けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

2024-11-09から1日間の記事一覧

AtCoder ABC 379 B - Strawberries (5Q, 灰色, 200 点)

ランレングス圧縮! 問題へのリンク 問題概要 文字 'O', 'X' からなる長さ の文字列 が与えられる。 「'O' のみからなる連続 個の文字をすべて 'X' に書き換える」という操作を最大で何回行えるか? 制約 考えたこと ランレングス圧縮が有効な問題。ランレン…

AtCoder ABC 379 A - Cyclic (7Q, 灰色, 100 点)

3 つのものを扱う系の問題、昔はよく出ていた。 問題へのリンク 問題概要 各桁の値が 1〜9 である 3 桁の整数 abc が与えられる。 bca と cab を出力せよ。 考えたこと 整数値で受け取るよりは、3 つの char 型変数 a, b, c で受け取るのが楽。 そうすると、…

AtCoder ABC 243 C - Collision 2 (3Q, 茶色, 300 点)

座標ごとに情報を整理するのは頻出! 問題へのリンク 問題概要 x-y 座標平面上に 人がいる。それぞれ座標 の位置にいて、左右いずれかを向いている(各人が左右どちらを向いているかは文字列 で与えられる)。 各人が、その位置から、向いている方向に向かっ…

AtCoder ABC 251 C - Poem Online Judge (4Q, 灰色, 300 点)

意外と整理するのが大変だと思う。map を使って整理しようとするのも自然だが、もうちょっと簡単に解くことを考えよう。 問題へのリンク 問題概要 文字列を投稿すると得点が与えられるコンテストに、 個の文字列 がこの順に投稿され、それぞれ 点が与えられ…

AtCoder ABC 278 C - FF (4Q, 灰色, 300 点)

SNS を題材にした set の練習問題 問題へのリンク 問題概要 人から SNS について、次の 個のクエリに答えよ(初期状態では全員が誰もフォローしていない)。 クエリタイプ 1:人 が人 をフォローする(フォロー済みの場合は何もしない) クエリタイプ 2:人 …

AtCoder ABC 072 C - Together (4Q, 茶色, 300 点)

ちょっとした考察が必要になる問題。 問題へのリンク 問題概要 整数からなる数列 が与えられる。数列の各要素に対して「何もしない」「1 を足す」「1 を引く」をしていく。 操作後に、整数値 を選ぶ。 となる の個数の最大値を求めよ。 制約 考えたこと 問題…

AtCoder ABC 210 C - Colorful Candies (3Q, 灰色, 300 点)

区間を伸ばしたり縮めたりしながら、それに伴う「挿入」や「削除」に対処するデータ構造を考える系の問題! 問題へのリンク 問題概要 数列 について、連続する 個の要素の種類数の最大値を答えよ。 制約 考えたこと 数列の幅 の区間をすべて調べるには、次の…

AtCoder ABC 091 B - Two Colors Card Game (6Q, 灰色, 200 点)

この問題は、for 文でも解けるし、map でも解ける。ここでは map で解いてみよう。 問題へのリンク 問題概要 個の文字列 と、 個の文字列 が与えられる。 これに対して文字列を考えて、その文字列に対するスコアは ( に含まれている分の個数) - ( に含まれて…

AtCoder ARC 019 A - お買い物クライシス (6Q, 試験管灰色)

if 文を並べてもいいし、map を使ってもよさそう。 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。 の各文字に対して、 O → 0 D → 0 I → 1 Z → 2 S → 5 B → 8 それ以外 → そのまま という変換をして得られる文字列を答えよ。 コード (1):if 文 if 文を使っ…

AtCoder ABC 235 C - The Kth Time Query (4Q, 灰色, 300 点)

連想配列の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 が与えられる。この数列に対して、次の 個のクエリに答えよ。 【クエリ】 整数 が与えられるので、整数列を順に見ていったときの「 個目の値 の要素」の index を答えよ(存在しない場合は -1)…

AtCoder ARC 148 B - dp (1Q, 緑色, 500 点)

辞書順最小と言われたら......!! 問題へのリンク 問題概要 文字 'd', 'p' からなる長さ の文字列 が与えられる。 この文字列のある区間をとって、その区間を 180 度回転させる(reverse した上で、'd' と 'p' を入れ替える)。 こうしてできる文字列のうち…