けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

シミュレーション

AtCoder ABC 084 C - Special Trains (4Q, 緑色, 300 点)

Greedy の基本でもある。 問題へのリンク 問題概要 駅 があって、駅 から駅 へと、時刻 以降、 秒ごとに発車する列車があって、移動に 秒かかる。他の駅間を移動する列車はない。また、 は の倍数であることが保証される。 各 に対して、駅 を時刻 0 に出発…

AtCoder ABC 065 B - Trained? (4Q, 茶色, 200 点)

B 問題としては難しい! 今風にいうと、Functional Graph のシミュレーション! 問題へのリンク 問題概要 個のボタンがある。ボタン が光っているときにそのボタンを押すと、ボタン の明かりが消え、その後ボタン が光る( であることもある)。 最初、ボタ…

AtCoder ABC 385 D - Santa Claus 2 (1Q, 緑色, 425 点)

難しくはないけど、重たい! 順序付き set の練習問題。 問題へのリンク 問題概要 制約 考えたこと 順序付き set を上手く使う問題。この問題では、次の操作を実現したくなる。ここで、集合 は、初期状態では問題文で与えられる 個の家の座標を格納すること…

AtCoder ABC 385 B - Santa Claus 1 (5Q, 灰色, 200 点)

二次元グリッド上のシミュレーション問題! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスは '.':通路マス '#':壁マス '@':アイテムマス のいずれかである。最初、マス にいる。 今、グリッド上で文字列 に示す移動をする(U, D, L, R のいず…

AtCoder ABC 384 B - ARC Division (7Q, 灰色, 200 点)

B 問題としては易しめ。 問題へのリンク 問題概要 レーティングが の人が 回コンテストに参加した。 回目のコンテストでは、Div. のコンテストに参加して、もしレーティング更新対象者であれば、レーティングは だけ加算される(負値もありうる)。 ARC Div.…

AtCoder ABC 383 A - Humidifier 1 (6Q, 灰色, 150 点)

これ 150 点なのは解釈一致だし、難しいと思うけど、Difficulty が 19 とすごく低いのが驚き! 問題へのリンク 問題概要 今、時刻 0 で水は 0 L たまっている。 これから時刻 にそれぞれ水が L 注がれる。 なお、水が 1 L 以上あるとき、時刻が 1 経過するご…

AtCoder ABC 380 C - Move Segment (5Q, 灰色, 300 点)

ランレングス圧縮で解いた 問題へのリンク 問題概要 0 と 1 からなる長さ の文字列 が与えられる。この文字列の中での「1 の塊」のうち、左から 番目のものを、 番目のものの右に移動させよ。 例:"010011100011001" → "010011111000001" 制約 考えたこと ま…

AtCoder ABC 380 B - Hurdle Parsing (6Q, 灰色, 200 点)

初歩的な構文解析問題 問題へのリンク 問題概要 "|---|-|----|-|-----|" のような、文字 '-' を文字 '|' で separate された文字列 が与えられる。 各 '-' 区間の '-' の個数を順に出力せよ。 制約 考えたこと ここでは for 文で解いてみよう。次の変数を管…

AtCoder ABC 379 D - Home Garden (2Q, 茶色, 400 点)

「全体に足す」のは難しいから、足す値を別途持っておくというスキル!!! 問題へのリンク 問題概要 以下の 個のクエリに答えよ。 クエリタイプ 1:新たに要素 0 を挿入する(重複もあり) クエリタイプ 2:すでに挿入されているすべての要素に を足す クエ…

AtCoder ABC 359 E - Water Tank (1D, 水色, 500 点)

いかにも stack が登場しそうな問題! 問題へのリンク 問題概要 下の図のように、高さが の仕切りが等間隔に並んでいて、その間と両端の カ所のスペースを表す番号を とする。これらは幅が等しい。 今、スペース 0 に水を入れていく。1 個分のスペースについ…

AtCoder ABC 376 A - Candy Button (6Q, 灰色, 150 点)

「前回の値」を保持しながらシミュレーションする系 問題へのリンク 問題概要 ボタンを押すと、1 個の飴がもらえるが、前回飴をもらってから 秒間はもらえない。 高橋君は 回ボタンを押した。それぞれ 秒後に押した(これらは単調増加)。 何回飴をもらえた…

AtCoder ABC 333 E - Takahashi Quest (1Q, 緑色, 450 点)

これ結構難しくて、嵌まる人は嵌まってしまうと思う!! 問題へのリンク 問題概要 ダンジョンには、ポーション と、敵 がいる。 今、ダンジョンで 個のイベントが起こる。イベント は 2 つの整数 で表される。 のとき:ポーション が現れる それを拾うかどう…

AtCoder ABC 283 D - Scope (3Q, 茶色, 400 点)

スタックによるシミュレーション問題! 問題へのリンク 問題概要 整合のとれたカッコ列に対して、英小文字がいくつか挿入されてできる文字列が与えられる (たとえば、"(a(ba))c")。 このような文字列に対して、高橋君が気絶するかどうかを判定したい。次のよ…

AtCoder ABC 060 C - Sentou (5Q, 茶色, 300 点)

愚直シミュレーションをする問題。ただ、ある程度は計算量を知らないとドツボにハマる可能性がある。 問題へのリンク 問題概要 あるシャワーは、スイッチを押すとその後 秒間お湯が出る (延長するわけではない)。 時刻 (単調増加) にスイッチを押したとする…

鉄則本 A28 - Blackboard (5Q, ★2)

mod の練習。鉄則本の問題なので、コードのみ。 問題へのリンク 問題概要 最初、黒板に 0 という数が書かれている。以下の 回の操作を実行せよ。各操作では文字 と数 が与えられる。 = '+' のとき:黒板に書かれた数を、 を足した数に書き直す = '-' のとき…

AtCoder ABC 373 B - 1D Keyboard (6Q, 灰色, 200 点)

各文字がどこにあるのかを求めると楽になる。 問題へのリンク 問題概要 'A' から 'Z' までの文字を 1 つずつ含む文字列 が与えられる。 内部での 'A' から 'B' への移動距離 (index の差分) 'B' から 'C' への移動距離 (index の差分) 'C' から 'D' への移動…

JOI 予選 2010 B - すごろく (AOJ 0544) (6Q, 難易度 3)

すごろくを題材にした問題。すごろくの各マスには「oo マス進む」などの指示がある。これを上手に管理しよう。 問題へのリンク 問題概要 マス からなる双六が与えられる。マス 1 がスタート、マス 以上がゴールである。 回サイコロを振って、 回目には目 だ…

AtCoder ABC 351 C - Merge the balls (4Q, 灰色, 250 点)

スタックのいい練習問題! 問題へのリンク 問題概要 空の列と 個のボールがある。 番目のボールの大きさは である。これから 回の操作を行う。 回目の操作では、 個目のボールを列の一番右に付け加えた後、次の手順を繰り返す。 列にあるボールが 1 つ以下な…

AtCoder ABC 243 D - Moves on Binary Tree (2Q, 茶色, 400 点)

まともに計算すると桁数がとんでもないことになるので、「LU で消す」「RU で消す」を活用しよう! 問題へのリンク 問題概要 頂点数が十分多い完全二分木が与えられる。根の番号は 1 であり、一般に頂点 の左子頂点の番号は 、右子頂点の番号は である。 最…

鉄則本 A52 - Queue (4Q, ★2)

キューの使い方の確認! 問題へのリンク 問題概要 以下の 3 種類のクエリ ( 個) を高速に処理するプログラムを実装せよ。行列管理システムを模している。 クエリタイプ 1:行列の最後尾に さんが並ぶ クエリタイプ 2:行列の先頭にいる人の名前を答える クエ…

JOI 二次予選 2022 A - 図書館 2 (AOJ 0719) (4Q, 難易度 2)

スタックを用いたシミュレーション問題! 問題へのリンク 問題概要 最初、本は積まれていない。次の 回のクエリに答えよ 【クエリ】 各クエリでは文字列 が与えられる。 が "READ" ではないとき、タイトルが である本が新たに上に積まれる が "READ" である…

AtCoder ABC 371 B - Taro (6Q, 灰色, 200 点)

バケットを活用する練習問題! 問題へのリンク 問題概要 AtCoder 王国には 家がある。どこかの家で順に 人の赤子が生まれた。 人目の赤子は家 で生まれ、性別は ('M' または 'F')であった。 各赤子が長男であるかどうかを判定せよ。 制約 考えたこと 人目…

AtCoder ABC 046 C - AtCoDeerくんと選挙速報 (ARC 062 C) (4Q, 水色, 300 点)

問題文の理解が大変かもしれない 問題へのリンク 問題概要(意訳) 2 つの正の整数 を次のように 回更新していく。最初、 である。 回目の更新では 2 つの互いに素な正の整数 が与えられるので、 を満たすような 2 つの正の整数 を 1 つ求めて、 をそれぞれ …

AtCoder ABC 363 B - Japanese Cursed Doll (6Q, 灰色, 200 点)

シミュレーションするか、ソートするかによって解ける典型問題! 問題へのリンク 問題概要 人の髪の長さは最初 であった。 各人の髪の長さは 1 日に 1 ずつ伸びる。 初めて髪の長さが 以上の人が 人以上となるのは何日後かを求めよ。 制約 解法 (1):シミュ…

AtCoder ABC 366 B - Vertical Writing (5Q, 灰色, 200 点)

問題文がやたら難読すぎる!!! 問題へのリンク 問題概要(意訳) 個の文字列 が与えられる。これに対して、次のように縦横をひっくり返して、隙間を文字 * で埋めたようなものを出力せよ。 before red orang blue yellow green gray skyblue black after b…

AtCoder ABC 370 B - Binary Alchemy (5Q, 灰色, 200 点)

こういう値を順次更新していくようなシミュレーションは慣れておきたい! 問題へのリンク 問題概要 元素 がある。 元素 を合成すると、 のときは元素 になり、 のときは元素 になる。 元素 に対して、元素 を順に合成していったとき、最終的にできあがる元素…

AtCoder ABC 045 B - 3人でカードゲームイージー (5Q, 茶色, 200 点)

愚直シミュレーション問題! 問題へのリンク 問題概要 A さん、B さん、C さんの 3 人が以下のようなカードゲームをプレイしています。 最初、3 人はそれぞれ 'a', 'b', 'c' いずれかの文字が書かれたカードを、何枚か持っている。これらは入力で与えられた…

JOI 予選 2009 E - シャッフル (AOJ 0536) (2D, 難易度 8)

シミュレーションと呼ばれるジャンルの中では、最も重たい部類の問題 問題へのリンク 問題概要 1 から までの整数の書かれたカードがこの順に並んでいる。このカード列に以下の 回の操作を行う。 回目の操作は、整数 ()によって表される。操作前のカードの…

AtCoder ABC 369 B - Piano 3 (6Q, 灰色, 200 点)

このようなシミュレーションをサッと書けるようになりたいところ! 問題へのリンク 問題概要 横一列に 100 個の鍵盤からなるピアノがある。各鍵盤には順に と番号が振られている。 鍵盤を 回押す。 回目の鍵盤の位置は であり、 = 'L' のとき左手で押し、 = …

AtCoder ABC 149 B - Greedy Takahashi (7Q, 灰色, 200 点)

if 文や else if 文の練習! 問題へのリンク 問題概要 高橋君は 枚、青木君は 枚のクッキーをもっている。 高橋君は 回次の行動をとる。 自分のクッキーが残っていたら、それを 1 枚食べる 残っていなくて、青木君のクッキーが残っていたら、それを 1 枚食べ…