けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

2024-06-01から1日間の記事一覧

鉄則本 B13 - Supermarket 2 (2Q, ★4)

しゃくとり法の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 正の整数からなる長さ の数列 が与えられる。 この数列の連続する区間であって、総和が 以下であるものの個数を求めよ。 制約 解法 (1):しゃくとり法 editorial に詳しく書かれている。 github.com コー…

鉄則本 A13 - Close Pairs (3Q, ★4)

しゃくとり法の基本! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。これらの整数から異なる 2 個を選ぶ方法のうち、2 個の値の差が 以下であるものの個数を求めよ。 制約 解法 (1):しゃくとり法 鉄則本の問題なので、鉄則本を参照 #include <bits/stdc++.h> using nam</bits/stdc++.h>…

鉄則本 B12 - Equation (3Q, ★4)

方程式を解くのに二分探索が使えることが多々ある! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 を正の実数 を求めよ。ただし、相対誤差または絶対誤差が 0.001 以内であれば正解とみなされる。 制約 メモ editorial にとても解法が書いてある。 gith…

AtCoder ABC 309 C - Medicine (3Q, 灰色, 350 点)

はじめての「〜が 以下になる瞬間」を捉えるというシミュレーション問題。 問題へのリンク 問題概要 高橋君は 種類の薬を処方された。薬 は、 日目まで、毎日 錠ずつ飲むこととなる。 1 日に飲む錠剤の個数がはじめて 錠以下になる日を求めよ。 制約 考えた…

AtCoder ABC 355 B - Piano 2 (6Q, 灰色, 200 点)

ソートの練習! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 と、長さ の数列 が与えられる。なお、これら 個の値はすべて互いに相異なる。 これらをすべて混ぜた 個の値を小さい順に並べたとき、数列 の要素が 2 個以上連続する箇所があるかどうかを判定せよ。 制…

AtCoder ABC 355 A - Who Ate the Cake? (7Q, 灰色, 100 点)

ちょっと算数チックな問題 問題へのリンク 問題概要 人 1, 2, 3 が容疑者に挙げられている。次の証言がある。 「人 は犯人ではない」 「人 は犯人ではない」 犯人を特定できるかどうかを判定し、特定できるならば犯人を答えよ。 制約 は 1, 2, 3 のいずれか …

AtCoder ABC 355 D - Intersecting Intervals (2Q, 茶色, 400 点)

ものすごく教育的な典型問題! 色んな方法が考えられるが、ここでは区間ソートで解いてみる。 問題へのリンク 問題概要 数直線上に 個の区間が与えられる。 番目の区間は である。 これら区間の組であって、共有点をもつ (端点含む) ものの個数を求めよ。 制…