for文:数式を実装する
この手の for 文は早いうちに練習しておこう! 問題へのリンク 問題概要 2 つの正の整数 が与えられる。 を求めよ。 制約 考えたこと とは「 を 回かけた数」である。 このようなものは for 文による「繰り返し処理」で実装できる。具体的には、たとえば変数…
for 文の練習! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。 の値を求めよ。 解法 まず、答えを表す変数 res を用意しましょう (初期値は 0 とします)。 for 文を用いて、順に A[i] を res に足し込んであげます。 コード #include <bits/stdc++.h> using namespace s</bits/stdc++.h>…
for 文で求めてもいいし、1 << N というようにビットシフト演算子を用いても解ける! 問題へのリンク 問題概要 0 以上の整数 が与えられる。 の値を求めよ。 制約 解法 (1):for 文 は「 を 回かけたもの」です。 回かける処理は for 文で実装できます。 注…
long long 型だとオーバーフローしてしまうので注意! unsigned long long 型なら大丈夫! 問題へのリンク 問題概要 0 と 1 からなる長さ 64 の数列 が与えられる。 の値を求めよ。 考えたこと 実は long long 型は、 以上 以下の整数しか表せない。今回扱う…
for 文の練習 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 の値を求めよ。 コード とは、 を 回かけた値である。よって、次のように for 文で求められる。 long long res = 1; for (int i = 0; i < B; ++i) { // A をかける操作を B 回行う res *= A; …