2024-11-04から1日間の記事一覧
AtCoder
AtCoder500点
ABC-E
水色diff
NoviSteps1D
DP高速化:stackの活用
stack
シミュレーション:stackの活用
DP
シミュレーション
所要時間を求める問題
各kに対して
いかにも stack が登場しそうな問題! 問題へのリンク 問題概要 下の図のように、高さが の仕切りが等間隔に並んでいて、その間と両端の カ所のスペースを表す番号を とする。これらは幅が等しい。 今、スペース 0 に水を入れていく。1 個分のスペースについ…
AtCoder
AtCoder500点
ABC-F
水色diff
NoviSteps1D
なもりグラフ
連結成分ごとに分解して考える
連結成分
nC2
木
グラフ
【問題集】木の探索
グラフの頂点の次数に着目する
考察:操作・条件・目的関数を言い換える
LCA
evima さんの別解で解いた。 問題へのリンク 問題概要 頂点数 の単純な木が与えられる。この木に辺を 1 本追加して得られるグラフのうち、次の条件を満たすものの個数を求めよ。 単純グラフである サイクルをちょうど 1 つ含み、そのサイクルに含まれる頂点…
AtCoder
AtCoder475点
ABC-E
水色diff
NoviSteps1D
Zero-Sum Ranges
累積和
f(i,j)をiとjとに分離する
転倒数
BIT
数列
解空間:O(N^2)個の区間
解空間:O(N^2)通りの選択肢
総和を求める
modをとった値の総和を求める
式変形
分けて解いてまとめる
データ構造テク:差分更新
平面走査
これ面白かった! 問題へのリンク 問題概要 数列 が与えられる。この数列の連続する部分数列について「その総和を で割った余り」を考える。 連続する部分数列をすべて考えたときの、「その総和を で割った余り」の総和を求めよ。 制約 考えたこと この問題…