2002-01-01から1年間の記事一覧
二段階単体法のデバッグに苦労しました。 問題概要 初期状態が全要素が 0 であるような N 次元ベクトルに対し、 以下のような Q 個の区間クエリを実施して得られる結果が 全要素が等しい N 次元ベクトルとなるようにしたい。区間クエリ i: 閉区間 [ L[i], R[…
SRM 埋めを始めたいと思う! ところでこの問題、こんなの気付かないよ...!! まあ、Petr と tourist も参加したコンテストで誰も AC してない問題なので...。 問題文へのリンク 問題概要 10 進法表記で最高次数から順に広義単調増加であるような整数を Incr…
詰め切るの大変だった! 問題へのリンク editorials 問題概要 '0'〜'9' からなる長さ の文字列 が与えられる。 これらの文字列をいくつかの連続する部分文字列に分ける。次の条件を満たす必要がある。 各部分文字列を数値とみなしたとき、strictly に単調増…
最近、ABC 201〜300 の D 問題埋めを推奨している身としては、僕も同様のトレーニングとして SRM 401〜650 辺りの DIV1 Hard 埋めを始めてみようと思い立った。 問題へのリンク editorial へのリンク 問題概要 二次元平面上において、以下の条件を満たす線分…
ついこの間の AGC でもあった「〜が終了するまでの回数の期待値」に関する問題!!! それにしても数値誤差しゃん... 150 人が提出してAC 2 人という恐ろしい問題。 実はこの回の writer であった ymatux さんから、直接話を聞いたのだった。Petr はこの回 r…
staircase nim の流れで 問題へのリンク 問題概要 個の石の山が左から順に一列に並んでいて、各山には 個の石が積まれている。初期状態では を満たしている。今先手と後手が交互に 石が 1 個以上ある好きな山を 1 つ選んで 何個かの石を取り去る ただし とい…
ちょうど中国剰余定理シリーズやっていたので、ピンポイントだった。 問題概要 整数 が与えられる。 (mod. ) を満たすような < ) をすべて求め、そのサイズが 500 より大きい場合には 500 以下になるまで以下の操作をした上で出力せよ: 数列を小さい順にソー…
難しく考えすぎてしまった。 文字列問題をみてもひるまずに解けるようになりたい。 問題概要 m 文字からなる文字列が n 個与えられる。 {0, 1, 2, …, m-1} の部分集合 bit のうち、 どの 2 つの文字列を選んでも、それらの文字列の bit に対応する部分文字列…
すごく面白かった! 問題へのリンク editorial スコア: 191.85 / 500.00 問題概要 "I" と "O" のみからなる文字列 が IOI 文字列であるとは、ある正の整数 が存在して = "I" = "O" = "I" が成立することと定義する (1-indexed)。 いま、"I", "O", "?" のみか…
いい問題だった。 問題概要 0 以上 255 以下の整数が n 個与えられる。 この n 個の整数を 3 組に分ける方法のうち、各組の xor 和の総和が最大となるものを求めよ。(制約) ・3 解法 dp[ i+1 ][ j ][ k ] := i 番目までみたとき、二組の和がそれぞれ j, k の…
平衡三進法!!! 問題へのリンク 問題概要 二次元座標平面上で、(0, 0) から出発して へと移動したい。何ステップかの移動を行うことができる。 ステップ目の移動では、上下左右のいずれかの方向を一つ選んで、 だけ移動することができる (いずれかの方向に…
現代の ABC-E にも出そうな DP 問題へのリンク editorials 問題概要 の順列 が与えられる。この順列に対して、以下の操作を繰り返していく かつ であるような を一様ランダムに選び、 と を swap する ソートされた状態になるまでの回数の期待値を求めよ。 …
素朴な DP でもできるけど、実はカタラン数! 問題へのリンク editorials 問題概要 正の整数 が与えられる。以下の条件を満たす数列 (数列のサイズ は 以上の範囲で自由に選んでよい) の個数を求めよ。 各 に対して、 である である たとえば、 のとき、 の …
詰めるの大変だった。こういうの 240pt で通せる人ってどうなってるの!? 問題へのリンク 問題概要 2 以上の整数 が与えられる。 が狭義の素数べき (素数 と 2 以上の整数 を用いて と書ける数) であるかどうかを判定し、素数べきの場合には の値を求めよ。…
楽しい!!!!!!!!!すごく勉強になったん!!!!! 大きく 2 つのやり方があって、高速ゼータ変換を用いた O(3n) から O(n2n) への高速化や、期待値に関する重要な考察をするなど色々やれるん。 問題概要 人がテストを行う。 毎秒ごとに 番目の人がテ…
mod. p での連立一次方程式の練習などに!!! 問題へのリンク 問題概要 × のマス目があり、そのうちの マスについては既に 以上 以下の数値が入れられている。残りの マスに 以上 以下の数値を入れる方法のうち どの行の和と、どの列の和をとっても、その一…
これまたすごく典型的な DP!!! 「状態遷移」を意識して取り扱う DP。ごく一部の界隈では耳 DP と呼ばれていたりもするかもしれない。 問題へのリンク editorial この問題の前提知識 ナップサック問題を解く DP が自力で書けること 1000000007 で割ったあ…
とても教育的な二分探索の問題ですね! この問題は、より高度な問題では部分的に何度も登場するような、極めて典型的な問題なので、そのまま覚えてしまうくらいでいいと思います!!! 問題へのリンク editorial 問題概要 個の整数 が与えられます。 この数…
辞書順最小なものを求めるとき、しばしば貪欲法が有効ですね! 問題へのリンク editorial 問題概要 英小文字のみからなる長さ の文字列 が与えられます。 の長さ の部分文字列であって、辞書順最小のものを求めてください。 制約 辞書順最小 → 貪欲法! 「辞…
きたまさ法によく似たタイプの DP ダブリング高速化! ただかなり難しい問題だと思うので、004 まで順調に解いていた方が、この問題で挫折しないように注意!!! 無理に解こうとせずに飛ばすのも一案だと思います...... 問題へのリンク editorial 問題概要 …
グリッドの縦方向の情報と横方向の情報を前処理するのは典型ですね!! 問題へのリンク editorial 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 のグリッドの各マス目に数値が書かれている。 各マス に対して、「そのマスと行または列が等しいマスの数値の総…
木の直径を求めよ、という問題。直径を考えると解ける問題は高難易度でもお馴染みですね。 問題へのリンク editorial 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 頂点数 の木が与えられます。 この木に新たに辺を 1 本追加すると、閉路が 1 つできます。 …
整合したカッコ列を bit 全探索する問題!!! 問題へのリンク editorial へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 長さ の「整合したカッコ列」を辞書順にすべて列挙せよ。 整合したカッコ列の意味については、問題ページにて。 制約 考えた…
「最小値の最大化」には二分探索が有効という典型ですね。 問題へのリンク 解説へのリンク 前提知識 二分探索にまったく経験がない場合は、まずは次の記事を読んでみてください。 qiita.com 問題概要 長さ のようかんがあって、そのうち左端から の位置に切…