NoviSteps8Q
完全既出は珍しい! 問題へのリンク 問題概要 "6x4" のような、「一桁かける一桁」の計算を表す 3 文字の文字列 が与えられる。この計算結果を求めよ。 考えたこと この問題と完全に同じですね。 drken1215.hatenablog.com コード #include <bits/stdc++.h> using namespace</bits/stdc++.h>…
for 文の基本問題 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。 の各文字について、文字 でないものをすべて文字 に置き換えたものを出力せよ。 考えたこと for 文の練習問題といえる。 for 文を用いて、 の各文字について、 であるかどうかを判定…
ちょっとした算数的な考え方が必要になる問題 問題へのリンク 問題概要 JOI 君は以下の行動を行動 A → 行動 B → 行動 A → ⋯ のように交互に繰り返す。 行動 A:3m 前に進む 行動 B:2m 後ろに戻る 行動を合わせて 回行うとき、何m進むか? 解法 このような問…
else if 文と、論理演算子「&&」の練習。 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 が与えられる。 かつ のときは "Yes" かつ のときは "No" それ以外のときは "Invalid" を出力せよ。 考えたこと else if 文と、論理演算子「&&」を使って、次のように書ける。 #…
for 文の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 HP が であるモンスターを倒したい。 種類の必殺技を順に使っていく。 種類目の必殺技はモンスターの HP を だけ減らすことができる。 モンスターの HP を 0 以下にすることができるかどうかを判定せよ。 考えた…
楽しい for 文の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 ともに長さが である 2 つの文字列 が与えられる。 の 1 文字目、 の 1 文字目、 の 2 文字目、 の 2 文字目、... の順に文字を連結して得られる文字列を答えよ。 考えたこと 次のように考えれば良いだろ…
for 文の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 のうち、 以上であるものの個数を求めよ。 考えたこと for 文を用いて、 に対して、 以上であるかどうかを判定していこう。 以上:答えを表す変数を 1 増やす そうでない:何もしない というようにすれ…
文字列の易しい練習問題! 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。 のすべての文字を 'x' で置き換えたものを出力せよ。 考えたこと まず、文字列 S の長さ N は次のように取得できる(C++)。 int N = S.size(); その先はいくつかやり方がある。 fo…
算数的な問題 問題へのリンク 問題概要 高橋君は金色の硬貨が好きです。自分が持っている 500 円硬貨 1 枚につき 1000、5 円硬貨 1 枚につき 5 の「嬉しさ」を得る。 高橋君が 円もっているとき、高橋君の「嬉しさ」の最大値はいくらか? 制約 考えたこと コ…
上手に場合分けして解いていこう。 問題へのリンク 問題概要 1 が書かれたカードが 枚、0 が書かれたカードが 枚、 −1 が書かれたカードが 枚ある。 これらのカードから、ちょうど 枚を選んで取るとき、取ったカードに書かれた数の和として、 ありうる値の最…
この問題は、ハミング距離と呼ばれる超重要概念! 問題へのリンク 問題概要 2 つの長さが等しい文字列 が与えられる。次の操作を繰り返して を に変更するとき、操作回数の最小値を求めよ。 操作: の 1 文字を選んで別の文字に書き換える 制約 考えたこと …
for 文のいい練習問題! 問題へのリンク 問題概要 高橋君は 問のクイズに答える。最初 点であり、正解すると 1 点増加する。不正解だと 1 点減少するが、不正解前に 0 点である場合は減らない。 高橋君が各問題に正解したかどうかを表す文字列 が与えられる…
文字列の長さを取得する練習! 問題へのリンク 問題概要 3 文字以上の文字列 が与えられる。この文字列 を次の規則にしたがって変換したものを出力せよ。 (先頭の文字)(先頭と末尾を除外した文字列の長さを表す数値)(末尾の文字) たとえば、"internationaliz…
簡単な if 文の問題! 問題へのリンク 問題概要 日本では、ツバメは 4 月から 9 月まで観察できる。 1 以上 12 以下の整数 が与えられるので、 月にツバメを観察できるか答えてください。 考えたこと 次のように考えればよい。 のとき:"Yes" そうでないとき…
if 文と、論理演算子の練習! 問題へのリンク 問題概要 あるアトラクションに乗るには、身長が 以上、体重が 以下である必要がある。 身長が 、体重が である高橋君は乗れるか? 考えたこと かつ であるかどうかを判定すればよい。 C++ であれば、論理演算子…
for 文を用いて 回処理していく系の問題 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 英大文字を 'A' から昇順に 個繋げて得られる文字列を答えよ。 制約 考えたこと for 文を用いて、次のように実装すればよい。 for (int i = 0; i < K; i++) { // i 番目…
while 文や for 文で実装できる。 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 をこの順に出力せよ。 考えたこと while 文で自然に実装できる。 N >= 0 である限り、N を出力したのち、N の値を 1 下げていけば良い。 コード #include <bits/stdc++.h> using namespac</bits/stdc++.h>…
線形探索法の応用! 問題へのリンク 問題概要 英文字からなる文字列 が与えられる。 この文字列 には、1 個だけ英大文字があり、残りはすべて英小文字である。 この英大文字が先頭から何番目の文字であるかを求めよ。 考えたこと for 文を用いて、各 に対し…
算数的な問題。頭がごっちゃになりやすいので頑張って求めよう。 問題へのリンク 問題概要 一般に、0 ℃ 未満の肉は凍っていて、0 ℃ の肉は凍っていることと凍っていないことがありえて、0 ℃ より温度の高い肉は凍っていない。また、 凍っている肉を 1 ℃ 温め…
価格系の問題! 問題へのリンク 問題概要 水道を リットル使用する。X 社と Y 社の料金体系は次のようになっている。 X 社:1 リットルあたり 円かかる Y 社:基本料金は 円であり、使用料が リットルを超えると 1 リットル超えるごとに 円かかる どちらを選…
切り上げ処理! 問題へのリンク 問題概要 冬休みは 日ある。 国語の宿題は ページあって、1 日に ページ進めることができる 算数の宿題は ページあって、1 日に ページ進めることができる 1 日に国語と算数を両方進めることもできる。冬休みのうち、宿題をや…
for 文を使わなくても解けるけど、使えると楽! 問題へのリンク 問題概要 10 冊の本を買った。その総額と、そのうちの 9 冊の価格が分かっている。残り 1 冊の本の価格を求めよ。 考えたこと まず総額の入力データを読み込みましょう。 そのあと、9 個の整数…
for 文の練習! 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられるので、 の値を答えてください。 ただし、この問題は 択問題であり、 番の選択肢は ] です。正解となる 選択肢の番号 を出力してください。 考えたこと for 文を用いて、 に対して、次のように考え…
2 個の配列を同時に for 文を使って調べていこう! 問題へのリンク 問題概要 2 つの 次元ベクトル と が与えられて、 を満たすかどうかを判定せよ。 考えたこと 配列が 2 つあっても、for 文を用いて、共通の添字 を回しながらアクセスできる。 次のコードを…
文字列の各文字について処理していく問題 問題へのリンク 問題概要 文字 '0' と '1' からなる文字列 が与えられる。 の各文字について、'0' を '1' にして、'1' を '0' にして出力せよ。 考えたこと for 文を用いて、文字列 の各文字 S[i] について、 S[i] …
回足し算する問題! 問題へのリンク 問題概要 組の整数組 が与えられる。 各組について、和 を出力せよ。 制約 考えたこと 「2 つの整数 を受け取って を出力する」という処理を 回繰り返せばよい。 コード #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { int</bits/stdc++.h>…
この手の for 文は早いうちに練習しておこう! 問題へのリンク 問題概要 2 つの正の整数 が与えられる。 を求めよ。 制約 考えたこと とは「 を 回かけた数」である。 このようなものは for 文による「繰り返し処理」で実装できる。具体的には、たとえば変数…
線形探索法の基本問題! 問題へのリンク 問題概要 を並び替えてできる順列 が与えられる。 整数 が与えられるので、 を満たす を求めよ。 考えたこと まず順列 は、サイズ の vector<int> 型の変数 P として受け取ろう(C++)。このとき、 はそれぞれ P[0], P[1],</int>…
文字列の一つ一つの文字を順に処理していこう!!という問題 問題へのリンク 問題概要 英小文字のみからなる文字列 が与えられるので、 の文字をすべて大文字にした文字列 を求めよ。 考えたこと まず、C++ ならば、文字 c を大文字にしたものを返す処理は t…
これは面白い! 問題へのリンク 問題概要 文字 v, w のみからなる文字列 が与えられる。 この文字列中の下に尖っている箇所の個数を求めよ(v は 1 個、w は 2 個)。 考えたこと for 文を用いて、文字列 の文字を順に見ていき、それが v ならば 1 を足し、w…