priority_queue
次数制約つきのグラフを構築するためには、次数の大きいところから Greedy というよく知られた問題! 問題へのリンク 問題概要 正の整数からなる長さ の数列 が与えられる。 以下の条件を満たすような、頂点数 のグラフが存在するかどうかを判定せよ。 単純…
とてもややこしくてハマってしまった......。とても教育的な Greedy 問題。 問題へのリンク 問題概要 個の商品がベルトコンベアで運ばれてくる。 番目の商品は、時刻 から時刻 の間 (両端含む) に点字できる。 点字マシンは 1 秒あたり 1 個の商品にしか点字…
あまりにも色んな解法がある問題 問題へのリンク 問題概要 の順列 と正の整数 が与えられる。 各 に対して、順列の先頭から 個の値の中での 番目に大きい値を求めよ。 制約 考えたこと 次の問題の下位互換と言える。 drken1215.hatenablog.com この上位互換…
よくあるデータ構造問題!! めっちゃ色んな解法がある! 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 と整数 が与えられる (0-indexed で表している)。 各 に対して、次の問題に答えてください。 個の整数 を小さい順に並び替えたときの先頭 個の総和を求めよ。…
ソートが必要になるところが少し難しいかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 個の商品があって、それぞれ 円である。 またクーポンが 枚あって、1 枚のクーポンを使って次のことができる。 商品を 1 つ選ぶ その商品の価格を 円減少させる ただしもとの価…
これを機会に SA-IS を整備した! 今回の記事はあくまで自分が読んでわかる以上を目指さない備忘録として。 問題へのリンク 問題概要 2 つの文字列 に対して「先頭何文字が一致しているか」を と表すことにします。 長さ の文字列 が与えられます。 の 文字…
なんとか解けた。若干エスパー気味に解いた。 問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の無向単純グラフが与えられる。 各 に対して、この誘導部分グラフ (頂点集合はそのまま、辺集合は部分集合) であって、次数が奇数の頂点が 個であるようなものの個数を …
これは難しい!!! 誘惑されそうな嘘解法がたくさんある!! 問題へのリンク 問題概要 件の日雇いアルバイトがあります。 件目の日雇いアルバイトを請けて働くと、その 日後に報酬 が得られます。 あなたは、これらの中から 1 日に 1 件まで選んで請け、働…
実装をどうしようかを色々悩んでしまう系 ジャッジページ AOJ の問題文 問題概要 本のつららが一列に並んでいる。それぞれ長さは となっている。各つららは以下のルールに従って長さが変わる。 一度でも長さが 0 になったならば、伸びることはない 左右のつ…
すごい面白い!! 問題へのリンク 問題概要 体の敵がいて、敵に付随するスコアはそれぞれ で与えられる (負数になることもある)。 これらの敵を順に倒していきたい。Boss Score, Total Score と呼ばれる値が初期状態ではともに 0 となる。敵 を倒すとき、次…
一目二分探索ゲーだし、実際二分探索で解けるのだけど、実はもっとすごく楽に解ける!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 が与えられる。数列の退屈さとは「同じ値が連続している区間の長さの最大値」として定義する。 与えられた数列において、最大…
資源配分問題とも言われるタイプの問題。均等配分からの摂動で良さそう (嘘解法) だと騙すことを狙った! 問題へのリンク 問題概要 個の正の整数 (総和を とする) が与えられたとき、 が最小値となる を満たすような非負整数の組 を求めよ。複数通り考えられ…
こういうのは包除原理しかない! 問題へのリンク 問題概要 人の人がいる。 人 の身長は である。以下の条件を満たすように、 組のペアを作る方法は何通りあるか、998,244,353 で割ったあまりを求めよ。 どの人もちょうど一つのペアに含まれる。 どのペアも、…
確かに、えでゅふぉのラス問にありそう! 問題へのリンク 問題概要 人の選手が距離 のレースを走る。 人目はデフォルトでは距離 1 走るのに 秒かかる。 スタートから距離が のところにアイテムがある。各アイテムは各選手に対して独立に、確率 で減速 (距離 …
この手の DFS、一時期全然見なかったけど、最近復活してきた! 問題へのリンク 問題概要 1 以上の整数であって、隣り合う桁の値の絶対値が 1 以下であるような数をルンルン数とよぶ。 番目に小さいルンルン数を求めよ。 制約 考えたこと さて、「 番目に小さ…
BinaryTrie を確認した!!! 問題へのリンク 問題概要 数の集合 S に対する以下のクエリ ( 個) を処理してください。 S に数 X を追加する S に含まれる数のうち X 番目に小さい数を答え、その数を S から削除する 制約 考えたこと BIT や priority_queue、…
とてもこどふぉっぽい問題だと思った!!!こういうのを得意になるぞー!!! 問題へのリンク 問題概要 の順列が与えられる。各 に対して、以下の問いに答えよ。 順列の隣り合う 2 要素を swap して、順列のどこかの場所で がこの順に連続で並んでいる状態に…
問題を読み替えつつ Greedy!!! 問題へのリンク 問題概要 個の品物があって、それぞれ 円で売られている。今 枚の魔法の割引券があって、品物を買う際に割引券を好きな枚数使うことができる。 円の品物を買う際に 枚の割引券を使った場合、その品物を 円で…
超絶苦手系。でもこういうのパッとできるようにせな。 問題へのリンク 問題概要 関数 があります。 はじめ、これは定数関数 です。 個のクエリが与えられるので、順番に処理してください。クエリは 2 種類あり、入力形式とクエリの内容は以下の通りです。 更…
学び多き問題。 僕にとっては後半のデータ構造パートが苦戦を強いられ、本当に勉強になった! 問題へのリンク 問題概要 個の寿司があって、それぞれネタ と美味しさ をもっている。この中から 個の寿司を選びたい。選んだ寿司集合のスコアは 選んだ寿司の美…
昨日の ABC で、「左右両端からの累積和」を使うと良い問題が出たので、その発展的類題の紹介に。 drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 を正の整数とする。 個の要素からなる数列 にとおいて、 個の要素を取り除き、残った 個の要素のうち (前…
こういう貪欲は確実に抑えて行きたい 問題へのリンク 問題概要 長さが の線分がそれぞれ 本ずつある。 これらから三角形は最大で何個作れるか? 制約 考えたこと 面白そう!!!!! な量を扱う問題リストにまた 1 問加えられる!!!!! この手の問題では…
priority_queue で動的に 個出力する問題作りたいな〜と思ってぼんやりストックしてた問題と一緒だった!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 個の要素からなる数列 個の要素からなる数列 個の要素からなる数列 が与えられる。 からそれぞれ 1 個ずつとりだ…
これも自力で解けたの、嬉しい!!!!! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 からなる順列 に対して、以下の操作を好きな回数だけ行ってできる順列のうち、辞書順最小のものを求めよ かつ を満たす に対して、 と を swap する 制約 まずは逆…
楽しかった 問題へのリンク 問題概要 個のアイテムがあって、それぞれ時間 と美しさ の属性がある。今、 個の中から 個選びたい。選んだアイテムたちのスコアは (選んだアイテムの時間の総和) × (選んだアイテムの美しさの最小値) で決まる。このスコアの最…
これは楽しい 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。 今ある整数の中から 1 個 ( とする) を選んで、好きな整数 を選んで、 を と に分裂させる という操作を繰り返して、最終的に得られる整数の集合が、まったく同一の 2 つの集合に分けられるよ…
CS Academy 079 DIV2 E Smallest Subsets 問題概要 N 個の整数 S[0], S[1], ..., S[N-1] が与えられる。これらの部分和 (2N 通り) を小さい順に K 個出力せよ。 1 <= N <= 105 1 <= K <= min(2N, 105) -109 <= S[i] <= 109 解法 S[i] として負の値もあるのが…
yukicoder 649 ここでちょっとQK! K は固定で与えられる。数の集合 S に対する以下の Q 個のクエリを処理してください。i 番目のクエリは以下のいずれかです。 タイプ 1: S に数 v[i] を追加する。 タイプ 2: S に含まれる数のうち K 番目に小さい数を答…