なんて思っていたけどそこから落とせなかった...いやこれ何を食べたらこんな二分探索思いつけるようになるの!?!?!?!??? なにかこういう場面で二分探索すると上手く行くよ、というパターン的なものが…