二次元グリッド
たまたま作れた!!! 個人的傑作の自作構築問題。 問題へのリンク editorials 問題概要 正の整数 が与えられる。 のマス目に 1 以上 以下の整数を入れる方法であって、次の条件を満たすものを構築せよ。 【条件】 について、 行目または 列目のマスは 個あ…
ビット全探索の練習問題。少し問題内容を理解するのに手こずるかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 すでに 個の店が出店している商店街で、新たに店を開こうとしている。 どの店についても 10 個の時間帯があり、それぞれについて open・close を選ぶこ…
ICPC 本番に正解チームの現れなかった難問! 問題へのリンク 問題概要 サイズのグリッドグラフから、いくつかの頂点と辺を削除してできる連結なグラフが与えられる。 このグラフの全域木であって、どの 2 つの葉も、その間の距離が偶数であるものを 1 つ求め…
チーム戦で、hotman-san、アトリウムさんと一緒に解いて、協力ゲーという感じがして楽しかった!! N の過程。協力ゲー感あってすごい楽しかった!!!hotman さん:「巡回する感じで結構行けるね」僕:「巡回でやってみたら、N が奇数の場合は、スコア 1 で…
極端な場合を考えて考察した! 問題へのリンク 問題概要 非負整数 (片方は正) が与えられるので、以下の条件を満たすような二次元グリッドを構築せよ(存在しない場合は、そのことを報告せよ)。 グリッドのマス数は 以上 以下 グリッドの各マスは白色または…
こういう処理に慣れておくと、将来的に「番兵法」などにも使える。 問題へのリンク 問題概要 縦 ピクセル、横 ピクセルの画像があります。 各ピクセルは英小文字で表される。 この画像の周囲 1 ピクセルを # で囲んだものを出力してください。 制約 考えたこ…
これは比較的易しめだった。探索するだけ! 問題へのリンク 問題概要 下図のように「計算過程」を表す二次元グリッドが与えられる。文字 . 以外の文字は木をなしていて、葉には数値がかかれている。演算子 +、-、*、/ はそれぞれ「大きい方から小さい方に演…
二次元グリッド上のシミュレーション問題! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスは '.':通路マス '#':壁マス '@':アイテムマス のいずれかである。最初、マス にいる。 今、グリッド上で文字列 に示す移動をする(U, D, L, R のいず…
久しぶりに高難易度問題を解いてみた! 問題へのリンク 問題概要 各マスの値が 0 または 1 である グリッドを考える。 グリッド のマス が「固定されている」とは、次の条件を満たすすべての グリッドについて、マス の値が一意に決まることをいう。 すべて…
チェスを題材とした問題 問題へのリンク 問題概要 8 x 8 のチェス盤のいくつかのマスにルーク(上下左右にどこまでも行く)が置かれている。 これらのどのルークにも取られないマスの個数を求めよ。 考えたこと 8 x 8 の盤面に対応する二次元配列を用意して…
set の練習! 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に高橋君がいる。高橋君は原点から移動を 回行った。 回の移動は長さ の文字列で表される。各文字は L(左へ移動)、R(右へ移動)、U(上へ移動)、D(下へ移動)のいずれかである。 高橋君が同じ座標に…
ちょっと整理が大変な複雑な問題。 問題へのリンク 問題概要 ルーレットによって 0 から 36 までのいずれかの整数が出される。 人 はどの整数が出されるかを賭けた。人 は 個の整数 にかけた。 実際に出た整数は であった。 に賭けていた人のうち、賭けた整…
こういう探索系はみんな苦手とするイメージだったけど、結構 Difficulty 低いのね。 問題へのリンク 問題概要 グリッドで、各マスは「空き」または「壁」である。 ある空きマスを出発し、上下左右に隣接するマスへの移動を 回行う方法であって、障害物のある…
グリッド上の最短経路の数え上げをする DP。鉄則本の問題なので、コードのみ。 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあり、各マスは壁または通路である。左上マスと右下マスは通路である。 左上マスから右下マスへと、右方向と下方向の移動のみを繰り返し、…
dp[どこまで見たか][ビット] というタイプのビット DP。鉄則本の問題なので、コードのみ。 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスは 0 または 1 である。いくつかの行を選んで、次の条件を満たすようにしたい。選ぶべき行数の最小値を求め…
ちょっと重たい全探索問題 問題へのリンク 問題概要 の形に配列された二次元文字列 が与えられる。 に対して、次の操作を繰り返すことで に一致させたい。 反時計回りに 90 度回転する (コスト 1) 時計回りに 90 度回転する (コスト 1) 1 マス選んで文字を変…
少し実装が重たい全探索問題! 問題へのリンク 問題概要 の白黒グリッド と、 の白黒グリッド が与えられる ()。 グリッド のパターンがグリッド の中に含まれるかどうかを判定せよ。 制約 考えたこと グリッド のすべてのマス について、次の判定をしていけ…
グリッドが幅広いが、黒色マスの周辺でしか「3 x 3 内部に黒色マスがある」という状況が発生しないことを活用する! 問題へのリンク 問題概要 グリッドの各マスは白色または黒色である。 個のマスが黒色である(座標が与えられる)。 このグリッド内部の各 3…
set を上手に使う系の問題 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあり、最初は各マスに壁がある。このグリッドに次の 回のクエリを実行したあとの、残っている壁の個数を求めよ。 【クエリ】 マス のある位置に爆弾を落とす。 もしこのマスに壁があるなら、…
問題文がやたら難読すぎる!!! 問題へのリンク 問題概要(意訳) 個の文字列 が与えられる。これに対して、次のように縦横をひっくり返して、隙間を文字 * で埋めたようなものを出力せよ。 before red orang blue yellow green gray skyblue black after b…
ちょっと実装が重たい。 問題へのリンク 問題概要 グリッドが与えられる。最初、どのマスにもなんらかの色(整数値)がついている。 マス から辺で接しているマスへの移動を繰り返し、マス と色が異なるマスに入ることなく移動できるマスの集まりを、マス の…
再帰関数を使った全探索の練習! こういうのは本当に練習になる。 問題へのリンク 問題概要 各マスが 0 または 1 であるような の二次元グリッド が与えられる。 グリッド上の各マスを渡り歩いていく移動経路のうち、次の条件を満たすものを考える。 1 回の…
二次元グリッド上で、マス の上下左右のマスがなんであるかを学ぶ問題! 問題へのリンク 問題概要 の二次元グリッドが与えられる。グリッドの各マスは '.'(通路)または '#'(壁)である。 はじめ高橋くんはマス にいる。これから高橋君に 回の命令がくだる…
連想配列の応用問題! 問題へのリンク 問題概要 個の数列がある。 番目の数列は、長さが であり、その 番目の要素は である。 2 つの数列 は、 であって、任意の に対して であるとき、等しいという。 個の数列の種類数を答えよ。 制約 の総和は 以下 考えた…
グリッド上の問題を考えるときには、いつも大事になる処理! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがある。上から 行目、左から 列目のマスを考える。 このマスに辺で隣接するマスの個数を求めよ。 制約 考えたこと ここでは 0-indexed で考える。つまり、一…
ビンゴを題材とした問題。行・列・斜めを合わせて 個のラインがあるので、各ラインの空きマス数を管理しよう。 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあり、上から 行目、左から 列目のマスには整数 が書かれている。 今から ターンの穴あけをする。 ターン…
実装問題! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがあって、各マスは白色または黒色に塗られている。今、「白色のマスを選んで黒色に塗る」という操作を高々 2 回まで実施できる。 操作後に、縦・横・斜めのいずれかに連続して 6 個のマスが黒色になるように…
ビット全探索の典型問題! 問題へのリンク 問題概要 ポップコーンには 種類の味 がある。 一方、ポップコーンを得る 個の店 がある。各店 でどの味のポップコーンを売っているかを表す文字列 が与えられる。文字 が 'o' であるとき、店 で味 を売っているこ…
方針を決めるのが大変な問題。 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上の 個の格子点に碁石が置かれている。 このとき、碁石によって囲われている格子点の個数を求めよ。より正確には、「その空き格子点から上下左右の空き格子点への移動を繰り返して点 (-1, …
二次元配列の基本問題! ただし、問題文の意味を理解するのが少し大変かもしれない。 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがある。グリッドの各文字は最初はすべて '.' である。今、 を満たす整数 をとり、 かつ を満たすマス の文字を '#' へと書き換えた。…