けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

易しい算数と数学

AtCoder ABC 167 B - Easy Linear Programming (8Q, 灰色, 200 点)

上手に場合分けして解いていこう。 問題へのリンク 問題概要 1 が書かれたカードが 枚、0 が書かれたカードが 枚、 −1 が書かれたカードが 枚ある。 これらのカードから、ちょうど 枚を選んで取るとき、取ったカードに書かれた数の和として、 ありうる値の最…

第 16 回 PAST A - ツバメ (8Q)

簡単な if 文の問題! 問題へのリンク 問題概要 日本では、ツバメは 4 月から 9 月まで観察できる。 1 以上 12 以下の整数 が与えられるので、 月にツバメを観察できるか答えてください。 考えたこと 次のように考えればよい。 のとき:"Yes" そうでないとき…

JOI 予選 2019 A - ソーシャルゲーム (AOJ 0652) (6Q, 難易度 2)

結構頭がこんがらがる問題だと思う。 問題へのリンク 問題概要 あるソーシャルゲームでは、1 日につき 1 回までログインすることができ、ログインするたびに 枚のコインが得られる。 さらに、月曜日から日曜日まで 7 日連続でログインすると、そのたびに、追…

AtCoder ABC 362 B - Right Triangle (6Q, 灰色, 200 点)

三平方の定理を思い出そう! 問題へのリンク 問題概要 座標平面上の 3 個の格子点 が与えられる。 これら 3 点 が直角三角形をなすかどうかを判定せよ。 制約 座標値は -1000 以上 1000 以下 考えたこと 3 点 A, B, C が直角三角形をなす条件は のいずれかを…

AtCoder ABC 274 A - Batting Average (7Q, 灰色, 100 点)

問題の条件をいかにうまく言い換えるか! 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 が与えられる()。 を小数点第四位を四捨五入して、小数点第三位まで表した結果を求めよ。 考えたこと を整数型ではなく、浮動小数点型として受け取って、B / A を計算して小数…

AtCoder ABC 285 A - Edge Checker 2 (7Q, 灰色, 100 点)

規則性を発見しよう! この規則は今後セグメントツリーなどを学ぶときにも活用する! 問題へのリンク 問題概要 次の図において、 番目の頂点と 番目の頂点がつながっているかを判定せよ。 考えたこと 図を見ると、次の規則があることがわかる。 番号が であ…

AtCoder ABC 273 A - A Recursive Function (7Q, 灰色, 100 点)

再帰関数の練習とも言える問題。問題文に書いてある通りに実装すればよい。 問題へのリンク 問題概要 非負整数 に対して定義される関数 は次のように定義される。 のとき、 非負整数値 が与えられるので、 の値を求めよ。 制約 考えたこと この問題は再帰関…

JOI 予選 2017 A - 電子レンジ (AOJ 0630) (8Q, 難易度 1)

算数的な問題。頭がごっちゃになりやすいので頑張って求めよう。 問題へのリンク 問題概要 一般に、0 ℃ 未満の肉は凍っていて、0 ℃ の肉は凍っていることと凍っていないことがありえて、0 ℃ より温度の高い肉は凍っていない。また、 凍っている肉を 1 ℃ 温め…

JOI 予選 2015 A - 水道料金 (AOJ 0608) (8Q, 難易度 1)

価格系の問題! 問題へのリンク 問題概要 水道を リットル使用する。X 社と Y 社の料金体系は次のようになっている。 X 社:1 リットルあたり 円かかる Y 社:基本料金は 円であり、使用料が リットルを超えると 1 リットル超えるごとに 円かかる どちらを選…

JOI 予選 2014 A - 平均点 (AOJ 0592) (9Q, 難易度 1)

これは易しめの問題 問題へのリンク 問題概要 太郎君、次郎君、三郎君、四郎君、花子さんの 5 人がテストを受けた。テストの得点は 点であった。 これらの得点について、40 点未満だったら 40 点にした状態での平均点を求めよ。 考えたこと に対して、40 点…

JOI 予選 2013 A - 宿題 (AOJ 0576) (8Q, 難易度 1)

切り上げ処理! 問題へのリンク 問題概要 冬休みは 日ある。 国語の宿題は ページあって、1 日に ページ進めることができる 算数の宿題は ページあって、1 日に ページ進めることができる 1 日に国語と算数を両方進めることもできる。冬休みのうち、宿題をや…

JOI 予選 2012 A - ランチ (AOJ 0565) (9Q, 難易度 1)

関数 min() が使えると楽! 問題へのリンク 問題概要 3 種類のパスタから 1 つ、2 種類のジュースから 1 つ選んで注文する。各パスタの価格と、各ジュールの価格が与えられる。 その金額の総和から 50 円を引いた金額を支払う。支払う金額の最小値を求めよ。…

JOI 予選 2011 A - 合計時間 (AOJ 0554) (9Q, 難易度 1)

一次予選が始まる前の JOI 予選問題の中でも、比較的易しめの問題 問題へのリンク 問題概要 4 回の移動をした。各移動に要した時間は 秒であった。 この総合時間が何分何秒であるかを求めよ。 考えたこと を求めましょう。その値を total としたとき、答えは…

JOI 予選 2009 A - タイムカード (AOJ 0532) (7Q, 難易度 1)

tuple 値を上手に扱う問題! 問題へのリンク 問題概要 A さん、B さん、C さんの出社時刻と退社時刻がそれぞれ与えられる。時刻は 3 つの整数 で与えられ、それぞれ時刻の時間、分、秒を表す。 3 人それぞれの出勤時間を上述の 3 つの整数で表せ。 制約 考え…

AtCoder ABC 271 A - 484558 (6Q, 灰色, 100 点)

16進法に関する問題! 問題へのリンク 問題概要 0 以上 255 以下の整数 が与えられる。 の 16 進法表記を求めよ。 考えたこと 16 進法について知識がなかったら、たとえば次のような記事で勉強するとよさそう! zenn.dev であり、今回与えられる整数 は 255 …

AtCoder ABC 270 A - 1-2-4 Test (6Q, 灰色, 100 点)

背景に二進法がある問題! 問題へのリンク 問題概要 3 問の問題があって、それぞれ配点は 1 点、2 点、4 点である。 高橋君は 点、青木君は 点であった。すぬけ君は、高橋君が解けた問題は解けて、青木君が解けた問題も解けた。だが、高橋君も青木君も解けな…

AtCoder ABC 268 A - Five Integers (7Q, 灰色, 100 点)

ちょっと整理が難しいかもしれない。 問題へのリンク 問題概要 5 個の整数 が与えられる。これらの整数の中に何種類の整数があるかを答えよ。 考えたこと 次のように考える。なお、答えを格納する変数を res とする。 まず整数 のみを考えると、整数は 1 種…

AtCoder ABC 303 A - Similar String (7Q, 灰色, 100 点)

意外に細部を詰めるのが大変な感じ。 問題へのリンク 問題概要 2 つの文字 は以下のいずれかの条件を満たすとき、似ているという。 と は同じ文字 のうち、片方が '1' で、もう片方が 'l' のうち、片方が '0' で、もう片方が 'o' 2 つの 文字の文字列 が与え…

AtCoder ABC 188 B - Orthogonality (8Q, 灰色, 200 点)

2 個の配列を同時に for 文を使って調べていこう! 問題へのリンク 問題概要 2 つの 次元ベクトル と が与えられて、 を満たすかどうかを判定せよ。 考えたこと 配列が 2 つあっても、for 文を用いて、共通の添字 を回しながらアクセスできる。 次のコードを…

AtCoder ABC 367 A - Shout Everyday (6Q, 灰色, 150 点)

ややこしいけど、落ち着いて考えればできる! 問題へのリンク 問題概要 AtCoder 王国の住民は 時になるとたこ焼きへの愛を叫ぶことになっている。 AtCoder 王国に住む高橋君は毎日 時に就寝し 時に起床する。 高橋君はたこ焼きへの愛を叫ぶことができている…

AtCoder ABC 266 A - Middle Letter (7Q, 灰色, 100 点)

意外と、こういうの最初は詰まるかもしれない! 問題へのリンク 問題概要 英小文字からなる長さが奇数の文字列 が与えられるので、 の中央の文字を出力せよ。 考えたこと の先頭の文字を 0 文字目と考えることにする。結論から言えば、 の長さを としたとき…

JOI 予選 2018 A - 鉛筆 (AOJ 0641) (8Q, 難易度 1)

切り上げ処理! 問題へのリンク 問題概要 鉛筆を 本以上買いたい。買うための手段として、次の 2 セットがある。いずれかのセットを選び、選んだセットをいくつか購入することとする。両方のセットを選ぶことはできない。 セット X:1 セットあたり 本あり、…

AtCoder ABC 366 A - Election 2 (7Q, 灰色, 100 点)

頭がこんがらがる系の問題! 問題へのリンク 問題概要 高橋君と青木君を候補者とする選挙が行われ、 票が投票された。 現在開票中で、高橋君が 票、青木君が 票を得ている。この時点で残りの票にかかわらず勝敗が確定しているかどうかを判定せよ。 制約 は奇…

AtCoder ABC 302 A - Attack (7Q, 灰色, 100 点)

サーバル問題 (ABC 153 A) の焼き直し問題。今度は制約が大幅に強化して、long long 型についても学ぶ問題となっている。 問題へのリンク 問題概要 体力が の敵がいます。あなたは、1 回攻撃をすることで敵の体力を 減らすことができる。 敵の体力を 0 以下…

AtCoder ABC 229 B - Hard Calculation (6Q, 灰色, 200 点)

これは上手にやろう! 問題へのリンク 問題概要 2 つの正の整数 を足すとき、繰り上がりが発生するかどうかを判定せよ。 制約 考えたこと 一見いかめしい問題を解くときには、少しでも思考をシンプルにしていこう! 繰り上がりがないというのは、次のことと…

AtCoder ABC 283 A - Power (8Q, 灰色, 100 点)

この手の for 文は早いうちに練習しておこう! 問題へのリンク 問題概要 2 つの正の整数 が与えられる。 を求めよ。 制約 考えたこと とは「 を 回かけた数」である。 このようなものは for 文による「繰り返し処理」で実装できる。具体的には、たとえば変数…

AtCoder ABC 259 A - Growth Record (6Q, 灰色, 100 点)

きっちり整理しよう! この手の問題は、混乱したらグラフをかくといい! 問題へのリンク 問題概要 高橋君は 歳の誕生日を迎えて、身長は cm となった。 高橋君は 歳までは毎年 cm ずつ伸びた 高橋君は 歳以降は身長が変化しなかった 高橋君の 歳のときの身長…

AtCoder ABC 263 A - Full House (6Q, 灰色, 100 点)

この手の問題は最初にソートすると考えやすいことが多い。 問題へのリンク 問題概要 5 枚のカードには数 が書かれている。これがフルハウスであるかを判定せよ。 なお、5 つの数がフルハウスであるとは、同じ数が書かれたカード 3 枚と、別の同じ数が書かれ…

AtCoder ABC 250 A - Adjacent Squares (6Q, 灰色, 100 点)

グリッド上の問題を考えるときには、いつも大事になる処理! 問題へのリンク 問題概要 のグリッドがある。上から 行目、左から 列目のマスを考える。 このマスに辺で隣接するマスの個数を求めよ。 制約 考えたこと ここでは 0-indexed で考える。つまり、一…

AtCoder ABC 249 A - Jogging (6Q, 灰色, 100 点)

1 秒ごとにシミュレーションする方法と、数学的に 2 人の休憩時間をそれぞれ求める方法とがある。どちらもできるようにしておきたい! ここでは、数学的に処理する方法を書く。 問題へのリンク 問題概要 高橋君は「 秒間秒速 メートルで歩き、 秒間休む」こ…