2019-06-10から1日間の記事一覧
AtCoder
AtCoder600点
ABC-F
特殊なmod
行列
行列累乗
総和を求める
多項式・形式的冪級数
各桁ごとに見る
級数和を求める
整数値のconcatを考える問題
縦に見るものを横に見る
個別の要素の動きに注目する
橙色diff
重たい。。。 でも例えば行列 に対して の計算を行列累乗に帰着させるテクニックは、蟻本中級編の行列累乗のところに載っていたりする。それを膨らませると みたいな計算も、行列累乗でできそうという気持ちには確かになるよね。。。(なったけど昨日間に合わ…
まさにこの考え方で解ける問題 drken1215.hatenablog.com 今回の問題も桁 DP でもよいのだが、実は桁 DP しなくても解ける。 問題へのリンク 問題概要 正整数 が二進数表記で与えられます。 以下の条件を満たす非負整数 の組がいくつ存在するか求めてくださ…
AtCoder
AtCoder400点
ABC-D
グリッド
前処理
壁にぶつかるまで動く
累積和
累積max
緑色diff
「次の要素」へのポインタを求める
競プロ典型90問とその類題
縦方向と横方向の情報を整理する
これも実はよくある典型問題だったりはする。 問題へのリンク 問題概要 下のような の二次元グリッドが与えられる。 #..#.. .....# ....#. #.#... このグリッドで '#' は壁を表している。ここで '.' マスを 1 つ選んで、そこに光源を置きたい。光源が照らす…
いわゆる本当に最初の入門という感じの DP だね。 問題へのリンク 問題概要 段の階段があって、現在は 0 段目にいる。 高橋君は一歩で 1 段か 2 段上がることができる。ただし 段目は壊れていて、そこに足を踏み入れることはできない。 高橋君が 0 段目から …