JOI
シンプルながらも、学べるポイントがたくさんある問題ですね 問題へのリンク 公式解説へのリンク 問題概要 JOI 市には から までの番号が付けられた 人の住民がいて、住民 () の年齢は 歳です。 JOI 市の住民の年齢 が与えられます。 に対して、住民 と他…
面白かった! ジャッジページ 問題文 問題概要 人の走者がいる。 人の中から 人を選んで、100m 走る × 3 の 300m リレーを行う。 人目の 100m 走のタイムは 秒、バトンパスタイムは 秒で与えられる。リレーの走者として、 の 人を選んでこの順に走るときの総…
「競プロ典型 90 問 001 - Yokan Party」とよく似た問題! 問題へのリンク editorial 前提知識 基本的な二分探索 問題概要 枚の絵が一直線上に順に並んでいます。 枚目の絵は座標 の位置にあり、その価値は です。 今これらの絵から 枚の絵を選びます。この…
落ち着いて整理して考えましょう。問題自体は「累積和」が使える良い問題ですね! 問題へのリンク editorial 問題概要 個の電球を一列に並べていて、オンオフ状態が であるような状態を作りたいとします。ただし は 番目の電球をオンにしたいことを表し、 は…
文字列の処理を練習する問題ですね 問題へのリンク 問題概要 文字の文字列 が与えられます。 は英文字のみからなります。 の 文字目以降について、 大文字ならば小文字に 小文字ならば大文字に なるように変換してくだだい。 制約 考えたこと この問題では、…
入出力の練習をしましょう。 問題へのリンク editorial 問題概要 3 人の生徒がそれぞれ 個、 個、 個の金平糖をもらいました。 これからそれぞれの生徒たちに何個かの金平糖を追加で渡すことで、3 人の生徒がもらった金平糖の個数が等しくなるようにしたいと…
DIjkstra をするときに、直前の頂点ももつ系 問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の重み付き無向グラフが与えられる。頂点 の座標は となっている。 頂点 1 から頂点 2 へと至る経路のうち、鋭角に曲がる箇所がないようなものを考える (頂点 の前の頂点…
読解が大変だけど、本質的には木 DP な問題 ジャッジへのリンク AOJ ページ 問題概要 本の棒を用いて、下図のようなモビールを作りたい。 入力としては、各棒 についての 左端から支点までの長さ 右端から支点までの長さ 左端からつながっている棒の index (…
トポロジカルソートせよ、という問題! 問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の DAG (閉路のない単純有向グラフ) が与えられる。 このグラフのトポロジカルソート順を一つ求めよ。また、トポロジカルソート順が唯一かどうかを判定せよ。 制約 考えたこと …
面白かった。 問題へのリンク 問題概要 人がいて、それぞれ「スパイ」か「非スパイ」かのどちらかである。 人のうち、何人かについてはスパイかどうかが予めわかっている ( で与えられる)。 個の証言がある。各証言は人 が証言者によってなされ、「人 はスパ…
難易度 8 でもおかしくないと思った。 B や C より易しい気がしなくもないけど、本番の緊張感で B や C を飛ばして D を本気で考える決断はなかなかできなさそう。今回は B - パンケーキを見て冷静になれたか勝負だね... 問題へのリンク 問題概要 個の工場が…
dp の値そのものを用いて現在状態を復元する系の問題。 問題へのリンク editorial 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 個の木 があって、それぞれ高さは である。 フクロモモンガは最初は、木 1 の高さ の地点にいる。フクロモモンガは木を飛び移り…
これはアレだ!!! DP の最適値そのものの値を利用して次の遷移を作る系。フクロモモンガなんかもそういう系の問題だった覚えがある。 問題へのリンク 問題概要 2 つの町 (1 と 2) がある。 個のイベントがあって、それぞれ町 において発生し、時刻 に始ま…
難しかった!!! 予選の問 2 からこういうの出るのびっくり!!! 問題へのリンク 問題概要 "A", "B", "C" からなる文字列 に対して、以下の操作を繰り返すことでソートされた状態 ("A" の前には "B" や "C" がなく、"B" の前には "C" がない状態) にするこ…
結構アドホックで難しいと思った! 問題へのリンク 問題概要 マスが横一列に並んだすごろくが与えられる ( と番号づけされている)。すごろくの各マスは . と x と # のいずれかである。 マス とマス は X である 他のマスは長さ の文字列 で与えられる X は…
こういうのは DP! ジャッジページ AOJ の問題文 問題概要 冊の古本があって、 番目の本のベース価格は 円である。またこれらの本は 10 種類のジャンルに分かれており、 番目の本のジャンルは で与えられる。 これらの本から 冊を古本屋で売りたい。ただし同…
実装をどうしようかを色々悩んでしまう系 ジャッジページ AOJ の問題文 問題概要 本のつららが一列に並んでいる。それぞれ長さは となっている。各つららは以下のルールに従って長さが変わる。 一度でも長さが 0 になったならば、伸びることはない 左右のつ…
JOI 難易度 6 の中では難しい方だと思った! 問題へのリンク editorial 問題概要 のグリッドの左下マス から右上マス へと至る最短経路 (上または右にのみ移動可能) のうち、以下の条件を満たすものの個数を 100000 で割ったあまりを求めよ。 曲がってから、…
これ FFT を使えば でもできるね。実際は で間に合う。 ジャッジページ 問題文 問題概要 正の素数 と、正の整数 が与えられる。 は 以上 以下の整数 を満たすような の組の個数を求めよ。 制約 は素数 考えたこと まずは次のように集計処理をしよう。このよ…
二次元累積和!! ジャッジページ 問題文 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスには整数値 が描かれている。整数値は 以上 以下である。 これらのグリッド中の の長方形領域であって、その内部に -1 を含まないものを考える。そのような長方形領域に含ま…
素因数分解ゲー! 今なら ABC D あたりに出てきそう (実際に出てきた!) ジャッジページ 問題文 問題概要 正の整数 が与えられる。 が の倍数となるような最小の正の整数 を求めよ。 制約 解法 以下の記事の問題と全く同じです。詳しい解法はこの記事に書き…
まさに LIS を求めよ、という問題!! ジャッジページ 問題文へのリンク 問題概要 個の整数からなる数列 が与えられる。これらの部分列であって、狭義単調増加であるもののうち、部分列の長さの最大値を求めよ。 制約 考えたこと LIS を求めよ、という問題。…
まさに「座標圧縮」をしてください、という問題! ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。それぞれについて、「大きい順に何番目か」を求めよ。 たとえば に対しては、答えは となる。 制約 前提知識 座標圧縮について…
累積和を使う代表的な問題ですね。 ジャッジへのリンク 問題文へのリンク 問題概要 個の整数からなる数列 と、整数 が与えられる。 数列から連続する 個の値を選んで総和をとる。この総和として考えられる最大値を求めよ。 制約 前提知識 まず、愚直な解法で…
ひょっとしたら難易度 5 との境界の問題だったかもしれない。lower_bound() を試すいい感じの例題。 ジャッジページへのリンク 問題文 editorial 問題概要 一周の長さが であるような周回コースがあって、コース上に 個の店舗がある。コース上の 1 点の座標…
いろんな実装方法がありそう。でも が間に合うので、すべての書き換え方法について でできるなら十分。 問題へのリンク 問題概要 1 と 2 と 3 のみからなる長さ の数列が与えられる。同じ数値が 4 個以上連続することはない。 この数列のうちの 1 箇所の値を…
区間分割していく DP を普通にやると になる (オレンジの出荷もそう)。それを累積和を用いて高速化する。 ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 (意訳) 個の正の整数 が与えられる。これらをいくつかの連…
めっちゃフラクタルな問題だ! ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 JOI のロゴは、下図のようになっている (問題文より)。 レベル のロゴは 1 × 1 のグリッドで "J" のみからなる レベル のロゴは、 の…
面白かった。単純にやると なので、そこから計算量オーダーを 1 つ落とすことを考える。 ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスには 0, 1, 2 のうちのいずれかの値が描かれている。 これらの 個のマスのうちの…
一見すると典型的な「座標圧縮」+「二次元いもす法」なのだが、それだと TLE / MLE してしまう。 ジャッジへのリンク 問題文へのリンク 問題概要 のグリッド上に 枚の長方形の紙を敷いていく。 枚目の紙は を満たす座標 を覆う領域に配置される。最も多くの…