stack
これを機会に SA-IS を整備した! 今回の記事はあくまで自分が読んでわかる以上を目指さない備忘録として。 問題へのリンク 問題概要 2 つの文字列 に対して「先頭何文字が一致しているか」を と表すことにします。 長さ の文字列 が与えられます。 の 文字…
整合したカッコ列を bit 全探索する問題!!! 問題へのリンク editorial へのリンク 類題とか drken1215.hatenablog.com drken1215.hatenablog.com 問題概要 長さ の「整合したカッコ列」を辞書順にすべて列挙せよ。 整合したカッコ列の意味については、問…
間に合わなかった!!!悔しい!!! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられます。以下の条件を満たすような、長さ の数列 の個数を 998244353 で割ったあまりを答えよ。 制約 考えたこと という条件は扱いづらいので、包除原理でやると良さそう。…
いろんな実装方法がありそう。でも が間に合うので、すべての書き換え方法について でできるなら十分。 問題へのリンク 問題概要 1 と 2 と 3 のみからなる長さ の数列が与えられる。同じ数値が 4 個以上連続することはない。 この数列のうちの 1 箇所の値を…
カッコ列系の問題! 問題へのリンク 問題概要 長さ の文字列 が与えられる。文字列に対して、以下の処理を繰り返し行う。操作の結果得られる文字列の長さの最小値を求めよ。 文字列中の "fox" を削除する 制約 考えたこと カッコ列でよく似た問題はすごく有…
えーーー、300 点!? 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に 点が与えられる。これらの点の x 座標、y 座標を抽出すると、それらは の順列となっている。 各 に対して、点 から 自分よりも x 座標と y 座標がともに大きな点 自分よりも x 座標と y 座標が…
また 1 つ、カッコ列に関する問題が誕生した 問題へのリンク 問題概要 長さ のカッコ列が与えられる。カッコ列に以下の操作を好きな順序で好きな回数だけ施して「整合が取れた状態」にしたい。 カッコ列のある区間について、任意の順序に並び替える このとき…
これが R2100 って嘘でしょ...R2500 くらいに感じる...こどふぉ民の感覚って... 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。以下の操作を好きな順序で好きな回数だけ行える。その結果として考えられる辞書順最小なものを求めよ。 数列の任意の区間…
こういうのを確実に... 問題へのリンク 問題概要 1 以上の整数からなる長さ の数列 が与えられる。この数列に対して、以下の操作を好きな回数だけ好きな順序で行うことで広義単調増加となるようにしたい。最小回数を求めよ。 個の整数から 1 つ選んで -2 倍…
勉強になった...けど、これ知らずにできるもんなの!? 問題へのリンク あと、LCM の最小値バージョンもある! drken1215.hatenablog.com 問題概要 個の正の整数 が与えられる。これらから 2 個選んで LCM をとってできる 個の整数の最大値を求めよ。 制約 …
区間反転操作問題シリーズ!!! それにしてもいろんな見方ができる問題な気がする。 問題へのリンク 問題概要 長さ の 'B', 'W' からなる文字列 があたえられる。今この文字列に 回の操作を行う。 まだ選んでいない 2 マス を選んで区間 [ ] の 'B' と 'W' …
教育的な典型問題! 問題へのリンク 問題概要 要素からなる順列 が与えられる。 の連続する各区間について、区間内の最小値を求め、その総和を求めよ。 制約 考えたこと まず思うのが、区間の個数は 個ある。たとえ各区間に対する最小値を で答えられたとし…
こういうのを頭混乱させずにきっちり素早く解ける人が、強い人なんだと思う。強くなりたい!!!!!! ということで教育的な楽しい問題!!! 問題へのリンク 問題概要 整合するカッコ列 があって、 から以下のように定義される長さ の順列 が与えれる: i …
久しぶりのカッコ列の整合判定問題!!! カッコが binary になっただけ。ただし通常のカッコ列問題は )( みたいなやつはダメだけど、今回はこういうのも消せる (解法 1 へ)。 あるいは今回はカッコ列問題だと思わなくても、自然な考察で回答を導くこともで…
教育的典型題 問題へのリンク 問題概要 カッコ列が与えられる。カッコ列に最小個数の '(' と ')' を挿入して「整合のとれたカッコ列」にせよ。またそのようなものが複数通り考えられる場合には、辞書順最小のものを求めよ。 制約 考えたこと 超定番。 AtCode…
こういうのをサッと書けるようになりたいね 問題へのリンク 問題概要 ((6 + 2) + 1) + (7 * 6) + 3 のような計算式が以下のような入力フォーマットで与えられる。これを構文解析して計算結果を出力せよ。 演算子は「+」「*」のみ 数値は 1 桁のみ 10 + .+ ..…
超苦手系だと思いながら恐る恐る実装したら、ノーデバッグでサンプル全部通った上に、そのまま提出したら AC もらえて超ビックリしたん!!! パースして木構造作って木 DP 的なことをするのが主流かもだけど、なんかもっとアドホックにできたん。 問題への…
超定番の「対応がとれている」カッコ列を題材にした問題なん。色んな出題がやり尽くされてそうな中、まだこんなのが残っていたのんな!! ある文字列が与えられたときにそれが正しいカッコ列かどうか判定するのは、AGC 005 A - STring の方法でできるん。 今…
超定番の stack を使うやつですね。類題として 2018 第4回ドワンゴからの挑戦状 予選 B - 2525文字列分解 ABC 064 D - Insertion AOJ 1173 世界の天秤 AOJ 2369 CatChecker AOJ 2490 () がある。これらは見た目は違えど、どれも (()((()())()())())()))(()) …