2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
AtCoder
AtCoder500点
ABC-E
水色diff
Zobrist Hash
累積和
前処理
クエリ処理問題
差分更新
数列
データ構造
setの上手な使い方
しゃくとり法
クエリ先読み
区間
座標圧縮
とても色んな解法が考えられる問題ですね。ハッシュで殴るのが最も簡単だとは思います。そのほかにもさまざまな解法が考えられます。 問題へのリンク 問題概要 2 つのサイズ の整数列 と が与えられます。 これらの数列に対して 回のクエリが与えられます。…
AtCoder
AtCoder400点
茶色diff
ABC-D
ある量を固定して考える
エラトステネスの篩
整数問題
素数
二分探索
累積和
しゃくとり法
入力が定数個
見積り大事
前処理
平方分割
探索問題
累積和+二分探索
整数変数の式で表された条件を扱う探索問題
緑色下位 diff かなと思っていたのですが、これが茶色なのすごいですね! 問題へのリンク 前提知識 エラトステネスのふるい 二分探索 問題概要 素数 を用いて と表される数を「250 に似た数」であると言います。 整数 が与えられますので、 以上 以下の「250…
AtCoder
AtCoder300点
茶色diff
ABC-C
逆順列を考える
順列を題材とした問題
操作:swap
愚直シミュレーション
連結リスト
データ構造
「次の要素」へのポインタを求める
クエリ処理問題
実はアルゴ式でもよく似た問題をすでに出していました! algo-method.com 問題へのリンク 問題概要 がこの順に並んでいます。この数列に対して 回のクエリが投げられました。 各クエリでは、値 が指定されて、次の操作を実行します。 数列中の整数 に対し、…