データ構造
順列を題材とした面白い問題。トポロジカルソートの問題でもある。 問題へのリンク 問題概要 の順列であって、以下の 個の条件を満たすもののうち、辞書順最小のものを求めよ。 【 番目の条件】 は よりも先に来る 制約 考えたこと グラフの問題として考えて…
面白かった。priority queue と、「全体に反映させる値を別にもつ」テクニックを学べる問題。 問題へのリンク 問題概要 はじめ、何も入っていない袋がある。次の 回のクエリに答えよ。 クエリタイプ 1:袋に、 と書かれたボールを入れる クエリタイプ 2:袋…
完全に言われた通りに実装してしまうと、 の計算量となって TLE してしまうので、工夫しよう! 問題へのリンク 問題概要 空の配列に対して、以下の操作を 回行う。 回目の操作では 配列の末尾に値 を挿入する 配列全体を reverse する を行う。 回操作後の配…
「全体に足す」のは難しいから、足す値を別途持っておくというスキル!!! 問題へのリンク 問題概要 以下の 個のクエリに答えよ。 クエリタイプ 1:新たに要素 0 を挿入する(重複もあり) クエリタイプ 2:すでに挿入されているすべての要素に を足す クエ…
これはややこしい! 問題へのリンク 問題概要 マス が一列に並んでいる。最初、 個のマスに石が入っており、マス には 個の石が入っている。あなたは以下の操作を好きな回数行うことができる。 「マス に石があるとき、マス からマス へと石を 1 つ移動させ…
区間を伸ばしたり縮めたりしながら、それに伴う「挿入」や「削除」に対処するデータ構造を考える系の問題! 問題へのリンク 問題概要 数列 について、連続する 個の要素の種類数の最大値を答えよ。 制約 考えたこと 数列の幅 の区間をすべて調べるには、次の…
これ結構難しくて、嵌まる人は嵌まってしまうと思う!! 問題へのリンク 問題概要 ダンジョンには、ポーション と、敵 がいる。 今、ダンジョンで 個のイベントが起こる。イベント は 2 つの整数 で表される。 のとき:ポーション が現れる それを拾うかどう…
各文字がどこにあるのかを求めると楽になる。 問題へのリンク 問題概要 'A' から 'Z' までの文字を 1 つずつ含む文字列 が与えられる。 内部での 'A' から 'B' への移動距離 (index の差分) 'B' から 'C' への移動距離 (index の差分) 'C' から 'D' への移動…
スタックのいい練習問題! 問題へのリンク 問題概要 空の列と 個のボールがある。 番目のボールの大きさは である。これから 回の操作を行う。 回目の操作では、 個目のボールを列の一番右に付け加えた後、次の手順を繰り返す。 列にあるボールが 1 つ以下な…
まともに計算すると桁数がとんでもないことになるので、「LU で消す」「RU で消す」を活用しよう! 問題へのリンク 問題概要 頂点数が十分多い完全二分木が与えられる。根の番号は 1 であり、一般に頂点 の左子頂点の番号は 、右子頂点の番号は である。 最…
セグメント木や BIT の最初の練習問題によさそうな問題 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 がある。最初はすべての要素が 0 となっている。この数列に対して、以下の 2 種類のクエリに答えよ ( 個のクエリが与えられる)。 クエリ 1: が与えられるので、 …
スタックを用いて解決できる典型問題 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。 各 に対して、 かつ を満たす最大の を求めよ (存在しない場合は -1)。 制約 メモ スタックを使うと の計算量で解ける。詳細は鉄則本を参照。 コード #include <bits/stdc++.h> usi</bits/stdc++.h>…
スタックを用いて、かっこの対応をとる問題! 問題へのリンク 問題概要 対応のとれているカッコ列 が与えられる。対応する左かっこ '(' と右かっこ ')' が、それぞれ の何番目と何番目であるかを順に求めよ。 制約 メモ 詳しい解説はここにあるのでメモ程度…
Union-Find を上手に使おう! 問題へのリンク 問題概要 初期状態では頂点数 、辺数 0 のグラフがある。頂点番号は である。次の 回のクエリに答えよ。 クエリタイプ 1:頂点 間に辺を張る クエリタイプ 2:頂点 を含む連結成分に含まれる頂点の番号にうち、 …
この手のスタックの問題はもうすっかり常識と化した! 問題へのリンク 問題概要 ビル がこの順に並んでいる。ビル の高さは である。 各 に対して、ビル の間にビル より高いものがないような () の個数を求めよ。 制約 考えたこと いかにもスタックを使いそ…
差分のみ更新していく系の典型問題 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。次の 回のクエリに答えよ。 【クエリ】 整数 と文字 が与えられるので、 を に変更する。その後の文字列 の中に、"ABC" が何個含まれるかを答えよ。 制約 考えたこと…
set を上手に使う系の問題 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあり、最初は各マスに壁がある。このグリッドに次の 回のクエリを実行したあとの、残っている壁の個数を求めよ。 【クエリ】 マス のある位置に爆弾を落とす。 もしこのマスに壁があるなら、…
スタックを活用する系の問題! 問題へのリンク 問題概要 値 の書かれたボールをこの順に筒に挿入していく。 挿入された際に、同じ数 が 個連続したら、それらがすべて消えるものとする。 個目のボールが挿入された瞬間の、筒内のボールの個数を逐次答えよ。 …
maspy さんの次のツイートがすべて!! F(cnt,sum) という組と定数加算作用が遅延セグ木にのるというのはよく知られていると思いますが、これは要素に対する (0乗和, 1乗和) と解釈できて、組 (0,1,...,k 乗和) などに一般化できます。今回は要素 (x,y) に対…
二次元累積和の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に 個の点がある。 番目の点の座標は である。 「x 座標が 以上 以下で、y 座標が 以上 以下であるような点は何個あるか?」 というタイプの 回のクエリに答えよ。 制約 解法 x, y 座標の値が…
累積和に関する問題!! 問題へのリンク 問題概要 日間にわたるイベントを開催し、日 には 人が来場した。次の 回のクエリに答えよ。 【クエリ】 各クエリでは が与えられるので、 日目から 日目までの間に合計何人が来場したかを答えよ。 制約 解法 累積和…
古き良き、ABS にも収録した問題! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。 これらの整数の中に、相異なる整数は何種類あるかを求めよ。 制約 解法 最も簡単な方法は、集合型 set 型を用いる方法だと思われる。set は 要素の挿入 (集合に要素 を挿…
SWAG を履修した! 問題へのリンク 問題概要 一次関数の列を考える。初期状態では空である。以下の 個のクエリを処理せよ。 クエリタイプ 1 ():一次関数 を列の先頭に挿入する クエリタイプ 2 ():一次関数 を列の末尾に挿入する クエリタイプ 3:列の先頭…
SWAG を履修した! 問題へのリンク 問題概要 一次関数の列を考える。初期状態では空である。以下の 個のクエリを処理せよ。 クエリタイプ 1 ():一次関数 を列の末尾に挿入する クエリタイプ 2:列の先頭の要素を削除する クエリタイプ 3 ():列を としたと…
「集計処理」の基本問題! 問題へのリンク 問題概要 (意訳) 個の LED が最初はすべて光っている。 回の処理を行う。 回目の処理では 番目の LED の状態を flip する (光っていたら消して、消えていたら光らせる)。 最終的に何個の LED が光っているかを求め…
本当に色んな解法がある問題っぽい!! 問題へのリンク 問題概要 頂点 の 頂点からなる無向グラフがあり、最初は辺がない。以下の 2 種類のオンラインクエリに答えよ。 クエリタイプ 1:頂点 間に辺を結ぶ クエリタイプ 2:頂点 の双方に隣接する頂点がある…
モノグサでバチャやって、なんとか通した! 問題へのリンク 問題概要 の順列 が与えられる。この順列に対して「2 個の要素を選んで swap する」という操作を実行して、 「順列から誘導される Functional Graph の連結成分の個数が 1 個」 という状態を実現し…
これ実は ACL Practice Contest の K 問題と同じらしい atcoder.jp 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。この数列に対して、次の 回のクエリに答えよ。 クエリタイプ 1 ():数列の区間 内の各要素の値を 倍して を足せ クエリタイプ 2 ():数…
アドホックに構文解析した。カッコ列の問題とみなして、stack で処理した。 問題へのリンク 問題概要 次のような「配列を宣言したり配列に値を代入したりする処理を表すプログラム」が与えられる。 a[2147483647] a[0]=1 B[2] B[a[0]]=2 a[B[a[0]]]=3 a[2147…
Wavelet Matrix の機能の verify 第二弾!!! 問題へのリンク 問題概要 サイズ の数列 が与えられる。次の 個のクエリに答えよ。 区間 において値 が出現する回数を答えよ。 制約 考えたこと これも Wavelet Matrix の典型機能である。rank() という関数が…