けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

AtCoder200点

AtCoder ABC 083 B - Some Sums (6Q, 灰色, 200 点)

整数の「各桁の和」を求める問題 問題へのリンク 問題概要 1 以上 以下の整数のうち、10 進法での各桁の和が 以上 以下であるものの総和を求めてください。 考えたこと まず、整数 の各桁の和を求める方法を確認しておこう。それについては、この記事に書い…

AtCoder ABC 080 B - Harshad Number (7Q, 灰色, 200 点)

整数値の各桁の値の和を求める方法を確認しておこう! 問題へのリンク 問題概要 整数 を十進法で表したときの各桁の数字の和が、 を割り切るとき、 をハーシャッド数という。 与えられた整数 がハーシャッド数であるかどうかを判定せよ。 解法 整数 の各桁の…

AtCoder ABC 221 B - typo (6Q, 灰色, 200 点)

全探索しよう! こういう問題で、ただちに「全探索しよう」と思えるかどうかがすごく大事! 問題へのリンク 問題概要 長さの等しい文字列 が与えられる。 に対して、次の操作を高々 1 回実行することで、 に一致させられるかどうかを判定せよ。 (操作) の隣…

AtCoder ABC 076 B - Addition and Multiplication (6Q, 灰色, 200 点)

Greedy の本当に初歩の問題といえる。 問題へのリンク 問題概要 整数 1 がある。この整数に対して、以下のいずれかの操作を 回行う。 操作 A:整数値を 2 倍する 操作 B:整数値に を足す 操作後の整数値の最小値を求めよ。 制約 考えたこと 基本的に、「も…

AtCoder ABC 066 B - ss (6Q, 灰色, 200 点)

全探索に慣れよう! 問題へのリンク 問題概要 同じ文字列を二個連結してできるような文字列を「偶文字列」とよぶ。 与えられた偶文字列 について、末尾の文字を 1 文字以上消して作れる偶文字列のうち、その最大長を答えよ。 制約 考えたこと 全探索しよう!…

AtCoder ABC 065 B - Trained? (4Q, 茶色, 200 点)

B 問題としては難しい! 今風にいうと、Functional Graph のシミュレーション! 問題へのリンク 問題概要 個のボタンがある。ボタン が光っているときにそのボタンを押すと、ボタン の明かりが消え、その後ボタン が光る( であることもある)。 最初、ボタ…

AtCoder ABC 068 B - Break Number (6Q, 灰色, 200 点)

この手のものは関数化するのがオススメ! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 以上 以下の整数のうち、2 で割れる回数が最大のものを求めよ(タイがないことが証明できる)。 制約 考えたこと 全探索しよう! 具体的には、 について、「 を 2 …

AtCoder ABC 067 B - Snake Toy (6Q, 灰色, 200 点)

ソートの練習! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 から 選んで総和をとる。 総和を取った値の最大値を求めよ。 制約 考えたこと 個の整数 を大きい順に並べておいて、大きい順に 個とって足せばよい。 C++ では、大きい順にソートするのは sort(l.begin(), …

AtCoder ABC 064 B - Traveling AtCoDeer Problem (7Q, 灰色, 200 点)

ちょっと発想が必要な問題。 問題へのリンク 問題概要 個の家が並んでいる。 個目の家は座標 にある。このすべての家にプレゼントを配る。 好きな場所から開始し好きな場所で終了することができるとき、最小の移動距離を求めよ。 制約 考えたこと 下の図のよ…

AtCoder ABC 063 B - Varied (6Q, 灰色, 200 点)

とても教育的な易しい問題! 問題へのリンク 問題概要 英小文字からなる文字列 が与えられる。 の文字がすべて互いに相異なるかどうかを判定せよ。 解法 (1):多重 for 文 最も素朴な方法は、 から 2 文字を選ぶ方法をすべて試して、「それらが異なっている…

AtCoder ABC 062 B - Picture Frame (6Q, 灰色, 200 点)

こういう処理に慣れておくと、将来的に「番兵法」などにも使える。 問題へのリンク 問題概要 縦 ピクセル、横 ピクセルの画像があります。 各ピクセルは英小文字で表される。 この画像の周囲 1 ピクセルを # で囲んだものを出力してください。 制約 考えたこ…

AtCoder ABC 061 B - Counting Roads (5Q, 灰色, 200 点)

「グラフ」の基礎問題! グラフを知らなくても解ける。 問題へのリンク 問題概要 個の都市 () があり、 本の道路がある。 番目の道路は、都市 と都市 を結んでいる。同じ 2 つの都市を結ぶ道路は、1 本とは限らない。 各都市から他の都市に向けて、何本の道…

AtCoder ABC 385 B - Santa Claus 1 (5Q, 灰色, 200 点)

二次元グリッド上のシミュレーション問題! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスは '.':通路マス '#':壁マス '@':アイテムマス のいずれかである。最初、マス にいる。 今、グリッド上で文字列 に示す移動をする(U, D, L, R のいず…

AtCoder ABC 384 B - ARC Division (7Q, 灰色, 200 点)

B 問題としては易しめ。 問題へのリンク 問題概要 レーティングが の人が 回コンテストに参加した。 回目のコンテストでは、Div. のコンテストに参加して、もしレーティング更新対象者であれば、レーティングは だけ加算される(負値もありうる)。 ARC Div.…

AtCoder ABC 382 B - Daily Cookie 2 (7Q, 灰色, 200 点)

近年の B 問題では最も簡単かもしれない。 問題へのリンク 問題概要 文字 .、@ からなる長さ の文字列 が与えられる。後ろから順に 個の @ を . に変えたものを出力せよ。 考えたこと for 文を用いて、添字を という降順に回していき、 S[i] == '@' のとき …

CODE FESTIVAL 2017 qual B B - Problem Set (4Q, 茶色, 200 点)

素朴な map の練習問題 問題へのリンク 問題概要 りんごさんは 個の問題案を持っており、 個目の問題案の難易度は である。 ここから、配点が であるような 問からなる問題セットを作ることは可能か? 制約 考えたこと 連想配列 (C++ ならば map) の練習問題…

AtCoder ABC 380 B - Hurdle Parsing (6Q, 灰色, 200 点)

初歩的な構文解析問題 問題へのリンク 問題概要 "|---|-|----|-|-----|" のような、文字 '-' を文字 '|' で separate された文字列 が与えられる。 各 '-' 区間の '-' の個数を順に出力せよ。 制約 考えたこと ここでは for 文で解いてみよう。次の変数を管…

AtCoder ABC 377 B - Avoid Rook Attack (6Q, 灰色, 200 点)

チェスを題材とした問題 問題へのリンク 問題概要 8 x 8 のチェス盤のいくつかのマスにルーク(上下左右にどこまでも行く)が置かれている。 これらのどのルークにも取られないマスの個数を求めよ。 考えたこと 8 x 8 の盤面に対応する二次元配列を用意して…

AtCoder ABC 379 B - Strawberries (5Q, 灰色, 200 点)

ランレングス圧縮! 問題へのリンク 問題概要 文字 'O', 'X' からなる長さ の文字列 が与えられる。 「'O' のみからなる連続 個の文字をすべて 'X' に書き換える」という操作を最大で何回行えるか? 制約 考えたこと ランレングス圧縮が有効な問題。ランレン…

AtCoder ABC 091 B - Two Colors Card Game (6Q, 灰色, 200 点)

この問題は、for 文でも解けるし、map でも解ける。ここでは map で解いてみよう。 問題へのリンク 問題概要 個の文字列 と、 個の文字列 が与えられる。 これに対して文字列を考えて、その文字列に対するスコアは ( に含まれている分の個数) - ( に含まれて…

AtCoder ABC 314 B - Roulette (5Q, 灰色, 200 点)

ちょっと整理が大変な複雑な問題。 問題へのリンク 問題概要 ルーレットによって 0 から 36 までのいずれかの整数が出される。 人 はどの整数が出されるかを賭けた。人 は 個の整数 にかけた。 実際に出た整数は であった。 に賭けていた人のうち、賭けた整…

AtCoder ABC 378 B - Garbage Collection (5Q, 灰色, 200 点)

演算子「%」を上手に使う系の数学問題。 問題へのリンク 問題概要 種類のゴミがある。ゴミ は、 で割って 余る日に捨てることができる。 次の 個のクエリに答えよ。 【クエリ】 ゴミ を、 日目以降に捨てたい。最短で捨てることのできる日を答えよ。 制約 考…

AtCoder ABC 333 B - Pentagon (6Q, 灰色, 200 点)

ちょっとした算数・数学の問題! 問題へのリンク 問題概要 考えたこと A, B, C, D, E をそれぞれ 0, 1, 2, 3, 4 と対応させよう(0 始まりにするのがコツ)。このとき、対角線の長さは、対角線の両端に対応する数値の差で表すことができる。 たとえば、線分 …

AtCoder ABC 060 B - Choose Integers (4Q, 茶色, 200 点)

探索アプローチでも解けるし、整数論的考察で解くこともできる。 問題へのリンク 問題概要 の倍数であって正の整数であるものをいくつか用意する。 その総和を で割った余りが となることはありうるか? 制約 考えたこと まず、「いくつかの正の の倍数を足…

AtCoder ABC 059 B - Comparison (7Q, 灰色, 200 点)

巨大な整数値の大小比較の問題 問題へのリンク 問題概要 2 つの正の整数 (101 桁以下)が与えられるので、その大小比較をせよ。 考えたこと は 100 桁にも及ぶことがあるので、long long 型などで受け取ることもできない。そこで、string 型で受け取ろう。…

AtCoder ABC 058 B - ∵∴∵ (7Q, 灰色, 200 点)

2 つの文字列の長さが等しかったり、異なったりするのが少しイヤだが、難しくはない。 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。 または である。 の各文字を先頭から順に交互にとって得られる文字列を出力せよ。 考えたこと まずは、 に対して、 と …

AtCoder ABC 057 B - Checkpoints (6Q, 茶色, 200 点)

多重 for 文の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に 人の学生と、 個のチェックポイントがある。学生 は座標 にいて、チェックポイント は座標 にいる。 各学生について、その学生からマンハッタン距離が最も近いチェックポイントを求めよ (タ…

AtCoder ABC 374 B - Unvarnished Report (6Q, 灰色, 200 点)

文字列 のサイズが異なる場合の処理などがちょっとだけややこしい。 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。次のいずれかの条件を満たす最小の を求めよ。ただし、 である場合は 0 と答えよ。 かつ であって、 である ] かつ である ] かつ である …

AtCoder ABC 056 C - Go Home (ARC 070 C) (4Q, 茶色, 200 点)

少し考察が必要になる問題。結局隙間なく作れる。 問題へのリンク 問題概要 最初、黒板に 0 という数が書かれている。 秒後には、黒板に書かれた数 を以下のいずれかに置き換えることができる。 黒板に書かれた数を にできるのは最短で何秒後か? 制約 考え…

AtCoder ABC 056 B - NarrowRectanglesEasy (6Q, 灰色, 200 点)

ちょっと幾何チックな問題 問題へのリンク 問題概要 考えたこと この手の問題では、 の大小関係が定まっていると考えやすい。そして、 でも でも、どちらでも一般性を失わないので、 として考えよう。 このとき、次のように整理できる。 ならば:すでに連結…