考察:区間ごとに分割して考える
面白かった! カタラン数的なものが登場する。 問題へのリンク 問題概要 制約 考えたこと まずすぐにわかったことは、 の中に、1 が 2 個以上あってはダメ の中に、1 が末尾以外の場所にあってはダメ ということだった。そうすると、 は次のいずれかの形にな…
ランレングス圧縮で解いた 問題へのリンク 問題概要 0 と 1 からなる長さ の文字列 が与えられる。この文字列の中での「1 の塊」のうち、左から 番目のものを、 番目のものの右に移動させよ。 例:"010011100011001" → "010011111000001" 制約 考えたこと ま…
「0 が連続何個続くのか」を求めるタイプの問題 問題へのリンク 問題概要 数字からなる長さ の文字列 が与えられる。 「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」「0」「00」と書かれた文字列スタンプを順に押して行って、 を作りたい。 スタンプを押す…
文字列を左から見ていき、隣接する 2 文字が異なる箇所を見つけるやいなや、マルバツスタンプを使う、という Greedy でよい! 問題へのリンク 問題概要 マルスタンプ、バツスタンプ、マルバツスタンプの 3 種類がある。 マルスタンプを使うと、文字 'O' を印…
色んな解法が考えられそうな問題で、ドツボにハマりやすくて危険な問題だったと思う。落ち着いて整理してシンプルに考える力が問われる。実は、二分探索などは必要ない問題である。 問題へのリンク editorial 問題概要 人の選手 がいる。選手 の出身国は で…
ランレングス圧縮の典型題! なお、ランレングス圧縮は鹿本でみっちり解説している。 問題へのリンク 問題概要 英小文字のみからなる長さ の文字列 が与えられる。 の連続する部分文字列のうち、1 種類の文字のみからなる文字列の種類数を答えよ。 制約 考え…
Suffix Array 上をひたすら頑張って探索する感じ 問題へのリンク 問題概要 個の文字列 が与えられる (これらの文字列はすべて英小文字のみからなる)。 以下の条件を満たす文字列 の個数を求めよ。 英小文字のみからなる のうち、ちょうど 1 個の部分文字列で…
区間分割をしていく DP として、一番最初に解くべき問題を意図して作った!! けんちょん本の 3 例題 (ナップサック問題、編集距離、これ) の 1 つでもある。 問題へのリンク 問題概要 個の要素が一列に並んでいる。これら 個の要素に対して、区間 のコスト…
ABS (AtCoder Beginner Selection) の 9 問目に選んだ問題! 問題へのリンク 問題概要 英子文字からなる長さ の文字列 が与えられます。 をいくつかの連続する文字列に分割して、かつそれらの文字列がすべて "dream", "dreamer", "erase", "eraser" のいずれ…
「大体こういう感じ」というところまではすぐに見えるけど、細かいところを詰めるのが大変な問題かもしれない。 問題へのリンク 問題概要 マスがあって、各マスには "L" または "R" が書かれている (左端は "R" で右端は "L" であることが保証される)。また…
実装をどうしようかを色々悩んでしまう系 ジャッジページ AOJ の問題文 問題概要 本のつららが一列に並んでいる。それぞれ長さは となっている。各つららは以下のルールに従って長さが変わる。 一度でも長さが 0 になったならば、伸びることはない 左右のつ…
番兵を入れるとかすれば、怖いケースをあらかじめ除去できそう 問題へのリンク 問題概要 左右方向一列に 個のマスが並んでいます。 この 個のマスのうち、マス の 個のマスは青色で、それ以外のマスは白色です。 あなたは一回だけ、正整数 を一つ選んで幅 の…
こういう個数合わせ系の問題は実は得意かもしれない 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。これに対して の順列 であって、 のどの隣接する二項も同じ数値でないようなものを考える。 そのような順列 のうち、 を満たさない の個数の最小値を…
手を動かしてみると、どうなってるかが見えてくる! 問題へのリンク 問題概要 人がそれぞれ座標 に並んでいる (単調増加、負もありうる、各 は偶数)。そして時刻 0 において、 人はそれぞれ正の方向 ( で与えられる) または負の方向 ( で与えられる) に 1 秒…
区間分割して考える系、AGC-A にめちゃくちゃ多いね 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。 を 回繰り返してできる文字列を とする。 の文字をひとつ選んで他の文字に書き換える操作を繰り返すことで T のどの隣り合う 2 文字も相異なるようにする…
場合分けやコーナーケース回避がエグい問題! 問題へのリンク 問題概要 .#..#.. のような長さ のマス目が与えられる。"#" は岩を表す。初期状態では、すぬけ君は マス目に、ふぬけ君は マス目にいる ()。 今、「2 人のうちのいずれかを選んで 1 マス右か 2 …
一目二分探索ゲーだし、実際二分探索で解けるのだけど、実はもっとすごく楽に解ける!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 が与えられる。数列の退屈さとは「同じ値が連続している区間の長さの最大値」として定義する。 与えられた数列において、最大…
これすごく好き!!!普通に難しい。 問題へのリンク 問題概要 'o' と 'x' のみからなる長さ の文字列 を作りたい。部品として使えるのは以下のものたち ( となっている)。 "ox" が 個 "xo" が 個 "o" が 個 "x" が 個 これらを適切な順序で concat すること…
ABC では数少ない発想力系。 問題へのリンク 問題概要 L と R から成る 文字の文字列 が与えられる。文字列のスコアは次のようにして決められる。 各 index i について S[ i ] = 'L' ならば、i + 1 >= 0 かつ S[ i - 1 ] = 'L' のときに限り、1 を加算 S[ i …
AtCoder 版蟻本に bit 全探索の最初の例題として、この問題を挙げていたので。 問題へのリンク 問題概要 "231" といった 1〜9 の数値で構成された、長さ の文字列 が与えられる。文字列の隙間に '+' を挿入する方法は 通りある。そのそれぞれについての計算…
面白かった 問題へのリンク 問題概要 文字列 が good であるとは、 の連続部分文字列であって回文であるような区間をすべてとってきたときに、それらによって が被覆されることをいう。たとえば "aaba" は、"aa" と "aba" によって被覆されるので good であ…
区間ごとに分割していく処理は、ものすごく大事な典型処理なので、是非ともテンプレ化してノータイムで書けたらすごくいい感じ!!!!! 問題へのリンク 問題概要 "aabbbbccbaaa" のような長さ N の文字列 S が与えられる。同じ文字が連続している区間が何…
これも会社のバチャでやった!!! 我今カタラン数を語らんとす 問題へのリンク 問題概要 を 個ずつの 2 組にわける。それぞれの組の値を と とする。 このとき、各 に対して or が与えられて のとき のとき を満たすようなものが何通りあるかを求めよ。 制…
二項係数が吹き荒れる!!!!!!!!! そして、重複組み合わせに関する理解がすごく問われる問題!!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 個のボールがあって、そのうちの 個が青で、残りの 個が赤である。同じ色のボールは互いに区別できない。 各 に対…
区間分割系問題 問題へのリンク 問題概要 文字列が与えられる。文字列を最小個数の連続区間に分割して、各区間の先頭文字がその区間内の他の任意の文字よりも辞書順で小さくなるようにせよ。 考えたこと Greedy に区間を分割していけば OK。 区間を分割して…
面白かった。 「全体についての総和についての総和」を「個別の要素についての総和を各要素について総和」とするテク 区間の連結成分の個数は、各隙間に左端が入り込むかを数える という典型テクが詰まった問題。 問題へのリンク 問題概要 要素からなる数列 …
これ...以前 Twitter につぶやいた問題とよく似てた!!! 400 点くらいの問題【問題】N 要素の 0 と 1 から成る数列が与えられる。以下の操作を最大 K 回行なって錬成し得る数列が何通りあるか 10e9 で割った余りを求めよ「数列の連続する区間を選んで 0 と…
個人的には超苦手系。。。 でもちゃんと Greedy 思考を整理すればできる。こういうのは Greedy 思考の「型」を理解することが大事そう。 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。 を何箇所かで切って、 の連続した部分であるようないくつかの数…
頭の整理がちょっと大変な問題 問題へのリンク 問題概要 人が次々とバス停に到着する ( 人の到着時刻が で与えられる)。以下の条件を満たすように乗客たちをバスに乗せていきたい。 どの乗客もバス停に到着してから 分以内に出発させる 1 台のバスには 人ま…
楽しかった 問題へのリンク 問題概要 未完成の数列 が与えられる。未完成部分には が書かれている。完成部分には 以上 以下の整数が書かれている。 のところを 以上 以下の整数を埋める方法であって、整数列が奇数長の回文を含まないものは何通りあるか? 制…