けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

AtCoder

AtCoder ABC 329 F - Colored Ball (1D, 水色, 500 点)

人生で初めて「マージテク」を学ぶなら、この問題!!! 問題へのリンク 問題概要 箱 がある。箱 には最初色 のボールが入っている。以下の 回のクエリに答えよ。 整数 が与えられる 箱 のボールをすべて箱 に移動させる その後、箱 に入っているボールの色…

AtCoder ABC 391 A - Lucky Direction (8Q, 灰色, 100 点)

for 文を使うと少し楽。 問題へのリンク 問題概要 8 種類の方角を表す文字列 が与えられる。次のいずれかである。 北:N 東:E 西:W 南:S 北東:NE 北西:NW 南東:SE 南西:SW 与えられた文字列の反対の方角を表す文字列を出力せよ。 解法 8 通りの場合を…

AtCoder ABC 310 C - Reversible (4Q, 灰色, 300 点)

種類数に関する面白い問題! 問題へのリンク 問題概要 2 つの文字列 は、 である を左右反転してできる文字列 について、 である といういずれかの条件を満たすとき、似ているとみなす。 与えられた 個の文字列 について、似ている文字列は同一視することに…

AtCoder ABC 244 C - Yamanote Line Game (4Q, 灰色, 300 点)

バケットの練習を兼ねた、インタラクティブ問題! 問題へのリンク 問題概要(インタラクティブ) 最初に、正の整数 が与えられて、ゲームをする。あなたは高橋君で先手である。相手は青木君で後手である。 交互に、1 以上 以下の整数を言っていく。ただし、…

AtCoder ABC 296 C - Gap Existence (4Q, 灰色, 300 点)

「変数を固定する考え方」と「set の活用」を組み合わせる練習問題! 問題へのリンク 問題概要 整数 と、 個の整数 が与えられる。 を満たす [tex i, j] ( でもよい) が存在するかを判定せよ。 制約 考えたこと この問題のように、 という 2 つの変数を考え…

AtCoder ABC 164 C - gacha (5Q, 灰色, 300 点)

set の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 個の文字列 が与えられる。 重複を除くと何種類の文字列があるでしょうか。 制約 文字列長さは 10 以下 考えたこと 重複を除外したいとなったら、集合型(C++ ならば set 型)が使える! 具体的には、set<string> 型の変数</string>…

AtCoder ABC 236 C - Route Map (5Q, 灰色, 300 点)

set の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 個の文字列 と、 個の文字列 が与えられる。 について、 の中に と一致するものがあるかどうかを判定せよ。 制約 各文字列の長さは 10 以下 考えたこと set 型のよい練習問題。 を格納する集合(C++ であれば set<string> </string>…

AtCoder ABC 297 E - Kth Takoyaki Set (1Q, 緑色, 500 点)

よくある priority queue の使い方! 問題へのリンク 問題概要 個の正の整数 から重複を許して何個か選んだ総和として考えられる値のうち、小さい方から 番目の値を求めよ。 制約 考えたこと この手の priority queue の使い方はよくある。「小さい順に 個を…

AtCoder ABC 223 D - Restricted Permutation (1Q, 緑色, 400 点)

順列を題材とした面白い問題。トポロジカルソートの問題でもある。 問題へのリンク 問題概要 の順列であって、以下の 個の条件を満たすもののうち、辞書順最小のものを求めよ。 【 番目の条件】 は よりも先に来る 制約 考えたこと グラフの問題として考えて…

AtCoder ABC 212 D - Querying Multiset (2Q, 茶色, 400 点)

面白かった。priority queue と、「全体に反映させる値を別にもつ」テクニックを学べる問題。 問題へのリンク 問題概要 はじめ、何も入っていない袋がある。次の 回のクエリに答えよ。 クエリタイプ 1:袋に、 と書かれたボールを入れる クエリタイプ 2:袋…

AtCoder ABC 212 C - Min Difference (4Q, 灰色, 300 点)

いろんな解法がある。ここでは、ソートで解いてみよう! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 と、長さ の数列 が与えられる。 各数列から要素 を選んだときの差 の最小値を求めよ。 制約 考えたこと 本当にいろいろな解き方がある。その中でも易しいのは、…

AtCoder ABC 084 C - Special Trains (4Q, 緑色, 300 点)

Greedy の基本でもある。 問題へのリンク 問題概要 駅 があって、駅 から駅 へと、時刻 以降、 秒ごとに発車する列車があって、移動に 秒かかる。他の駅間を移動する列車はない。また、 は の倍数であることが保証される。 各 に対して、駅 を時刻 0 に出発…

JOI 一次予選 2025 第 2 回 B - 鉄道旅行 3 (8Q, 難易度 2)

if 文の練習問題 問題へのリンク 問題概要 ビ太郎は JOI 鉄道に乗って旅行をする。JOI 鉄道の運賃ははじめの km までは 1 km あたり 円で、それ以降の運賃は 1 km あたり 円で計算される。 km 乗車するとき、運賃はいくらになるか出力せよ。 解法 距離が 以…

JOI 一次予選 2025 第 2 回 A - 徒競走 (9Q, 難易度 1)

中1レベルの数学の素養が必要になる。文字式の扱いに慣れていれば解けるはず! 問題へのリンク 問題概要 ビ太郎は 秒間,秒速 m で走った。 何 m 走ったか出力せよ。 解法 答えは、数式で書くと となる。 これをプログラムで書いてみよう。整数値 を整数型変…

AtCoder ABC 083 C - Multiple Gift (5Q, 灰色, 300 点)

初歩的な Greedy の問題と言える。 問題へのリンク 問題概要 以上 以下の整数からなる数列 であって、 は で割り切れる という条件を満たすものを考える。そのような数列の長さの最大値を求めよ。 制約 考えたこと 基本的には、なるべく小さい値でスタートし…

AtCoder ABC 083 B - Some Sums (6Q, 灰色, 200 点)

整数の「各桁の和」を求める問題 問題へのリンク 問題概要 1 以上 以下の整数のうち、10 進法での各桁の和が 以上 以下であるものの総和を求めてください。 考えたこと まず、整数 の各桁の和を求める方法を確認しておこう。それについては、この記事に書い…

AtCoder ABC 080 B - Harshad Number (7Q, 灰色, 200 点)

整数値の各桁の値の和を求める方法を確認しておこう! 問題へのリンク 問題概要 整数 を十進法で表したときの各桁の数字の和が、 を割り切るとき、 をハーシャッド数という。 与えられた整数 がハーシャッド数であるかどうかを判定せよ。 解法 整数 の各桁の…

AtCoder ARC 191 D - Moving Pieces on Graph (4D, 橙色, 700 点)

異常コーナーケース祭りのやばい問題だった 問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の連結な単純無向グラフが与えられる。このグラフの頂点 にそれぞれ駒 が置いてある。次の操作を繰り返す。 駒 のうちの一方を選ぶ 選んだ駒を隣接する頂点のいずれかに動…

AtCoder ABC 081 C - Not so Diverse (5Q, 茶色, 300 点)

バケットを用いた集計処理や、Greedy の練習! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。いくつかの整数を他の好きな整数に書き換えることで、数列に含まれる整数値の種類数が 以下となるようにしたい。 書き換える整数の個数の最小値を求めよ。 制…

AtCoder ABC 080 C - Shopping Street (2Q, 緑色, 300 点)

ビット全探索の練習問題。少し問題内容を理解するのに手こずるかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 すでに 個の店が出店している商店街で、新たに店を開こうとしている。 どの店についても 10 個の時間帯があり、それぞれについて open・close を選ぶこ…

AtCoder ABC 221 B - typo (6Q, 灰色, 200 点)

全探索しよう! こういう問題で、ただちに「全探索しよう」と思えるかどうかがすごく大事! 問題へのリンク 問題概要 長さの等しい文字列 が与えられる。 に対して、次の操作を高々 1 回実行することで、 に一致させられるかどうかを判定せよ。 (操作) の隣…

AtCoder ABC 390 A - 12435 (6Q, 灰色, 150 点)

A 問題としては、少し難しめな感じ。 問題へのリンク 問題概要 1, 2, 3, 4, 5 を並び替えて得られる数列 が与えられる。この数列に対して 「隣接する様子を swap する」 という操作をちょうど 1 回だけ行って、単調増加にできるかどうかを判定せよ。 考えた…

AtCoder ARC 066 E - Addition and Subtraction Hard (3D, 橙色, 900 点)

ずっと、「2 個分開いているかっこについて、1 個閉じてから、また 1 個開く」というパターンを見落として、WA 12 個がとれなかった!! 問題へのリンク 問題概要 1 - 20 - 13 + 14 - 5 のような、 個の正の整数を「+」「-」で連結した計算式が与えられる。…

AtCoder ABC 079 C - Train Ticket (6Q, 灰色, 300 点)

ABC-C の最易候補! ビット全探索でもいいが、8 通りだけなので if 文の羅列でも OK。 問題へのリンク 問題概要 4 つの整数 が与えられる。 □ □ □ = 7 となるように、□ に + または - を入れよ。 制約 考えたこと □ は 3 個ある。それぞれに「+」と「-」の…

AtCoder ABC 076 C - Dubious Document 2 (4Q, 緑色, 300 点)

面白かった! 問題へのリンク 問題概要 英小文字および文字 '?' からなる文字列 が与えられる。 の各 '?' を英小文字に置き換えてできる文字列のうち、次の条件を満たす辞書順最小のものを求めよ。 (条件) 文字列 を連続する部分文字列として含む 制約 考え…

AtCoder ABC 076 B - Addition and Multiplication (6Q, 灰色, 200 点)

Greedy の本当に初歩の問題といえる。 問題へのリンク 問題概要 整数 1 がある。この整数に対して、以下のいずれかの操作を 回行う。 操作 A:整数値を 2 倍する 操作 B:整数値に を足す 操作後の整数値の最小値を求めよ。 制約 考えたこと 基本的に、「も…

AtCoder ARC 188 C - Honest or Liar or Confused (3D, 黄色, 700 点)

面白かった!! 問題へのリンク 問題概要 人がいて、それぞれ正直者であるか、嘘つきであるかのいずれかである。また、各人は混乱していないか、混乱しているかのいずれかである。 混乱していない正直者は、常に正しいことをいう 混乱している正直者は、常に…

AtCoder ABC 074 C - Sugar Water (3Q, 水色, 300 点)

日頃から「まずは全探索!」という意識があれば、この手の問題は全探索でできると気づけるはず! 問題へのリンク 問題概要 ビーカーに対して、次の 4 種類の操作を好きな順序で好きな回数だけ実行する。 ビーカーに g の水を入れる ビーカーに g の水を入れ…

AtCoder ABC 073 C - Write and Erase (4Q, 灰色, 300 点)

色々な解法があるが、set を使うのが楽。set のよい練習問題とも言える。 問題へのリンク 問題概要 最初何も書いていない黒板がある。次の 回の操作を行った。 回目の操作では、整数 を考える 黒板に が書かれていない場合は、新たに を黒板に書く 黒板に が…

AtCoder ABC 389 B - tcaF (6Q, 灰色, 150 点)

for 文または while 文の練習問題 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。ある正の整数 が存在して を満たすことが保証される。 を求めよ。 制約 考えたこと と計算を続けていって、 に一致したところで break して、そのときの値を答えればよい。…