ABC-A
ちゃんと整理するのは大変だ。落ち着いて整理しよう。 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。 が "11/22 文字列" であるかどうかを判定せよ。 11/22 文字列であるとは、文字 1, /, 2 がこの順に並んでいて、1 と 2 の個数が等しいものをいう…
問題文がややこしい書き方をしているけど、「要するにこういうこと!」という言い換えができるといい。 問題へのリンク 問題概要 文字 ., @ からなる長さ の文字列 が与えられる。@ を左から順に 個だけ . に書き換える。 書き換えたあとの文字列に含まれる…
ソートが使えるなら、それが楽だと思う 問題へのリンク 問題概要 6 桁の正の整数 が与えられる。 が次の条件を満たすかどうかを判定せよ。 1 をちょうど 1 個含む 2 をちょうど 2 個含む 3 をちょうど 3 個含む 解法 (1):1, 2, 3 の個数を数える方法 for 文…
3 つのものを扱う系の問題、昔はよく出ていた。 問題へのリンク 問題概要 各桁の値が 1〜9 である 3 桁の整数 abc が与えられる。 bca と cab を出力せよ。 考えたこと 整数値で受け取るよりは、3 つの char 型変数 a, b, c で受け取るのが楽。 そうすると、…
これ意外と難しいと思う! 問題へのリンク 問題概要 4 個の整数 (1, 2, 3, 4 のいずれか) が与えられる。これら整数に対して、 「2 個同じ整数があったら 2 個まとめて消す」 という操作を最大で何回できるか? 考えたこと 整理が大変だけど、色んな解法があ…
昔の ABC A 問題はこういうのよくあった! 問題へのリンク 問題概要 3 文字の文字列 が与えられる。これを並び替えることで "ABC" に一致させることができるかどうかを判定せよ。 考えたこと 並び替えて "ABC" に一致する文字列は "ABC" "ACB" "BAC" "BCA" "…
「前回の値」を保持しながらシミュレーションする系 問題へのリンク 問題概要 ボタンを押すと、1 個の飴がもらえるが、前回飴をもらってから 秒間はもらえない。 高橋君は 回ボタンを押した。それぞれ 秒後に押した(これらは単調増加)。 何回飴をもらえた…
文字列を for 文で調べる系の問題 問題へのリンク 問題概要 文字 #, . からなる長さ の文字列 が与えられる。次の条件を満たす整数 の個数を求めよ。 = # = . = # 考えたこと 次のように考えると実装しやすい。 各 に対して、文字列 の 文字目から 3 文字文…
関数 substr() の練習! 問題へのリンク 問題概要 4 文字以上 30 文字以下の文字列 が与えられる。 の末尾 3 文字が "san" であるかどうかを判定せよ。 考えたこと 文字列 の末尾 3 文字は S.substr(S.size() - 3) で取得できる。 これが "san" かどうかを判…
文字列、配列、for 文の練習 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。 文字列 の長さが であるような の個数を求めよ。 考えたこと for 文を使って について、 if (S[i].size() == i) というように判定していけばよい。 コード #include <bits/stdc++.h> using names</bits/stdc++.h>…
continue 文が書けるとやりやすいと思われる。 問題へのリンク 問題概要 英小文字と文字 '.' からなる文字列 が与えられる。 から文字 '.' を除外してできる文字列を出力せよ。 考えたこと for 文を用いて文字列 の文字を順に見ていこう。その際に、 番目の…
整理するのが大変な問題 問題へのリンク 問題概要 3 つの相異なる整数 がある(値は与えられない)。 これらの 3 つの整数の大小関係を表す 3 つの文字 が与えられる。たとえば が '<' であるとき、 であることを表す。 が '>' であるとき、 であることを表…
else if 文と、論理演算子「&&」の練習。 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 が与えられる。 かつ のときは "Yes" かつ のときは "No" それ以外のときは "Invalid" を出力せよ。 考えたこと else if 文と、論理演算子「&&」を使って、次のように書ける。 #…
偶数と奇数に関する理解も問われる問題。 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 が与えられる。 「 を並び替えると等差数列をなす」 という条件をみたすような整数 が何通りあるか求めよ。 制約 解法 (1):数学的に解く まず、 の大小関係で場合分けして考え…
問題の条件をいかにうまく言い換えるか! 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 が与えられる()。 を小数点第四位を四捨五入して、小数点第三位まで表した結果を求めよ。 考えたこと を整数型ではなく、浮動小数点型として受け取って、B / A を計算して小数…
最大値を求めるとともに、その index も求めるという問題! 問題へのリンク 問題概要 高さが であるような 本の橋がある。これらの橋の高さは相異なる。 これらの橋のうち、最も高いものが何番目の橋であるかを答えよ。 考えたこと まず、単に「橋の高さの最…
for 文の練習! 問題へのリンク 問題概要 英小文字からなる文字列 が与えられる。 に含まれる文字 'a' のうち、最も右側にあるものについて、その添字を答えよ。ただし、'a' が含まれない場合は -1 を出力せよ。 考えたこと 「最も右側」という条件がなけれ…
問題文の操作を上手に言い換えて、for 文で処理できる形にしよう! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 に対して、以下の操作を 回実施してできる数列を出力せよ。 数列の先頭の数値を削除し、末尾に 0 を挿入する 制約 考えたこと C++ では、数列は vector<int></int>…
「 個の文字列を受け取ること」と「逆順に出力すること」の練習! 問題へのリンク 問題概要 個の文字列 が与えられる。 これらを の順に出力せよ。 制約 考えたこと まず、 個の文字列を受け取るためには、C++ では vector<string> 型というように「文字列の配列」を</string>…
規則性を発見しよう! この規則は今後セグメントツリーなどを学ぶときにも活用する! 問題へのリンク 問題概要 次の図において、 番目の頂点と 番目の頂点がつながっているかを判定せよ。 考えたこと 図を見ると、次の規則があることがわかる。 番号が であ…
意外と実装に手こずった人も多いかもしれない。上手に for 文で実装できる操作に言い換えていこう! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。 今、 かつ をみたす 4 つの整数 が与えられる。 数列 の 番目から 番目の項までと、 番目から 番目の…
for 文を用いて 回処理していく系の問題 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 英大文字を 'A' から昇順に 個繋げて得られる文字列を答えよ。 制約 考えたこと for 文を用いて、次のように実装すればよい。 for (int i = 0; i < K; i++) { // i 番目…
文字列を 個受け取る型式に慣れよう! 問題へのリンク 問題概要 は奇数である。 個の文字列 が与えられる。各文字列は "For" か "Againist" かのいずれかである。 "For" が過半数を占めるかどうかを判定せよ。 制約 は 1 以上 99 以下の奇数 考えたこと 個の…
配列の中に配列型式の添字を入れるような処理(A[B[i]] のような)を書けるようになろう! 問題へのリンク 問題概要 あるコンテストでは 問が出題され、配点はそれぞれ 点であった。 参加者のすぬけ君は、このうちの 問 問を解いた。 すぬけ君の得点はいくら…
while 文や for 文で実装できる。 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 をこの順に出力せよ。 考えたこと while 文で自然に実装できる。 N >= 0 である限り、N を出力したのち、N の値を 1 下げていけば良い。 コード #include <bits/stdc++.h> using namespac</bits/stdc++.h>…
線形探索法の応用! 問題へのリンク 問題概要 英文字からなる文字列 が与えられる。 この文字列 には、1 個だけ英大文字があり、残りはすべて英小文字である。 この英大文字が先頭から何番目の文字であるかを求めよ。 考えたこと for 文を用いて、各 に対し…
言われた通りに処理していくだけだが、最初は意外と手こずるかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 英小文字からなる長さ偶数の文字列 が与えられる。 の順に、 と を入れ替える。 操作後の文字列を出力せよ。 考えたこと C++ では文字列の最初の文字は 0 …
for 文を回しながら「隣接要素」も同時に見ていく系 問題へのリンク 問題概要 文字 M, F からなる長さ の文字列 が与えられる。 この文字列中に同じ文字が連続している箇所が存在しないならば "Yes"、存在するならば "No" を出力せよ。 考えたこと for 文を…
for 文で、隣接する要素も見ながら走査していく系の問題! 問題へのリンク 問題概要 高橋君は時刻 0 にパソコンを起動し、時刻 にクリックをした。 となるとき、クリック はダブルクリックが成立したという。 ダブルクリックが最初に成立した時刻を求めよ。…
再帰関数の練習とも言える問題。問題文に書いてある通りに実装すればよい。 問題へのリンク 問題概要 非負整数 に対して定義される関数 は次のように定義される。 のとき、 非負整数値 が与えられるので、 の値を求めよ。 制約 考えたこと この問題は再帰関…