N次元空間
区間
区間の交差
N次元空間
三次元幾何
三次元グリッド
易しい算数と数学
算数と数学
数学(図形問題)
易しい図形問題
Yes/No判定問題
NoviSteps4Q
AtCoder
AtCoder250点
ABC-B
灰色diff
「2 つの区間の交差している部分の長さ」を求める問題は典型。それが 3 次元になってもやることは一緒。 問題へのリンク 問題概要 3 次元空間内の直方体であって、2 点 を結ぶ線分を対角線とし、全ての面が xy 平面、yz 平面、zx 平面のいずれかに平行なもの…
AtCoder
AtCoder500点
ABC-F
黄色diff
DP
DP状態:ナップサック
累積和
DP高速化
DP高速化:累積和
斜め累積和
数え上げ問題
部分和
絶対値やminを扱う問題
マンハッタン距離
N次元空間
計算幾何
スタートを0としてよい
考察:変数変換
格子点
シーケンシャルDP
次元空間という、いかめしいものが出てくるけど、あまり関係ない。DP 高速化が本質。 問題へのリンク 問題概要 次元空間上に 2 つの格子点 , が与えられる。 これらとのマンハッタン距離がともの 以下であるような格子点の個数を 998244353 で割ったあまりを…
AOJ
AtCoder
AOJ-ICPC550点
JAG
N次元空間
計算幾何
競技数学色強め
包除原理
包除原理:DP
DP
数え上げ問題
総和を求める
部分和
シーケンシャルDP
AOJ-ICPC
JAG夏合宿
制約条件:総和<=K
直方体・立方体の問題
三次元幾何
りんごさんセット!!! 問題へのリンク 問題概要 次元空間において () を満たす部分の体積を とすると は整数値となる。この整数値を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこと 最初は色々迷走していた。三次元の場合を考えていて思っていたの…
AtCoder
AGC-C
AtCoder800点
数学的帰納法に基づく考察
構築
グレイコード
0と1の問題
操作
考察:パリティに着目する
N次元空間
2^K
考察:不変量に着目する
順列を題材とした問題
スタートを0としてよい
集合族に関する問題
黄色diff
構築:数列
Yes/No判定問題
直方体・立方体の問題
証明はできるし、その証明に基づいた構成を数学的に与えることまではできるけど、それを実装に落とすのがすごく大変な問題。。。 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられます。 の順列 であって、 次の条件をすべて満たすものが存在するかどうか判定してく…