区間分割型ナップサックDP
ABS (AtCoder Beginner Selection) の 9 問目に選んだ問題! 問題へのリンク 問題概要 英子文字からなる長さ の文字列 が与えられます。 をいくつかの連続する文字列に分割して、かつそれらの文字列がすべて "dream", "dreamer", "erase", "eraser" のいずれ…
間に合わなかった!!!悔しい!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられます。以下の条件を満たすような、長さ の数列 の個数を 998244353 で割ったあまりを答えよ。 制約 考えたこと という条件は扱いづらいので、包除原理でやると良さそう。…
とてもよくある区間分割していくタイプの DP 問題へのリンク 問題概要 個の正の整数 がこの順に一列に並んでいる。これらの整数を 個以下の区間に分割したい。 このとき、「各区間の値の平均値の総和」として考えられる最小値を求めよ。 制約 考えたこと 「…
区間分割していく DP を普通にやると になる (オレンジの出荷もそう)。それを累積和を用いて高速化する。 ジャッジページへのリンク 問題文へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com 問題概要 (意訳) 個の正の整数 が与えられる。これらをいくつかの連…
コンテスト中に間に合わなかった。あと、僕の考察は XOR の言葉ではなかったけど、よく考えたら XOR と等価だった。 問題へのリンク 問題概要 "A", "B", "C" のみからなる長さ の文字列 が与えられる。この文字列に以下の操作を好きな順序で好きな回数だけ行…
区間を分割していくタイプの DP。とても教育的な典型問題という感じですね。 問題へのリンク editorial 類題は超多数!!! drken1215.hatenablog.com 問題概要 正の整数 と、 個の正の整数 が一列に並んでいる。これを左から順に何個かのグループに分けてい…
面白かった!! 問題へのリンク 問題概要 すぬけくんは長さ の文字列 を持っている。最初、 のすべての文字は 0 である。 すぬけくんは,以下の 2 種類の操作を好きな順序で好きな回数行うことができます. の連続する 文字を選んで,それらをすべて 0 にす…
近年非常によく見る DP 高速化系問題!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の 3 つの数列 が与えられる。 いま、数列 をいくつかの連続する部分列に分割することを考える。 分割 に対して、スコアを、各区間についての以下の値の最小値として定める。 その区間…
めちゃくちゃ面白かったし勉強になった! 問題へのリンク editorial 問題概要 文字列 が与えられる。それとは別に 個の文字列 が与えられる。 文字列 をいくつかの連続する区間に分割する方法であって、各区間をなす部分文字列が のいずれかに一致するような…
結構いろんな考え方のできる問題! 問題へのリンク 問題概要 頂点数 、辺数 の無向グラフであって、次の条件を満たすものの個数を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 自己ループを持たない すべての頂点の次数が 2 以下である 各連結成分のサイズを並べた…
ゲーは確かに面白いかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 が与えらる。 同じく長さ の整数列 は、 各 について独立に、 を満たす整数の一様分布からランダムに選ばれる。 このとき、 の最長増加部分列の長さの期待値を mod 1000000007 で計…
コーナーケースがえぐい!! 僕は最初、(1, -1), (-1, 3) で Yes を返してしまっていた。 問題へのリンク 問題概要 個の区間 があって、 両端の座標は のいずれか 両端の座標をかき集めたとき、重複がない 区間 と区間 がもし重なっているならば、区間 の長…
いわゆる区間分割する系の DP。こういう系は高速化を要求するタイプの問題が多いけど、今回は素直な二乗 DP で OK! 問題へのリンク 問題概要 直線上にカツが 個ある。 個目のカツは位置 にあり、その重さは である。これらのカツを、次のようにしてすべて回…
DP 復元非本質>< 問題へのリンク 問題概要 人のコンテスタントを 3 人以上を 1 チームとしたいくつかのチームに分割したい。コンテスタント のスキルは である。 チーム分けの良さを、各チームごとの「メンバーのスキルの最大値と最小値の差」の合計値とす…
これが R2100 って嘘でしょ...R2500 くらいに感じる...こどふぉ民の感覚って... 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。以下の操作を好きな順序で好きな回数だけ行える。その結果として考えられる辞書順最小なものを求めよ。 数列の任意の区間…
遷移先を絞れる系の DP 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。これを以下の条件を満たすように最小個数の区間に分割したい。最小個数を求めよ。 どの区間についても、区間内の文字を適切に並び替えると回文になる 制約 考えたこと まず「文…
座標圧縮をがんばる 問題へのリンク 問題概要 個の区間 が与えられる。それぞれの区間から一様ランダムに整数を選んでいく。 これが広義単調減少となる確率を求め、それを 998244353 で割ったあまりの形式で求めよ。 制約 考えたこと 区間の幅は大きいが、 …
sky さんの Monotone Minimma の例題!!! 練習として解いてみた。 問題へのリンク 問題概要 (意訳) 個の値の組 , が与えられる。 で であり、 は狭義単調増加、 は狭義単調減少である。 を適切に定めたときのスコアが、 で与えられる。スコアの最小値を求…
最初は絶望感がヤバイタイプの問題。とても解ける問題には見えない。でも落ち着くと解ける。 こういう問題を作れるのはすごい。 問題へのリンク 問題概要 個のマスに積み木を重ねていく。最初はどのマスも 0 段である。以下の操作を繰り返して、最終的にすべ…
すごく典型的な問題。 現代なら企業コンの 800 点問題とかに出そうな雰囲気だね。このころはまだあまり典型じゃなかったのかな。 問題へのリンク 問題概要 一直線上に 個の点 があってこの順に並んでいる。さらに左側に 、右側に がある。 からスタートする …
すごく楽しかった。 問題へのリンク 問題概要 色 のボールがそれぞれ 個ずつあります。 個のボールを好きな順序で並べ、各色について最も左側にあるボールを色 へと塗り替えました。 最終的な色の並びとして考えられる個数を 1000000007 で割ったあまりを求…
時間かかりすぎた。シンプルで面白い。 問題へのリンク 問題概要 要素からなる 0 以上の整数列 が与えられる。 これをいくつかの連続した部分列に分割する 通りの方法のうち、各連続区間の XOR 和が互いに等しくなるものが何通りあるか、1000000007 で割った…
問題概要 個の品物があって、それぞれ価格は である。ここから 個の品物を何回かに買いたい。ここで一回の買い物につき一回ずつ使えるクーポン券が 個あって (使わなくても良い)、各クーポンは ちょうど 個の品物を買ったならば、そのうちの安い順に 個の品…
これは安定感のある思考過程を経て解けた気がするので共有したい気持ち!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。各 は 以上 以下の整数値である。今、以下のような操作を何回でも行うことができる: となるような < を選んで、 と との間の…
区間についてどうのこうのする問題、大抵は DP! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 がある。これらのうちいくつか選んだ合計を最大化したい。ただし、 の区間 [ ] があって、選んだ数のどの 2 つをとっても同一区間上にならないようにしなければならない。 …
ひたすらバグってつらかった。。。DP 高速化系。セグ木を使ってもいいが、累積和だけで解ける。 問題へのリンク 問題概要 座標 地点から座標 地点へと移動する。 移動途中に 個のガソリンスタンドがあって、それらの座標は で与えられる。 燃料 の状態でスタ…
Convex Hull Trick の練習に。 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。数列を 個の区間に分割して、各区間 [, ] についての の総和を最小にせよ。 制約 解法 いかにも な DP になるのを頑張って高速化する系の問題。2 乗だから convex hull tri…
ふと考えてみた。区間 DP っぽく にはなるな...なんて思っていたけどそこから落とせなかった...いやこれ何を食べたらこんな二分探索思いつけるようになるの!?!?!?!??? なにかこういう場面で二分探索すると上手く行くよ、というパターン的なものが…
貪欲でも、実家 DP でも、ソシャゲ DP 的な DP でも解けるみたいなのんな。これ、実装がややこしくて、苦手なんて言葉ではいい表せないほどの超絶苦手系なのん。。。 Gerrymandering 問題へのリンク 問題概要 N 個の街が一直線上に並んでいて、各街は 2 種類…
バチャやりました! vjudge.net バチャの中では 4 問中 3 番目の難易度。問題の構造自体はこの記事の最後の章で書いたような典型的な区間分割型のナップサック DP なのですが、条件がゴチャゴチャしていてややこしかったです。。。 類題として、RUPC の以下…