小さいところで帳尻を合わせる
ソートが必要になるところが少し難しいかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 個の商品があって、それぞれ 円である。 またクーポンが 枚あって、1 枚のクーポンを使って次のことができる。 商品を 1 つ選ぶ その商品の価格を 円減少させる ただしもとの価…
僕はめっちゃめんどい言い換えをして、めっちゃめんどい場合分けして無理矢理通した... 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上の点 (0,0),(1,0),(0,1) に石がひとつずつ置かれています。 3 つの石が次の条件を満たしているとき、くの字に並んでいるといいま…
ちょっと面白い感じの構築問題! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 以下の条件を満たす 3 つの格子点 の組を一つ求めよ。 座標値はすべて 以上 以下の整数値 3 つの格子点からなる三角形の面積を 2 倍すると に一致 制約 考えたこと 仮に 1 …
こういう数え上げ、大好きすぎる!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 がある。初期状態ではすべての値が 0 となっている。この数列に以下の操作をちょうど 回行って得られる数列が何通りあるか、998244353 で割ったあまりを求めよ。 となる を選んで…
面白かった! 問題へのリンク 問題概要 頂点数が の木であって、各頂点 から最も遠い頂点への距離がそれぞれ であるような木が存在するかどうかを判定せよ。 制約 考えたこと 面白そう!!!!!!似た見た目の問題としては、次の問題もあった。 drken1215.h…
本番なんとかブザービートが決まった! 問題へのリンク 問題概要 赤いベリーと青いベリーとがある。 組のビュッフェがあり、それぞれ赤いベリーが 個、青いベリーが 個入っている。 これらをカゴに詰めていきたい。1 つのカゴにはちょうど 個のベリーを入れ…
これ、頂点を倍加してダイクストラする系。 問題へのリンク 問題概要 頂点 辺の連結な無向グラフが与えられる。各辺 には 通行に要する料金 円 (所持金が 以上でなければ通行できない) 通行に要する所要時間 秒 という属性がある。また、各頂点 では所持金を…
12 が 4 の倍数で、112 が 8 の倍数だから、1112 が 16 の倍数なんじゃないの...と迷走したりしていた。 問題へのリンク 問題概要 以下の条件を満たす整数 を 1 つ求めよ (というクエリに 回答えよ) 桁の整数である どの位の値も 0 ではない 各桁の話を とし…
辞書順最小の教育的例題!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。この文字列に以下の操作をちょうど 回行う。行った結果得られる文字列の辞書順最小なものを求めよ。 の文字を 1 つ選んで、1 文字進める。ただし 'z' は 'a' になる 制約…
今回は惨敗したけど次回また頑張りたい!!! 問題へのリンク 問題概要 の順列であって、以下の条件を満たすもののうち、辞書順最小のものを求めよ。存在しない場合は -1 を出力せよ。 の右隣の値は ではない 制約 考えたこと 色々手を動かしてみると、条件…
今なら解ける!!! 問題へのリンク 問題概要 人を何チームかに分けたい (チーム同士は区別しない)。 人目の人は 人以下のチームに入るようにする必要がある。そのようなチームの分け方は何通りあるか、 で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこと もし無制…
これも場合分けを丁寧に... 問題へのリンク 問題概要 高橋君は無限に広い 2 次元平面上に住んでいて、N 日間の旅行をします。 高橋君の旅程は長さ N の文字列 S であり、はじめは家にいます。 日目には、 S[i] = 'N' なら北へ S[i] = 'W' なら西へ S[i] = 'S…