けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

考察:主客転倒・寄与分解

AOJ 2997 Horizontal-Vertical Permutation (JAG 夏合宿 2019 day3-J) (4D)

たまたま作れた!!! 個人的傑作の自作構築問題。 問題へのリンク editorials 問題概要 正の整数 が与えられる。 のマス目に 1 以上 以下の整数を入れる方法であって、次の条件を満たすものを構築せよ。 【条件】 について、 行目または 列目のマスは 個あ…

AOJ 1457 Omnes Viae Yokohamam Ducunt? (ICPC アジア 2024 C)

面白かった! 一見 MST の問題に見えるけど、主客転倒すると Dijkstra だった。 問題へのリンク(仮) 問題概要 頂点数 、辺数 の連結な単純無向グラフが与えられる。頂点 には重み がついていて、辺 には重み がついている。このグラフの全域木のコストを次…

AtCoder ABC 380 G - Another Shuffle Window (3D, 青色, 575 点)

公式解説の方がシンプルだった。 問題へのリンク 問題概要 の順列 と、整数 が与えられる。 の連続する 個の要素からなる区間( 通りある)をランダムに選び、さらにその区間をランダムシャッフルする。 最終的な順列の転倒数の期待値を mod 998244353 で求…

AtCoder ABC 379 E - Sum of All Substrings (1D, 水色, 475 点)

「主客転倒・寄与分解」の典型問題! 問題へのリンク 問題概要 1 から 9 までの数字からなる 桁の整数値 が与えられる。 この整数値の連続する区間を取り出してできる整数値の総和を求めよ。(998244353 で割らない。) 制約 考えたこと この手の問題では、 …

AtCoder ABC 058 D - 井井井 (ARC 071 D) (2Q, 青色, 400 点)

「x 軸と y 軸を独立に考えられる」と「主客転倒・寄与分解」の合わせ技!! 問題へのリンク 問題概要 座標平面上に、 本の直線 と、 本の直線 がある。 これらの直線のうち 4 本を選んでできる長方形領域は 個あるが、それらの面積の総和を 1000000007 で割…

AtCoder ABC 356 D - Masked Popcount (1Q, 緑色, 400 点)

すごく教育的問題! 問題へのリンク 問題概要 非負整数 が与えられるので、次の値を 998244353 で割った余りを求めよ。 & 制約 考えたこと この手の問題は「主客転倒」して、上記の総和を各桁ごとに考えればよいと相場が決まっている!!! 具体的には、次の…

AtCoder ARC 176 D - Swap Permutation (4D, 橙色, 700 点)

行列累乗した。デバッグに手こずった。 問題へのリンク 問題概要 の順列 が与えられる。以下の操作を 回行う。 を選んで と を swap する 操作列は 通り考えられるが、それぞれについての の総和を 998244353 で割った余りを求めよ。 制約 考えたこと の期待…

AtCoder ABC 338 G - evall (4D, 橙色, 600 点)

人目見て「頑張れば解けそう」と思えたので、コンテスト中になんとか頑張って通した! 問題へのリンク 問題概要 "1+2*34" のような文字列が与えられる。 この文字列の連続する部分文字列をすべて考えて 数式として成立しているなら、その数式を計算した値 数…

AtCoder ABC 321 G - Electric Circuit (橙色, 600 点)

除原理! 学びの多い問題だった。Subset Convolution の方はちょっと頑張ってこの後復習する。 問題へのリンク 問題概要 頂点番号が であるグラフ がある。最初、辺は 1 本もない。 以上 以下の値からなるサイズ の 2 つの数列 と がある。 今、これら 2 つ…

AtCoder AGC 005 F - Many Easy Problems (銅色, 1900 点)

Polynomial Taylor Shift が使えた! 問題へのリンク 問題概要 頂点数 の木が与えられる。各 に対して、次の問いに答えよ。 頂点から 個の頂点を選ぶ 通りの方法それぞれについて その 個の頂点をすべて含む連結な部分グラフのサイズとして考えられる最小値…

「Polynomial Taylor Shift」に学ぶ畳み込み芸

Polynomial Taylor Shift を履修したので、簡単にまとめてみます。例によって、Yosupo Library Checker の 問題 を通します。 なお、Polynomial Taylor Shift の解法は、単なるライブラリ整備の一環とみなすというよりは、その導出過程をぜひ押さえておきた…

AtCoder AGC 062 B - Split and Insert (橙色, 700 点)

opt さん、とよさんと一緒に解いた。楽しかった! 問題へのリンク 問題概要 数列 に対して、最大 回の操作を繰り返すことで順列 を作りたい。 回目の操作では、値 ( 以上 以下) を選ぶと、コスト がかかる 値 を選んだとき、数列の末尾 を取り出して、順番を…

AtCoder ABC 283 Ex - Popcount Sum (4D, 橙色, 600 点)

floor sum と聞いて!! 問題へのリンク 問題概要 以上 以下の整数のうち、 で割って 余るものを考える。そのような整数の popcount 値の総和を求めよ。 ( ケース与えられる) 制約 考えたこと TL を見て、floor sum と知った上での考察。 「popcount の総和…

AtCoder ARC 117 C - Tricolor Pyramid (2D, 青色, 600 点)

面白かった。リハビリになった。 問題へのリンク 問題概要 長さ の "B", "W", "R" からなる文字列が与えられます。これに対して、次の操作を 回繰り返して、最終的に得られる文字 (1 文字) を答えよ。 それぞれの隣り合う 2 文字に対して それらが同じ文字な…

AtCoder ABC 134 F - Permutation Oddness (橙色, 600 点)

この問題、実は、北大合宿 HUPC の有志コン枠で原案として挙げていた問題とまったく同じだった!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 の順列 の奇妙さを と定義する。奇妙さが であるような順列の個数を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこ…

AtCoder ABC 186 D - Sum of difference (3Q, 茶色, 400 点)

いろんな方法が考えられそう! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。 を満たすすべての の組に対する の総和を求めよ。 制約 考えたこと 絶対値のままだと厄介。ちょっと工夫する。まず、数列 の並びを入れ替えたとしても答えが変わらないことに…

Codeforces Round #687 (Div. 1) C. New Game Plus! (R2200)

すごい面白い!! 問題へのリンク 問題概要 体の敵がいて、敵に付随するスコアはそれぞれ で与えられる (負数になることもある)。 これらの敵を順に倒していきたい。Boss Score, Total Score と呼ばれる値が初期状態ではともに 0 となる。敵 を倒すとき、次…

AtCoder AGC 049 A - Erasing Vertices (青色, 400 点)

面白い。ただ初手で強連結成分分解 (SCC) したくなるのが罠すぎる。SCC 自体は考察過程としては悪くなさそうだけど、SCC して DP...と考えると大変。 問題へのリンク 問題概要 頂点の単純有向グラフが与えられる。以下の操作をグラフが空になるまで繰り返す…

yukicoder No.1145 Sums of Powers

形式的冪級数すごい 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。各 に対して を 998244353 で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこと いっそ 次までではなく、無限級数にしてしまう。そして として、 の各次数の係数を求めたい。ここで、 と計算でき…

AOJ 2959 Revenge of UMG (HUPC 2019 day2-H)

この問題のテスターをやってた! 今流行の NTT 系問題!!しかも分割統治 + FFT というカッコいいやつ!! 問題へのリンク editorial 問題概要 'U', 'M', 'G' のみからなる長さ の文字列 の UMG 数を、以下の条件を満たす添字 の組の個数として定義する。 T[…

HHKB プログラミングコンテスト 2020 E - Lamps (水色, 500 点)

これを思い出した drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。あるマスは壁 ('#') になっていて、あるマスは通路 ('.') になっている。通路マスが 個あるとして、すべての「通路マスの部分集合」 ( 通りある) に対して、以…

AOJ 3169 Pyramid Graph (HUPC 2020 day1-F)

ゴリ (prd さん) と一緒に出て楽しかったコンテスト。 そして「グラフのサイクル・パスの列挙」に関する問題は北大セットの定番というイメージになってきた。 問題へのリンク 問題概要 下図のような 角錐が与えられる (底面が 角形で "頂点" の頂点番号を 0 …

ACL Contest 1 E - Shuffle Window (橙色, 900 点)

コンテスト中に まで導いておきながら、最後詰めきれなかったのは反省。 問題へのリンク 問題概要 の順列 と、2 以上の整数 が与えられる。 に対して順に以下の操作を行う。 をランダムシャッフルする 回の操作後に得られる順列の転倒数の期待値を、mod 9982…

AOJ 3180 GCDMST (HUPC 2020 day3-I)

中盤枠という感じで作られた 問題へのリンク 問題概要 の番号を振られた 個の頂点があります。 最初、これらを繋ぐ辺はありません。 あなたはいくつかの辺を追加してこのグラフを連結にしたいと思いました。 頂点 と を繋ぐ辺を追加するには のコストがかか…

AtCoder ABC 169 F - Knapsack for All Subsets (青色, 600 点)

どこかでめっちゃ似たのを解いたことあると思ったらコレだった! drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 長さ の正の整数列 と、正の整数 が与えられる。 個の整数 の空でない部分集合 は 通りあるが、そのそれぞれについて、 = の部分集合のう…

AtCoder ABC 159 F - Knapsack for All Segments (青色, 600 点)

ごちゃごちゃとばぐらせながら何とか通した... 問題へのリンク 問題概要 要素の数列 が与えられる。この数列の 通りの区間それぞれについての 区間内の要素の部分集合であって総和が であるものの個数 の総和を求め、998244353 で割ったあまりを求めよ。 制…

Codeforces CodeCraft-20 (Div. 2) F. Battalion Strength (R2800)

実装がエグエグのエグだけど、実はなんと、遅延評価セグ木すら必要なくて、普通のセグ木だけあれば解けてしまう! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 に対して定まる量 を次のように定義する: の部分集合を選ぶ 通りの方法から一様ランダムに選んで、さらに…

Codeforces Round #617 (Div. 3) F. Berland Beauty (R2100)

面白かった!!! 問題へのリンク 問題概要 頂点の木が与えられる。木の各辺に対して、以下の条件を満たすように 1 以上 1000000 以下の整数値を割り振りたい。 条件は 個ある 番目の条件は、2 頂点 と整数値 が指定されて、 を結ぶパス上の辺の値の最小値が…

Educational Codeforces Round 74 E. Keyboard Purchase (R2200)

こういうのを素早く処理できるようになりたい 問題へのリンク 問題概要 長さ の 種類の文字からなる文字列 が与えられる。いま、 種類の文字の順列 として考えられる 通りの並びのうち最適なものを求めたい。 順列のスコアは、 上のすべての連続する 2 文字…

AOJ 2630 Dictionary (JAG 夏合宿 2014 day2-B) (550 点)

最初は「え!? i 行目の文字列情報がないと i+1 行目以降のことを考えられなくない?」となってしまって、途方に暮れてしまった 問題へのリンク 問題概要 個の文字列 があって、それぞれいくつかの文字は '?' で隠されている (したのは の例) '?' 全体をア…