ほとんどのところで値が一定値に決まる
なぜか埋め込みにこだわってしまい、本番 AC できなかった... 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。以下の条件を満たす最大の正の整数 を求めよ (存在しない場合は -1、無限個存在する場合は -2)。 確率 % で表が出るサイコロを 回振るとする 表が出…
こういうの最初は手で様子を掴むようにしているのだけど、どのタイミングで PC 実験開始しようか悩む。 問題へのリンク 問題概要 整数 と 4 つの文字 が与えられる (いずれも "A" または "B") すぬけ君は文字列 を持っている。 ははじめ "AB" である。すぬけ…
こどふぉ特有の、ややギャグ要素ありの楽しい問題。結構好き。 問題へのリンク 問題概要 長さ の正の整数からなる広義単調増加な数列 が与えられる。以下の操作を何度か行うことで、広義単調増加ではない状態にしたい。 数列の隣接する 2 つの要素を選んで、…
コンテスト本番はこの問題から解いた!!確信を持つのに時間かかった 問題へのリンク editorial 問題概要 0 と 1 と 2 のみからなる の行列 がある。そのうちの と の値のみがわかっている。他のマスの値は、 に対して = mex() と定められている。 全体の 0,…
結構難しい!! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 に対して、 := を二進法表現したときの各桁の総和を として を で割ったあまり := を で置き換える操作を繰り返したときに、何回で 0 になるか として定める。たとえば のとき、, より、 となる。 今、二進…
これ、頂点を倍加してダイクストラする系。 問題へのリンク 問題概要 頂点 辺の連結な無向グラフが与えられる。各辺 には 通行に要する料金 円 (所持金が 以上でなければ通行できない) 通行に要する所要時間 秒 という属性がある。また、各頂点 では所持金を…
面白かった 問題へのリンク 問題概要 の盤面の各マスを 0 か 1 かで埋めたい。すでに 個のマスについては数字が埋まっている。以下の条件を満たすように残り マスを埋める方法は何通りあるか、998244353 で割ったあまりで求めよ。 一辺の長さが 2 以上な部分…
高校数学で 「 を整数として は 3 の倍数であることを示せ」 という問題はよくあったと思う。これは「連続する 3 整数には 3 の倍数が含まれる」というのが理由になっている。今回こんな感じのことを考える。 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 があたえら…
この問題が解けた勝因は、「実験しよう」と思えたことな気がする。 問題へのリンク 問題概要 高橋君は,ある特殊な装置をたくさん持っています. この装置は筒状で,左右からボールを入れることができます. また,この装置には 2 種類の状態 A, B がありま…
やった!自力で解けたー!!! メチャクチャ楽しい問題だった。 問題へのリンク 問題概要 キャンディの山が 個あって、それぞれ 個のキャンディが積まれている。先手と後手が交互に キャンディが 1 個以上あるすべての山について、1 個ずつキャンディを取る …
mod. p での連立一次方程式の練習などに!!! 問題へのリンク 問題概要 × のマス目があり、そのうちの マスについては既に 以上 以下の数値が入れられている。残りの マスに 以上 以下の数値を入れる方法のうち どの行の和と、どの列の和をとっても、その一…
ダブルカウントに気をつければ難しくない。現代なら 700 点かもしれない... 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 以上 以下の整数からなる無限数列 のうち 任意の について であるとき、 から連続する 個は同じ値である を満たすものの個数を 1…
十分多い回数重ねるとなにかが収束する系はよく見るん 問題へのリンク 問題概要 (ABC 106 C) 1 から 9 までの数字からなる文字列 S がある。以下の操作を 5000 兆回行う: 文字列 S に含まれるそれぞれの 2 が 22, 3 が 333, 4 が 4444, 5 が 55555, 6 が 666…