けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

ある量を固定して考える

AtCoder ABC 286 C - Rotate and Palindrome (茶色, 300 点)

慣れれば解ける問題だけど、最初は「固定する」という考え方が難しいかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。この文字列に対して、次の操作を繰り返すことで回文にしたい。 先頭の文字を末尾に移動する (コスト ) 文字を 1 つ…

JOIG 春合宿 2022 day1-1 Relay (難易度 6)

面白かった! ジャッジページ 問題文 問題概要 人の走者がいる。 人の中から 人を選んで、100m 走る × 3 の 300m リレーを行う。 人目の 100m 走のタイムは 秒、バトンパスタイムは 秒で与えられる。リレーの走者として、 の 人を選んでこの順に走るときの総…

AtCoder ABC 250 D - 250-like Number (茶色, 400 点)

緑色下位 diff かなと思っていたのですが、これが茶色なのすごいですね! 問題へのリンク 前提知識 エラトステネスのふるい 二分探索 問題概要 素数 を用いて と表される数を「250 に似た数」であると言います。 整数 が与えられますので、 以上 以下の「250…

AtCoder ABC 246 D - 2-variable Function (緑色, 400 点)

前回の ABC に続いて、D 問題が数学っぽい。でも実際には今回は探索問題ですね。 問題へのリンク 問題概要 非負整数 を用いて と表せる整数 を「特別数」と呼ぶことにします。 非負整数 が与えられますので、 以上である最小の「特別数」を求めてください。 …

AtCoder ABC 212 G - Power Pair (黄色, 600 点)

原始根が絡む問題は時々出るイメージですね。 問題へのリンク 問題概要 素数 が与えられます。 次の条件を満たす整数 の組の個数を 998244353 で割ったあまりを求めてください。 ある正の整数 が存在して、 が成立する 制約 は素数 考えたこと 整数問題とい…

AtCoder ABC 023 C - 収集王 (青色)

これが ABC の C 問題だったとは...!!! 典型90問の問 4 が結構近いと思った。 drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 のグリッド (メモリにおさまらない規模) が与えられる。そのうちの 個のマスには飴が置いてある。 次の条件を満たすマスの…

AtCoder ARC 037 C - 億マス計算 (青色)

二分探索法の教育的典型問題ですね!! 問題へのリンク 問題概要 正の整数からなる長さ の数列が 2 つ ( と ) 与えられます。 各 に対して を計算することで得られる 個の整数を考えます。 これらの整数を小さい順に並べたとき、 番目 (1-indexed) に来る値…

AtCoder ABC 206 E - Divide Both (青色, 500 点)

約数系包除原理の教育的問題 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられるので、以下の条件を満たす整数 の組の個数を求めてください。 としたとき、, , 制約 解法 (1):約数系包除 まさに約数系包除原理の教育的良問。この問題をきっかけとして、次の記事を…

AtCoder ABC 077 C - Snuke Festival (ARC 084 C) (緑色, 300 点)

lower_bound の練習に!!! あと、「3 つのものを考えるときは、真ん中を固定して考える」という考え方の典型。 問題へのリンク 問題概要 3 つの数列 (長さ ) が与えられる。各数列から要素 を選ぶ方法のうち、 を満たすものの個数を求めよ。 制約 考えたこ…

TopCoder SRM 452 DIV1 Medium - IOIString (本番 19 人)

すごく面白かった! 問題へのリンク editorial スコア: 191.85 / 500.00 問題概要 "I" と "O" のみからなる文字列 が IOI 文字列であるとは、ある正の整数 が存在して = "I" = "O" = "I" が成立することと定義する (1-indexed)。 いま、"I", "O", "?" のみか…

Codeforces Round #557 (Div. 1) D. Palindrome XOR (R2400)

面白かった。重み付き Union-Find を使った。 問題へのリンク 問題概要 0 と 1 と ? のみからなる長さ の文字列 が与えられる。先頭の文字が 1 であることが保証されている。 以下の条件を満たす整数の組 () の個数を求めよ。 はともに回文数である (11 や 1…

JOI 本選 2014 D - フクロモモンガ (AOJ 0601, 難易度 8)

dp の値そのものを用いて現在状態を復元する系の問題。 問題へのリンク editorial 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 個の木 があって、それぞれ高さは である。 フクロモモンガは最初は、木 1 の高さ の地点にいる。フクロモモンガは木を飛び移り…

JOI 予選 2010 E - 通勤経路 (AOJ 0547, 難易度 6)

JOI 難易度 6 の中では難しい方だと思った! 問題へのリンク editorial 問題概要 のグリッドの左下マス から右上マス へと至る最短経路 (上または右にのみ移動可能) のうち、以下の条件を満たすものの個数を 100000 で割ったあまりを求めよ。 曲がってから、…

AtCoder ABC 186 D - Sum of difference (茶色, 400 点)

いろんな方法が考えられそう! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。 を満たすすべての の組に対する の総和を求めよ。 制約 考えたこと 絶対値のままだと厄介。ちょっと工夫する。まず、数列 の並びを入れ替えたとしても答えが変わらないことに…

JOI 春合宿 2011 day1-1 Banner (難易度 6)

面白かった。単純にやると なので、そこから計算量オーダーを 1 つ落とすことを考える。 ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスには 0, 1, 2 のうちのいずれかの値が描かれている。 これらの 個のマスのうちの…

AOJ 3211 Symmetric Nbase Number (OUPC 2020 C)

初手実験に走れたのは割とよかった。そういう戦い方もできるようになってきた。 問題へのリンク editorial 問題概要 正の整数 を 先頭に 0 を含まないように 進数表現したときの各位の数を、小さい位から順に要素とした数列を とする。次のような感じ。 正の…

AOJ 3210 Guriko on Line (OUPC 2020 B)

最初与えられる文字列が高橋くんの手だと勘違いして、サンプル 2 が無限にわからないとなっていました。 clar でお騒がせいたしました...ありがとうございます。 問題へのリンク editorial 問題概要 高橋くんと青木くんがジャンケンを 回行う。青木くんの出…

Codeforces Global Round 12 E. Capitalism (R2700)

なんとなくできそうだけどできないみたいな問題だった。そうか、牛ゲーに帰着すれば明快だ... 問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の連結グラフが与えられる。いくつかの辺は無向辺であり、いくつかの辺は有向辺である。 各頂点 に 0 以上の整数値 を割…

AtCoder ARC 110 B - Many 110 (茶色, 400 点)

本番 14 分かけたのは反省。 問題へのリンク 問題概要 "110" という文字列を 10000000000 個連結してできる文字列を とする。 長さ の文字列 が与えられる。 の中に が連続する部分文字列としていくつ含まれるかを求めよ。 制約 考えたこと こういう、端の処…

Codeforces Round #683 (Div. 1) D2. Frequency Problem (R3000)

平方分割で解法を分岐する系の問題で、そのうちの片方の問題は Easy Version として D1 で出題されてた (Easy Version は R2600) 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 以上 以下の整数のみからなる 要素の数列 が与えられる。 数列の連続する区…

JOI 本選 2008 C - ダーツ (AOJ 0529, 難易度 6)

AtCoder 版蟻本記事で、登竜門として紹介している問題。 ずばり「半分全列挙 + 二分探索」です! 問題へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 個の正の整数 が与えられる。これらの整数のうちから重複を許して 4 個まで選んで総和をとる (1 …

JOI 予選 2018 E - おせんべい (AOJ 0525, 難易度 6)

幅が小さいので、幅についての 通りの探索が間に合う! 問題へのリンク 問題概要 のマス目がある。各マスの値は 0 または 1 である。次の操作を好きな順序で好きな回数だけ行うことができる。 ある行を選択して、その行の数値をすべてひっくり返す (0 を 1 …

JOI 本選 2016 B - スタンプラリー 2 (AOJ 0626, 難易度 6)

「3 つのものの真ん中に着目する」という典型が学べる。面白かった! 問題へのリンク editorial 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 "J" と "O" と "I" のみからなる長さ の文字列 が与えられます。このような文字列のスコアを、以下の条件を満たす…

JOI 本選 2020 B - JJOOII 2 (AOJ ????, 難易度 6)

最初 DP とか考えたくなるやつ。落ち着くと見えてくる。 問題へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 "J" と "O" と "I" のみからなる長さ の文字列 が与えられる。ところで、レベル の JOI 文字列とは、"JJ...JOO...OII...I" (それぞれ 個…

AtCoder AGC 048 A - atcoder < S (緑色, 300 点)

単純な探索でも解けるし、考察で計算量を減らすこともできそう。 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。文字列 に以下の操作を最小回数行うことで、辞書順で > "atcoder" となるようにせよ。 中の連続する 2 文字を swap する (このテストケースが …

AtCoder ABC 011 D - 大ジャンプ (青色)

ICPC 系列でよくありそうな雰囲気の問題! 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上で原点から出発し、 回にわたって、以下の動きのいずれかを確率 1/4 で選択して実施する。 回の動き終了後に座標 にいる確率を求めよ (許容誤差は )。 x 座標を する x 座標を…

AtCoder AGC 039 D - Incenters (赤色, 1000 点)

銅色 diff 問題が自力で解けて嬉しい。(修正:赤色になった) 問題へのリンク editorial 問題概要 原点を中心とする半径 1 の円周上に 個の点 がある (偏角が入力として与えられる)。 これらの点からランダムに 3 点選んでできる三角形の内心の座標の期待値を…

AtCoder AGC 022 A - Diverse Word (茶色, 300 点)

ある程度探索でゴリ押した。 問題へのリンク 問題概要 英小文字のみからなり、どの 2 文字も互いに相異なる文字列を「多彩」であると呼ぶこととする。多彩な文字列 が与えられる。以下の条件を満たす文字列の中で最も辞書順が小さいものを求めよ。 よりも辞…

AtCoder ABC 177 E - Coprime (緑色, 500 点)

結構教育的!! 問題へのリンク 問題概要 個の正の整数 が与えられる。 これらのうちのどの 2 つも互いに素であるとき、"pairwise coprime" そうではなく 個の最大公約数が 1 であるとき、"setwise coprime それ以外のとき、"not coprime" と出力せよ。 制約…

AOJ ???? GRIDMST (KUPC 2020 F)

愚直にやると 本の辺がある問題に対して、上手にやる系の問題 問題へのリンク 問題概要 グリッドグラフがある。 広義単調増加な正整数列 があり、それぞれの長さは となっている。 頂点 と頂点 は、重みが である無向辺で結ばれている 頂点 と頂点 は、重み…