オセロ
AtCoder
AtCoder700点
ARC-D
橙色diff
数え上げ問題
ゲーム
0と1の問題
O(N^2)個のものを考える問題
オセロ
操作によって作れるものの集合を考える(判定関数を考える)
エスパー
パリティ
いもす法
線形変換したスコアを求める
階差数列
実験
とりうる状態が連結
「選ぶ」と「選ばない」の一対一対応
これを本番間に合わせられたなかったのは辛かった... あと、数え上げパートがあんなにスマートにはできなかった。無限に から落とせなかった... 問題へのリンク 問題概要 黒石さんと白石さんは、一列に並んだ 個のマスからなる盤面を使って遊んでいます。 マ…
AtCoder
AtCoder600点
ABC-F
オセロ
操作:flip
データ構造
クエリ処理問題
遅延評価
セグメント木
グリッド
単調性に着目する
しゃくとり法
ならし計算量解析
差分更新
青色diff
縦方向と横方向の情報を整理する
早速遅延セグ木があればできる問題来た!! AC Library の出番かと思った!!! 問題へのリンク 問題概要 縦 マス、横 マスのグリッドがあり、はじめグリッドの中央 マスには黒い石が 1 個ずつ置いてあり、下辺と右辺の計 マスには白い石が 1 個ずつ置いてあ…
めちゃ面白い! 問題へのリンク 問題概要 オセロにおいて、黒石が 1 個だけない状態からスタートする。 ........ ........ ........ ...ox... ....o... ........ ........ ........ ここから通常のオセロルールでプレイする。今、 個のクエリが投げられ、各…