水色diff
よくあるデータ構造問題!! めっちゃ色んな解法がある! 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 と整数 が与えられる (0-indexed で表している)。 各 に対して、次の問題に答えてください。 個の整数 を小さい順に並び替えたときの先頭 個の総和を求めよ。…
重み付き Union-Find が有効活用できる問題! 問題へのリンク 問題概要 個の変数 の値を決定したい。 これらの値を決定するための 本の制約条件がある。このうち 個めの情報は 3 つの値 によって与えられ、 であるという制約条件を表す。 これら 本の制約条…
EDPC A - Frog 1 とほとんど同じ DP で解けますね! 問題へのリンク 問題概要 体力が であるモンスターが 1 体います。高橋君はモンスターに対し、モンスターの体力が 1 以上残っている限り繰り返し攻撃を行います。 高橋君は 1 回の攻撃で、 の確率でモンス…
とても色んな解法が考えられる問題ですね。ハッシュで殴るのが最も簡単だとは思います。そのほかにもさまざまな解法が考えられます。 問題へのリンク 問題概要 2 つのサイズ の整数列 と が与えられます。 これらの数列に対して 回のクエリが与えられます。…
迷路の最短路問題なので BFS でやりたくなるが、まともにやると で TLE してしまう!! 頂点の持ち方を工夫して 0-1 BFS で解く! 別解として枝刈り BFS も。 drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられます。各マスは通路 (文…
これ!!! ABC 091 C - 2D Plane 2N Point とほとんど同じ!! ただ制約が大きいので、貪欲法を高速化する必要がありますね。 問題へのリンク 問題概要 個のチョコレートと、 個の箱があります。 番目のチョコレートはサイズ であり、 番目の箱はサイズ で…
かの有名な「器物損壊!高橋君」の類題ですね。 drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあって、各マスは通路マス (.) か壁マス (#) のいずれかです。 今、左上のマス から右下のマス へと移動したいです。上下左右に移動することが…
通称 0-1 BFS と呼ばれるアルゴリズムが使える問題ですね。 問題へのリンク 問題概要 のマス目で表現された地図が与えられます。 . は通路、# は壁を表します。s マスから出発して、上下左右への移動を繰り返しながら g マスへと到達したいとします。. マス…
古き良き全探索問題!! 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に 個の点があります。 番目の点の座標を とします。 この二次元平面上で各辺が X 軸・Y 軸に平行であるような長方形であって、 個の点のうち 個以上の点を内部および周に含むようなものを考え…
とても教育的かつ典型的な貪欲法の問題ですね。 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に、赤い点と青い点が 個ずつあります。 個目の赤い点の座標は であり、 個目の青い点の座標は です。 赤い点と青い点は、 座標と 座標がともに赤い点よりも青い点の方が…
方程式を解くタイプの二分探索の問題ですね。 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられます。 秒後のボールの位置 は で表されます。 を満たす実数 の値を十分高い精度で求めてください。 を満たせば正解とみなされます。 制約 解へのアプローチ の解を…
いもす法の典型問題 問題へのリンク 問題概要 サイズ 1000001 の配列 v が与えられる (index は、0, 1, ..., 1000000)。 以下の 回の操作を行う。 回目の操作では、 を満たす について、v[x] に 1 を加算する すべての操作を行ったあとの、配列中の値の最大…
木の直径の求め方を知っていれば解ける!! 問題へのリンク 問題概要 頂点数 の木があるが、その形状についての情報はあらかじめわからない。あなたの目的は、この木の直径の長さを求めることである。 そのために、以下のクエリを 100 回まで投げることがで…
自明な上界を達成できるパターンだった! 問題へのリンク 問題概要 長さ の非負整数列 が与えられる。この数列はどの隣接する二項も値が異なる。 この数列をなるべく多くの 項の非負整数列へと分解せよ。分解とは 分解された各非負整数列の各項を足すと、も…
これの応用問題って感じだった!! drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 頂点数 の木が与えられる。 番目の辺は頂点 と頂点 とを結んでいる。はじめ、各頂点には、値 0 が書き込まれている。以下の 個のクエリを処理したあとの、各頂点に書き…
これは難しい!!! 誘惑されそうな嘘解法がたくさんある!! 問題へのリンク 問題概要 件の日雇いアルバイトがあります。 件目の日雇いアルバイトを請けて働くと、その 日後に報酬 が得られます。 あなたは、これらの中から 1 日に 1 件まで選んで請け、働…
実は双対性が深く絡んでるけど、割と素直な Greedy でも解ける 問題へのリンク 問題概要 要素からなる整数列 が与えられる。これらの要素をいくつかの色に塗り分けたい。ただし、同じ色で塗られた要素は狭義単調増加になるようにしなければならない。 このよ…
マージテクを知らなくても雰囲気で通せるのかもしれない 問題へのリンク 問題概要 人の生徒がそれぞれクラス に所属している。 各生徒はそれぞれの家から出発したあと、他の生徒と合流を繰り返しながら学校へ向かう。一度合流した生徒が分かれることはない。…
一次合同方程式を解く問題です! 問題へのリンク 問題概要 円周上に 個の椅子が並べられています。そのうち 1 つは玉座です。 高橋君は最初、玉座から時計回りに数えて 個隣の椅子に座っており、次の行動を繰り返します。 行動:いま座っている椅子から時計…
LCS (Longest Common Subsequence) によく似た DP!! 問題へのリンク 問題概要 (意訳) 長さ の整数列 と、長さ の整数列 が与えられる。これらに以下の操作を繰り返すことで、要素数が等しくなるようにしたい。 A の要素を 1 つ選んで削除する B の要素を 1…
誤読したーーーーー 問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の連結な無向グラフが与えられる (多重辺はありうるが、自己ループはない)。各辺には色がついていて、色は 以上 以下の整数値で与えられる。 各頂点に 以上 以下の色を割り振りたい。このとき、「…
おおむね BFS だけど、ちょっとだけ TLE に注意。。。 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。"." は通路マス、"#" は壁で侵入不能マス、"S" はスタート、"G" はゴールである。さらに英小文字で表された各マス間は 1 手で自由にワープで行き来可…
最初、「期待値の線形性」を使うのかなと思って迷走した... D は DP の D だった。 問題へのリンク 問題概要 袋の中に金貨が 枚、銀貨が 枚、銅貨が 枚入っている。袋の中にあるいずれかの種類の硬貨が 100 枚になるまで以下の操作を繰り返す。 操作:袋の中…
まさかの超典型な半分全列挙!!!(蟻本にもほぼ同じ問題あり!!) 問題へのリンク 問題概要 個の正の整数 と、正の整数 が与えられる。 個の整数の中からいくつか選んで総和をとる。その値が より大きくならない範囲内での、その値の最大値を求めよ。 制約 …
三乗の解法はすぐに出てくるので、それを上手に高速化する! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。"." マス (通路) には行けるが "#" マス (壁) には行けない。左上のマスから右下のマスへと行きたい。毎回のターンで以下のいずれかの行動をと…
こういうの苦手すぎるので、素早く綺麗に実装できるようになりたい 問題へのリンク 問題概要 AtCoder に参加している幼児が 人おり、 から の番号が付けられている。また、幼稚園 がある。幼児 のレートは であり、はじめ幼稚園 に所属している。 これから …
しゃくとり法のいい練習問題!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の正の整数列 が与えられる。 整数列の連続する部分列のうち、「同じ数値が 2 箇所以上登場しない」という条件を満たす最大長を求めよ。 制約 考えたこと 今回の問題には、次のような著しい構…
二次元累積和のいい感じの練習問題!! ただこれ水色って...茶色くらいに感じるので、昔の問題の色感覚はやっぱりバグる。 問題へのリンク 問題概要 市松模様に塗られた のマス目があって、各マスには整数値が書かれている。以下の条件を満たす長方形領域の…
面白かった 問題へのリンク 問題概要 の行列 と、整数 が与えられる。この行列は、 をちょうど一つずつ要素に含む。 sigma くんは、以下の 2 種類の操作を、好きな順序で 好きな回数 行えます。 全ての について を満たす を選び、行列の 列目をswapする 全…
結構難しい!! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 に対して、 := を二進法表現したときの各桁の総和を として を で割ったあまり := を で置き換える操作を繰り返したときに、何回で 0 になるか として定める。たとえば のとき、, より、 となる。 今、二進…