2024-12-25から1日間の記事一覧
順序付きset
AtCoder
AtCoder425点
ABC-D
緑色diff
NoviSteps1Q
連想配列(setやmap)
setの上手な使い方
計算量改善:setやmapの活用
データ構造テク:横方向や縦方向の情報を整理する
二次元平面上のN点の問題
シミュレーション
クエリ処理問題
二分探索:lower_bound
難しくはないけど、重たい! 順序付き set の練習問題。 問題へのリンク 問題概要 制約 考えたこと 順序付き set を上手く使う問題。この問題では、次の操作を実現したくなる。ここで、集合 は、初期状態では問題文で与えられる 個の家の座標を格納すること…
K飛ばしで累積和
AtCoder
AtCoder350点
ABC-C
茶色diff
NoviSteps2Q
数列
全探索
全探索:起点を決める
全探索:for文
場合分け:modをとった余りごとに分類する
考察:独立に考える
建物の高さに関する問題
等差数列
易しい計算量改善
計算量改善:いくつか変数値を決めると残りも決まる
最適化問題
最大回数・最大個数を求める
調和級数
全探索思考に慣れてさえいれば、 の解法ならすぐに思いつく。少し工夫して、 の解法になる! 問題へのリンク 問題概要 長さ の数列 が与えられる。数列 の部分数列 であって が等差数列である である という条件を満たすものを考える。それらの数列の最大長…
AtCoder
AtCoder200点
ABC-B
灰色diff
NoviSteps5Q
二次元グリッド
二次元グリッド:上下左右のマスへのアクセス
シミュレーション
愚直シミュレーション
バケット
連想配列(setやmap)
操作列が文字列で与えられる
二次元グリッド上のシミュレーション問題! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスは '.':通路マス '#':壁マス '@':アイテムマス のいずれかである。最初、マス にいる。 今、グリッド上で文字列 に示す移動をする(U, D, L, R のいず…
AtCoder
AtCoder100点
ABC-A
灰色diff
NoviSteps7Q
if文
if文:elseif
易しい算数と数学
算数と数学
グルーピング
グルーピング(算数)
Yes/No判定問題
易しいYes/No判定問題
3個の値を扱う問題
場合分けを頑張ろう! 問題へのリンク 問題概要 3 つの整数 をいくつかのグループに分けて、各グループに含まれる整数の総和を等しくできるかを判定せよ。 考えたこと 次の 2 つの場合が考えられる。 2 つのグループに分けて、総和を等しくする 3 つのグルー…