第一種スターリング数
AtCoder
AtCoder1000点
DP
順列を題材とした問題
順列テク:巡回群の直積と見る
グルーピングの数え上げ問題
最大公約数
考察:順序を工夫して解く
数列
数学(整数問題)
挿入DP
多項式・FPS(形式的冪級数)
第一種スターリング数
原始多項式
数え上げ問題
赤色diff
ARC-like
グルーピング(算数)
バチャでは手が回らなかったけど、復習した。ちょっとこの多項式解法は今はよくわからないけど、覚えておこう... 問題へのリンク 問題概要 要素の数列 が与えられる。 の順列 に対して、それを巡回群の直積として表したときの、各巡回群に含まれる要素に対応…
AOJ
AOJ-ICPC1200点
JAG
順列を題材とした問題
順列テク:写像と見る
順列テク:巡回群の直積と見る
DP
数え上げ問題
順列の数え上げ
操作列を数え上げる問題
式変形
最大公約数
順列テク:逆順列を考える
数学(整数問題)
数珠
グルーピングの数え上げ問題
挿入DP
重複度で割る
第一種スターリング数
二項係数
コーナーケース
最小添字規則によってダブルカウントを防ぐ
グルーピング(算数)
競技数学色強め
AOJ-ICPC
JAG春冬コン
伝説の良難問。 現在でこそ AC 数 30 人で解説記事も豊富にあるが、当時は AC 数 3 人という状況で解説も無い中で、必死に 1 週間かけて通した想い出の問題。 問題へのリンク 問題概要 正の整数 と 以上の整数 が与えられる。 {} から {} への写像 の組であ…