けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

関数max()

AtCoder ABC 207 A - Repression (8Q, 灰色, 100 点)

頭を柔らかくして考えよう。 問題へのリンク 問題概要 3 個の整数 から 2 個選んで和をとる。 この和の最大値を求めよ。 解法 3 個の整数 から 2 個選んだ和は の 3 通りがある。これらの最大値を求めればよい。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() </bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 185 A - ABC Preparation (灰色, 100 点)

面白い問題! 問題へのリンク 問題概要 コンテストを開くための 100, 200, 300, 400 点問題がそれぞれ 問ずつあつ。 100, 200, 300, 400 点問題を 1 問ずつ集めることで 1 回のコンテストを開くことができる。 何回のコンテストを開くことができるか。 解法 …

AtCoder ABC 183 A - ReLU (灰色, 100 点)

if 文を使ってもいいし、関数 max() を使ってもよい。 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 ならば を出力せよ ならば 0 を出力せよ 解法 (1):if 文 if 文を用いて、 であるかどうかを判定して、処理を分けよう。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; </bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 143 A - Curtain (灰色, 100 点)

また、関数 max() が使える案件。 問題へのリンク 問題概要 横の長さが であるカーテンレールに、横の長さが であるカーテン 2 枚を設置する。 カーテンレールのうち、カーテンが設置されていない部分の長さの最小値を求めよ。 解法 2 枚のカーテンを重なら…

AtCoder ABC 137 A - +-x (灰色, 100 点)

関数 max() を使おう! 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 の最大値を答えよ。 解法 関数 max() を使えばよい。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { int A, B; cin >> A >> B; cout << max({A+B, A-B, A*B}) << endl; }</bits/stdc++.h>

AtCoder ABC 136 A - Transfer (灰色, 100 点)

if 文を使うか、関数 max() を使えば OK 問題へのリンク 問題概要 水を入れる容器が 2 つある。 容器 1 には水を ミリリットルまで入れることができ、水が ミリリットル入っている。 容器 2 には水が ミリリットル入っている。 容器 2 から容器 1 に入るだけ…

AtCoder ABC 133 A - T or T (灰色, 100 点)

久しぶりの易しい問題! 問題へのリンク 問題概要 電車を使うと 1 人あたり 円かかります。 タクシーを使うと 人で 円かかります。 人で移動する最小料金はいくらか。 解法 A * N B のうちの小さい方を答えれば OK。関数 min() が使える。 #include <bits/stdc++.h> using n</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 129 A - Airplane (灰色, 100 点)

この頃によくあった 3 個の入力をどうのこうのする系! 問題へのリンク 問題概要 3 つの空港 A, B, C がある。 A-B 間の移動の所要時間は B-C 間の移動の所要時間は A-C 間の移動の所要時間は 今、これらの空港を順に訪れる (たとえば、B → A → C)。最短の所…

AtCoder ABC 120 A - Favorite Sound (灰色, 100 点)

if 文を使ってもいいし、関数 max() を使ってもいい 問題へのリンク 問題概要 買いたいものがある。 円で 1 個買うことができる。 円持っている。 ただし、 個以上は要らない。何個買えるか。 解法 最後の「 個以上は要らない」がなければ、B / A が答えとな…

AtCoder ABC 098 A - Add Sub Mul (灰色, 100 点)

関数 max() の使い方に慣れていれば解ける! 問題へのリンク 問題概要 2 個の整数 が与えられる。 の最大値を答えよ。 解法 関数 max() を使えばよい。C++ では、3 個以上の最大値を答えるときは、次のコードのように {} で囲うようにしよう。 #include <bits/stdc++.h> usi</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 092 A - Traveling Budget (灰色, 100 点)

いい感じの問題! 問題へのリンク 問題概要 電車とバスを乗り継いで目的地へ行く。 電車は、通常切符で 円、乗り放題切符で 円かかる バスは、通常切符で 円、乗り放題切符で 円かかる 最も安く行く方法で何円かかるか。 解法 答えは min(A, B) + min(C, D) …

AtCoder ABC 080 A - Parking (灰色, 100 点)

これは簡単だけど、頭がごちゃごちゃにならないようにしよう! 問題へのリンク 問題概要 ある駐車場では 2 パターンが選べる 時間駐車したときに、 円かかる 駐車時間にかかわらず、 円かかる 時間駐車したときの料金の最小値を求めよ。 解法 2 パターンの駐…

AtCoder ABC 072 A - Sandglass2 (灰色, 100 点)

if 文を使ってもいいし、関数 max() を使ってもいい 問題へのリンク 問題概要 秒を測れる砂時計がある。 g あって、1 秒間に 1 g の砂が落ちる。 砂時計の計測を始めてから、 秒間がたった。残っている砂は何 g でしょうか。 解法 基本的には引き算すればよ…

AtCoder ABC 066 A - ringring (灰色, 100 点)

この時代の ABC にありがちな「3 つの入力」を扱う系の問題 問題へのリンク 問題概要 3 つの整数 が与えられる。 これらの整数から 2 つ選んで足した値の最小値を求めよ。 解法 関数 min() を使うのが楽だと思う。3 つから 2 つ選んだ和は の 3 パターンがな…

AtCoder ABC 052 A - Two Rectangles (9Q, 灰色, 100 点)

if 文を使ってもいいし、関数 max() を使ってもいい 問題へのリンク 問題概要 縦・横の長さが である長方形と、縦・横の長さが である長方形が与えられる。 これらの長方形の面積のうち、大きい方の面積を答えよ。ただし、面積が等しい場合にはその面積を答…

AtCoder ABC 330 B - Minimize Abs 1 (灰色, 200 点)

問題の理解がちょっと大変。数学の素養がないと厳しいかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 正の整数 ( を満たす) が与えられる。 また、 個の整数 が与えられるので、各 について、次の条件を満たす整数 を求めよ。 である 以上 以下の任意の整数 に対し…

AtCoder ABC 329 B - Next (灰色, 200 点)

昔の ABC B 問題って感じ! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。すべての値が等しいわけではないことが保証される。 これらのうち、最大値でない中での最大値を求めよ。 解法 まず for 文を回すなどして、 個の値 の最大値を求める。たとえ…

JOI 予選 2007 A - 得点 (AOJ 0510, 難易度 1)

入出力の練習と、関数 max() を使う練習! 問題へのリンク 問題概要 A さんの情報の得点,数学の得点,理科の得点,英語の得点 B さんの情報の得点,数学の得点,理科の得点,英語の得点 がそれぞれ与えられる (合計 8 個の整数値が与えられる)。A さんの 4 …

JOIG 2021 A - 金平糖 (AOJ 0701, 難易度 1)

入出力の練習をしましょう。 問題へのリンク editorial 問題概要 3 人の生徒がそれぞれ 個、 個、 個の金平糖をもらいました。 これからそれぞれの生徒たちに何個かの金平糖を追加で渡すことで、3 人の生徒がもらった金平糖の個数が等しくなるようにしたいと…