整数を「10倍してaを足す」で捉える
きたまさ法によく似たタイプの DP ダブリング高速化! ただかなり難しい問題だと思うので、004 まで順調に解いていた方が、この問題で挫折しないように注意!!! 無理に解こうとせずに飛ばすのも一案だと思います...... 問題へのリンク editorial 問題概要 …
これほどシンプルな問題がグラフ最短路問題になるのは感動的ですね! 問題へのリンク 問題概要 の正の倍数をすべて考えたときの、各桁の和として考えられる最小値を求めてください。 制約 うまく数字を並べるゲームと捉える の倍数をひたすら試す方法をまず…
本選参加のボーダーとなった問題らしい!それにしても JOI は実装が重たい...!!! 問題へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 初期状態では下図のようなテンキーの「0」のところにカーソルがある。 上下左右への移動 ボタンを押す (315 …
よくある桁DPとはまた違うけれど、桁DPの応用問題としてよくあるやつを試せる問題ですね! 問題へのリンク 問題概要 "013?42???2??" のような、'?' と数値で構成された、長さ の文字列が与えられる。 この '?' を埋めて数値を作る方法のうち、13 で割ったあ…
この手の DFS、一時期全然見なかったけど、最近復活してきた! 問題へのリンク 問題概要 1 以上の整数であって、隣り合う桁の値の絶対値が 1 以下であるような数をルンルン数とよぶ。 番目に小さいルンルン数を求めよ。 制約 考えたこと さて、「 番目に小さ…
12 が 4 の倍数で、112 が 8 の倍数だから、1112 が 16 の倍数なんじゃないの...と迷走したりしていた。 問題へのリンク 問題概要 以下の条件を満たす整数 を 1 つ求めよ (というクエリに 回答えよ) 桁の整数である どの位の値も 0 ではない 各桁の話を とし…
RUPC 2018 の思い出。桁 DP なん。 問題へのリンク 問題概要 ごちうさ数とは、10 進法表記において「5?13」を含む正の整数のことである。? は 0〜9 のいずれでもよい。 以下の正の整数のうち、ごちうさ数が何個あるかを求めよ。 制約 解法 桁 DP。 一目、51?…
AOJ-ICPC で無作為に問題を選んで実装する練習するなん。いや、つらいのんな^^; あと、桁 DP でやってしまったけど、もっとずっとはるかに楽な方法があったん。。。 問題へのリンク 問題概要 1 から順に FizzBuzz をやって得られる文字列を FizzBuzz 文字列…