けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

パ研合宿2020 第1日「SpeedRun」 N - 背の順

面白かった!セグ木を使ったけど、区間を複数個にする必要がないことから、しゃくとり法で線形でできるね!

問題概要

 1, 2, \dots, N の順列  A_{1}, A_{2}, \dots, A_{N} が与えられる。以下の操作を繰り返すことで、単調増加となるようにしたい。

  • 区間  \lbrack l, r \rbrack の要素をすべて削除する (コストは  A_{l} + A_{r})

目的を達成するための最小コストを求めよ。

制約

  •  1 \le N \le 2 \times 10^{5}

解法 (1):僕のやった解法

まず、操作する区間が入れ子になったり交差したりする意味はないので、操作は「残す要素を固定すると、その間隔の区間を削除していく」というものになる。

これを踏まえて次の DP をする。

  • dp[v] ← 順列を左から見ていって、値  v が来たときに、値  v を最後の要素としたときの、最小コスト (ただし値 v の右隣の値も合算しておく)

この DP 配列をセグ木 (RMQ) に載せることで、LIS を求める DP と同じ要領で高速に更新していける。ただし DP 更新において、値  v の左隣の要素も選ぶ場合については、別途遷移する。

計算量は  O(N \log N)

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
template<class T> inline bool chmin(T& a, T b) { if (a > b) { a = b; return 1; } return 0; }

template<class Monoid> struct RMQ {
    Monoid INF;
    int SIZE_R;
    vector<pair<Monoid,int> > dat;
    
    RMQ() {}
    RMQ(int n, const Monoid &inf): INF(inf) { 
        init(n, inf);
    }
    void init(int n, const Monoid &inf) {
        INF = inf;
        SIZE_R = 1;
        while (SIZE_R < n) SIZE_R *= 2;
        dat.assign(SIZE_R * 2, pair<Monoid,int>(INF, -1));
    }
    
    /* set, a is 0-indexed */
    void set(int a, const Monoid &v) { dat[a + SIZE_R] = make_pair(v, a); }
    void build() {
        for (int k = SIZE_R - 1; k > 0; --k) {
            dat[k] = min(dat[k*2], dat[k*2+1]);
        }
    }
    
    /* update, a is 0-indexed */
    void update(int a, const Monoid &v) {
        int k = a + SIZE_R;
        dat[k] = make_pair(v, a);
        while (k >>= 1) dat[k] = min(dat[k*2], dat[k*2+1]);
    }
    
    /* get {min-value, min-index}, a and b are 0-indexed */
    pair<Monoid,int> get(int a, int b) {
        pair<Monoid,int> vleft = make_pair(INF, -1), vright = make_pair(INF, -1);
        for (int left = a + SIZE_R, right = b + SIZE_R; left < right; left >>= 1, right >>= 1) {
            if (left & 1) vleft = min(vleft, dat[left++]);
            if (right & 1) vright = min(dat[--right], vright);
        }
        return min(vleft, vright);
    }
    inline Monoid operator [] (int a) { return dat[a + SIZE_R].first; }
    
    /* debug */
    void print() {
        for (int i = 0; i < SIZE_R; ++i) {
            Monoid val = (*this)[i];
            if (val < INF) cout << val;
            else cout << "INF";
            if (i != SIZE_R-1) cout << ",";
        }
        cout << endl;
    }
};


const long long INF = 1LL<<60;
int main() {
    int N;
    cin >> N;
    deque<long long> A(N);
    for (int i = 0; i < N; ++i) cin >> A[i];
    A.push_front(0), A.push_back(N+1), A.push_back(0);
    RMQ<long long> dp(N+10, INF);
    dp.update(0, A[1]);
    for (int i = 1; i <= N+1; ++i) {
        long long val = dp.get(0, A[i]).first + A[i-1] + A[i+1];
        if (i-1 >= 0 && A[i-1] < A[i]) {
            chmin(val, dp.get(A[i-1], A[i-1]+1).first - A[i] + A[i+1]);
        }
        dp.update(A[i], val);
    }
    cout << dp.get(N+1, N+2).first << endl;
}

解法 (2)

よくよく考えると、操作する区間は 1 個だけでよい。なぜなら、いくつかの区間について操作するくらいなら、

  • 左端の区間の左端
  • 右端の区間の右端

を選んでまとめて削除してしまった方がよいからだ。そしてそのような条件を満たす区間は単調性 (区間 A が条件を満たすならば、A を包含する区間 B も条件を満たす) を満たすので、しゃくとり法で解ける。この場合計算量は  O(N) となる。