けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

for文:隣接要素を見ることで全体の傾向を見る

AtCoder ABC 355 B - Piano 2 (6Q, 灰色, 200 点)

ソートの練習! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 と、長さ の数列 が与えられる。なお、これら 個の値はすべて互いに相異なる。 これらをすべて混ぜた 個の値を小さい順に並べたとき、数列 の要素が 2 個以上連続する箇所があるかどうかを判定せよ。 制…

AtCoder ABC 131 A - Security (灰色, 100 点)

隣接要素を見る問題。それは何気に結構難しいことだとも思う。 問題へのリンク 問題概要 4 文字の文字列が与えられます。 隣り合う文字が等しい箇所が存在するならば "Bad"、そうでなければ "Good" と答えてください。 解法 次のいずれかを満たせば "Bad" と…

JOIG 2024 A - 三連続 (難易度 2)

for 文の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 o と x からなる長さ の文字列 が与えられる。 の中に o が 3 つ連続している箇所があれば "Yes" を出力し、そうでなければ "No" を出力せよ。 制約 考えたこと for 文を用いて判定しよう。具体的には、各 i に…

AtCoder ABC 308 A - New Scheme (灰色, 100 点)

「単調増加かどうか判定」は典型。そのような処理の実装に慣れよう! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。この数列が以下の条件を全て満たすかどうかを判定せよ。 広義単調増加である すべて 100 以上 675 以下である すべて 25 の倍数であ…

AtCoder ABC 324 A - Same (灰色, 100 点)

これも条件をうまく言い換えることが大切になる問題 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。 これらの値がすべて等しいかどうかを判定せよ。 コード すごく色んな解法がある!!!! 個人的に最も楽だと思うのは、 に対して、 ならば Yes そうでな…

AtCoder ABC 321 A - 321-like Checker (灰色, 100 点)

入力を文字列として受け取ってしまうのが楽だと思う! 問題へのリンク 問題概要 各桁の値が単調減少 (等しいはダメ) になっている数を 321-like 数と呼ぶことにする。 たとえば、971 や 5 は 321-like 数であるが、978 や 988 は 321-like 数ではない。 与え…