for文:前回求めた値を活用する
初歩的な構文解析問題 問題へのリンク 問題概要 "|---|-|----|-|-----|" のような、文字 '-' を文字 '|' で separate された文字列 が与えられる。 各 '-' 区間の '-' の個数を順に出力せよ。 制約 考えたこと ここでは for 文で解いてみよう。次の変数を管…
「前回の値」を保持しながらシミュレーションする系 問題へのリンク 問題概要 ボタンを押すと、1 個の飴がもらえるが、前回飴をもらってから 秒間はもらえない。 高橋君は 回ボタンを押した。それぞれ 秒後に押した(これらは単調増加)。 何回飴をもらえた…
「0 が連続何個続くのか」を求めるタイプの問題 問題へのリンク 問題概要 数字からなる長さ の文字列 が与えられる。 「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」「0」「00」と書かれた文字列スタンプを順に押して行って、 を作りたい。 スタンプを押す…
この手のシミュレーションになれることはとても大事! 問題へのリンク 問題概要 あるチケット売り場は、待合行列がなければ、来た人の受付に 秒かかる。 人の人 は、それぞれ時刻 に到着する。まだ受付されていない人がいる場合は後ろに並ぶ。 人 がそれぞれ…
while 文の練習! 問題へのリンク 問題概要 0 日目には 0 cm の植物がある。 日目の夜に植物は cm 伸びる。 朝に植物を観察するとき、高さが最初に を超えるのは何日目か? 制約 考えたこと 「高さが 以下であるうちは反復し続ける」というような while 文を…
いろんな方法がありそう。こういうのを工夫して解き切る腕力はいつだって大事になる。 問題へのリンク 問題概要 個のペア値 が与えられる。 ある について かつ を満たすとき、ペア値 を削除する操作を繰り返す。 最後に残るカードの集合を求めよ。 制約 考…
for 文を回していくときに「前回の値を活用する」というテクが登場する問題。このテクは、後に「累積和」や「DP」を学ぶ際の大切な基礎となる。 問題へのリンク 問題概要 日間のうち、 日目には花火が上がる。 各日について、何日後に最初の花火が上がるかを…
Greedy の一番簡単なパターン 問題へのリンク 問題概要 人が 1 列に並んでおり、前から 番目の人の身長は です。 それぞれの人の足元に、高さが 0 以上の踏み台を設置し、全ての人が次の条件を満たすようにしたいです。 条件:踏み台を込めて身長を比較した…
こういうのが素早くストレスなく書けるようになるといい感じな気がする 問題へのリンク 問題概要 海から順番に建物 があって、それぞれの高さは である。 海が見える建物が何個あるかを求めよ。なお、 番目の建物から海が見えるとは より前の 番目の建物より…