SをTにすることが目的の操作の問題
落ち着いて整理して考えましょう。問題自体は「累積和」が使える良い問題ですね! 問題へのリンク editorial 問題概要 個の電球を一列に並べていて、オンオフ状態が であるような状態を作りたいとします。ただし は 番目の電球をオンにしたいことを表し、 は…
簡単なバグを埋め込んでしまった... 問題へのリンク 問題概要 長さ の "0" と "1" のみからなる 2 つの文字列 が与えられる。 に対して以下の操作を繰り返し行うことで に一致させることができるかどうかを判定し、可能ならば最小回数を求めよ。 中の "01" …
想定解法とちょっと違うやり方したっぽい 問題へのリンク editorial 問題概要 個のマスが横一列に並んでいる ()。 匹のペンギンがマス にいる。 あなたは,次の操作を好きな回数行うことができる。 ペンギンを 1 匹選び、左または右へ向かって滑らせる ペン…
場合分けやコーナーケース回避がエグい問題! 問題へのリンク 問題概要 .#..#.. のような長さ のマス目が与えられる。"#" は岩を表す。初期状態では、すぬけ君は マス目に、ふぬけ君は マス目にいる ()。 今、「2 人のうちのいずれかを選んで 1 マス右か 2 …
問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の無向グラフが与えられる。各頂点 には値 が書かれている。以下の操作を好きな順序で好きな回数だけ行うことで、各頂点 の数値が であるような状態にすることが可能かどうかを判定せよ。 辺 を選んで、以下のいずれ…
これ楽しい! 問題へのリンク 問題概要 長さ の英小文字のみからなる文字列 が与えられます。 の文字を入れ替えることによって、次の条件を満たす文字列 を作ることができるかどうかを判定してください (可能ならば具体例を 1 つ挙げてください)。 のどの長…
こういうの楽しいよね! 問題へのリンク 問題概要 個のマスが横一列に並んでいます。各マスは赤、青、黄、緑のいずれか 1 色で塗られている ("RBYG" からなる長さ の文字列 で与えられる)。 以下の操作を好きな順序で好きな回数だけ行えます。文字列 を作る…
誤読したーーーーーー操作は 1 回しか行えないものと思って悩んでた 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。以下の操作を好きな回数だけ行うことで、 と とが一致する状態にすることが可能かどうかを判定せよ。 1 以上 以下の整数 を定める …
面白かった。間違いやすいけど、このくらいなら!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の正の整数からなる二つの数列 、 が与えられる。以下の操作を好きな順序で好きな回数だけ行える。 と が一致するようにすることは可能か? の要素を一つ選んで する の要…
まさか残り 25 分で通し切れるとは思わなかった! 問題へのリンク 問題概要 長さ の '0' と '1' のみからなる文字列 が与えられる。以下の 個のクエリに答えよ 各クエリは left, right, len からなる 部分文字列 A = S[left : left + len], B = S[right: rig…
面白かった 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 が与えられる。 長さ の 0 と 1 からなる文字列 に対して定まる関数 は次のようになっている。 は、次のようにして文字列 を文字列 に一致させるのに必要な最小コストとする。 回目の操作で、 の文字 を選…
こういうの好き。操作によって実現できるかどうかを問う問題は全体的に好き 問題へのリンク 問題概要 文字列 "ABC" に対して以下の操作を好きな回数だけ行うことで、所望の文字列 S に変形できるかどうかを判定せよ。 A, B, C のいずれかの文字を選び、文字…
状況がゴチャゴチャとして来て、整理するのが大変だった 問題へのリンク 問題概要 個のマスがあって最初は全マスに が書かれている。これに以下の操作を好きな回数だけ好きな順序で行って数列 にできるかどうか判定せよ。 を巡回させてできるものを足す 制約…
好き!!!!!でも A 問題としてはかなり難しいね。 問題へのリンク 問題概要 数列 が空の状態から出発して以下の操作を 回行った結果が数列 と一致するようにできるかどうか判定せよ。 回目の操作においては 以上 以下の整数 を一つ選んで、数列の 番目に …
丁寧に考えれば解ける感じ 問題へのリンク 問題概要 0 と 1 のみかならなる長さ N のビット列 S, T が与えられる。S に以下の操作を好きな回数だけ行って T にするのに必要な最小回数を求めよ。 (というクエリが Q 回投げられる) S の最も右にある 1 を含む…
ごめんなさい!!!!! コンテスト中に僕が AC した解法は嘘解法でした (てんぷらさんたちに教えてもらいました)!!! 嘘解法 :https://beta.atcoder.jp/contests/abc110/submissions/3251109 S と T の各文字の個数をカウントして、それぞれ個数ベクトル…
もれなく正確に解くための考え方とかが問われる感じ。 問題へのリンク 問題概要 (AGC 008 A) 整数 が与えられる。 に以下のいずれかの操作を最小回数行って に一致させよ: を 1 増やす を にする 解法 最適解は 最初に反転する (かしないか) 「1 増やす」を…
超苦手系。なんとか解けた。 問題へのリンク 問題概要 長さ N のバイナリ列 a, b が与えられる。a に対して 隣接二項を swap する 0 と 1 を反転する の操作を最小回数行って b にせよ。(10 -> 01 なら 1、1000 -> 0001 なら 2) 制約 1 <= N ,= 106 考えたこ…
本番、最後には綺麗な解法になったけど、何度も WA を出して大変だったん。 問題へのリンク 問題概要 要素の数列 が与えられる。この数列に以下の操作を好きな回数だけ繰り返して数列 にできるかどうかを判定せよ。 【操作】 を xor に置き換えるか、 を xor…