2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
こういうのちゃんと解き切れるようになりたい... なんだろ、「'a' と 'b' の個数が等しくなるような区間ごとに分割する」という発想がちゃんと出て来るようにするためには、どういう流れの考察をすればよいのだろう... 問題へのリンク 問題概要 N 個の 'a' …
ふと考えてみた。区間 DP っぽく にはなるな...なんて思っていたけどそこから落とせなかった...いやこれ何を食べたらこんな二分探索思いつけるようになるの!?!?!?!??? なにかこういう場面で二分探索すると上手く行くよ、というパターン的なものが…
かなり悩んだ 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 を 3 箇所で切って、4 つの連続する数列に切り分ける。このとき、4 つの区間の値の和を とするとき、 の最小値を求めよ。 制約 考えたこと こういうの、 連続する区間が 4 個だけであることを活かす解法…
オイラーツアー第4弾!!! でもせっかくなので色んな方法で解いてみた!!! Euler ツアー クエリの平方分割 HL 分解 重心分解 (未、todo) 問題へのリンク 問題概要 頂点 0 を根とする頂点数 N の根付き木において以下の Q 個のクエリに答えよ。なお初期状…
さあ次はいよいよ HL分解の練習をするのん!!!!! 問題へのリンク 問題概要 N 頂点のツリーが与えられて以下の Q 個の操作を行う。初期状態では全頂点の値は 0 である。また最終的に出力する値 res の初期値も 0 とする 2 頂点 u, v 間のパス上に含まれる…
ツリー上のクエリの練習 問題へのリンク 問題概要 (意訳) N 頂点のツリーが与えられて以下の Q 個の操作を行う。初期状態では全頂点の値は 0 である。 2 頂点 u, v 間のパス上に含まれる頂点すべて (u, v も含む) の値を +1 する。 Q 回の操作後の各頂点の値…
AGC 023 A - Zero-Sum Ranges とほぼ同じ問題になってる。ただし、バケットを愚直に確保すると 109 サイズになってしまうので map とか連想配列が必要になる。 問題へのリンク 問題概要 個の整数 の連続する部分区間のうち、その総和が の倍数となっているも…
なるほど... 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 を "-2 進法" 展開せよ。すなわち が成り立つような整数 と 0-1 整数 を求めよ。 制約 考えたこと 2 進法展開や 10 進法展開なら ここ に書いた通りなん。-2 進法になってもそう大差ないん。 基本…
LIS and LDS のバリエーション。 問題へのリンク 問題概要 1〜N の各順列について LIS (最長増加部分列) の長さが A LDS (最長減少部分列) の長さが B とする。A + B を最小化し、A + B が最小となるような順列を具体的に 1 つ求めよ。 制約 1 <= N <= 105 …
これ、問題文を一目見て簡単な問題だと気づけるようになるには、それ自体のトレーニングが必要そうなん 問題へのリンク 問題概要 文字列 S, T が与えられる。 S のうち偶数番目だけを抜き出してできる文字列を S1 S のうち奇数番目だけを抜き出してできる文…
コンテスト終了後に「もう少しで解けそうだったのに...」と言ったのんな。アレは嘘だった...... 問題へのリンク 概要 H × W の盤面を白黒に塗り分ける方法のうち、白い部分を 1 × 2 の長方形のピースで隙間なく埋められるようなものは何通りあるか? (998244…
もこもこさんが Twitter で挙げてた問題に色んな解法を寄せられていて面白かったのでメモします。 問題 を満たす整数 をすべて求めよ 解法 1: 判別式が平方数 (Pulmn さんの解法) 恐らく受験数学的には最もメジャーな解法です。 を二次方程式として見たとき…
オイラーツアー第三弾! RUPC 2018 で見たばかりの問題でもある。 問題へのリンク 問題概要 頂点 1 を根とする頂点数 N の根付き木が与えられる。初期状態で各頂点に G または W の属性が割り振られている。以下の Q 個のクエリに答えよ: v: 頂点 v を根とす…
オイラーツアー練習第二弾。 そして、これにて一応、ツリーの辺に重みがある場合にも対応できることとなった。 問題へのリンク 問題概要 頂点 1 を根とした頂点数 N の根付き木が与えられる。初期状態では各頂点に 0 か 1 の値が割り当てられている。以下の …
オイラーツアーの練習に解いたけど、発想も面白い!!! 問題へのリンク 問題概要 頂点 1 を根とする、頂点数 N の根付き木がある。以下の Q 個のクエリに答えよ: M 個の頂点 v1, v2, ..., vM に実をつける。「その頂点を根とする部分木に含まれる実の個数が…
これ好き!!! 問題へのリンク 問題概要 "BCABBACCBCCACA" のような A, B, C のみからなる文字列 S の「ABC 数」とは、 S[i] = 'A' S[j] = 'B' S[k] = 'C' i < j < k を満たすような (I, j, k) の組の個数のことである。今、 ????C?????B??????A??????? の…
すごく教育的な「bit 全探索 + Greedy」!!! 問題へのリンク 問題概要 100 点問題, 200 点問題, 300 点問題, ..., 100× 点問題がそれぞれ 問ずつある。 今、精進して合計で 点以上獲得したい。ただし、100× 点問題を 問すべて解いた場合にはボーナスとして…
人工的過ぎる設定であまり自然じゃない問題だけど、整数の整除についての注意点を学べる教育的良問ですね。 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 を 回二乗した数より大きい最小の素数を とする。 を で割ったあまりを求めよ。 制約 < 1000 考えた…