けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

NoviSteps9Q

AtCoder ABC 181 A - Heavy Rotation (9Q, 灰色, 100 点)

偶数か奇数かを判定する問題! 問題へのリンク 問題概要 高橋君の今日の状態は "White" である。 毎日 "White" と "Black" が入れ替わる。 日後の状態を答えよ。 解法 が偶数ならば、"White" が奇数ならば、"Black" である。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std;</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 179 A - Plural Form (9Q, 灰色, 100 点)

if 文の練習! 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。 の末尾の文字が 's' のときは に "es" をつけて出力し、それ以外のときは に "s" をつけて出力せよ。 解法 の末尾の文字は S.back() で取得できる (C++)。その値によって、処理を分岐すればよ…

AtCoder ABC 178 A - Not (9Q, 灰色, 100 点)

if 文を用いてもいいが、もっと楽にできる! 問題へのリンク 問題概要 0 か 1 である整数 が与えられる。 ならば 1 を出力し、 ならば 0 を出力せよ。 解法 if 文を用いてもよいが、 を出力するのが簡単だ。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { in</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 174 A - Air Conditioner (9Q, 灰色, 100 点)

久しぶりに簡単な問題! 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 が 30 以上ならば "Yes"、そうでなければ "No" を出力せよ。 解法 if 文を使おう。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { int X; cin >> X; if (X >= 30) cout << "Yes" << end</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 172 A - Calc (9Q, 灰色, 100 点)

算数の素養は必要なく、ただ本当に計算式を実装する。 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 の値を出力せよ。 解法 とは、 のことである。また、 とは、 のことである。 よって、 a + a * a + a * a * a の値を出力すればよい。 #include <bits/stdc++.h> using na</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 166 A - A?C (9Q, 灰色, 100 点)

if 文の練習問題。 問題へのリンク 問題概要 文字列 が与えられる。 が "ABC" ならば "ARC" を、"ARC" ならば "ABC" を出力せよ。 解法 if 文で処理を分岐しよう。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { string S; cin >> S; if (S == "ABC") cout <</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 164 A - Sheep and Wolves (9Q, 灰色, 100 点)

易しい問題だけど、どっちがどっちだけ......となりやすい問題なので、サンプルで確認してから提出しよう! 問題へのリンク 問題概要 2 つの整数 が与えられる。 が 以上であるならば "unsafe" と出力し、そうでなければ "safe" と出力せよ。 解法 問題の意…

AtCoder ABC 161 A - ABC Swap (9Q, 灰色, 100 点)

言われた通りの操作を愚直に実行するのが、何も考えなくてよくて楽だと思う! 問題へのリンク 問題概要 箱 A, B, C に、それぞれ数 の書かれたカードを入れる。 箱 A, B の中身を入れ替える 箱 A, C の中身を入れ替える これらの操作を順に実行したあとの、…

AtCoder ABC 154 A - Remaining Balls (9Q, 灰色, 100 点)

if 文と文字列の練習 問題へのリンク 問題概要 文字列 の書かれたボールが 個、文字列 の書かれたボールが 個ある。 今、文字列 の書かれたボールを 1 個食べた。 文字列 と書かれたボールが何個ずつ残っているかを答えよ。 制約 または 解法 U == S ならば …

AtCoder ABC 152 A - AC or WA (9Q, 灰色, 100 点)

現実世界に即した if 文の練習問題。こういうのは面白くていいね! 問題へのリンク 問題概要 個のテストケースのうち、 個の正解した。 AC となるかどうかを判定せよ。 制約 解法 AC となる条件を整理すると「」と書ける。よって、これを if 文で判定すれば…

AtCoder ABC 150 A - 500 Yen Coins (9Q, 灰色, 100 点)

if 文の練習。 問題へのリンク 問題概要 円玉が 枚ある。 総額が 円以上ならば "Yes" を出力し、そうでなければ "No" を出力せよ。 解法 総額は 500 * K と表せるので、これが X 以上であるかどうかを判定すればよい。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int m</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 149 A - Strings (9Q, 灰色, 100 点)

文字列型が定義されている言語なら簡単! 問題へのリンク 問題概要 2 つの文字列 が与えられる。 の順に連結して得られる文字列を出力せよ。 解法 問題文に書いてある通りに、文字列を連結して答えてもよいが、それよりは単純に をこの順に出力する方が楽。 …

AtCoder ABC 148 A - Round One (9Q, 灰色, 100 点)

発想ゲー。 問題へのリンク 問題概要 1, 2, 3 のうちの 2 つの整数 が与えられる。 残りの整数を答えよ。 解法 色んな解法が考えられる。 の値で場合分けして解くこともできる。 しかし、最も簡単なのは、合計値が なのだから、そこから と を引く方法であろ…

AtCoder ABC 145 A - Circle (9Q, 灰色, 100 点)

ちょっと図形問題! でも、サンプルから法則を見つける解き方もできそう。 問題へのリンク 問題概要 半径 の円の面積が、半径 1 の円の面積の何倍であるかを答えよ。 解法 1:円の面積の公式 半径 の円の面積は である。これに対して、半径 の円の面積は、 …

AtCoder ABC 138 A - Red or Not (9Q, 灰色, 100 点)

if 文の練習問題! 問題へのリンク 問題概要 整数 と文字列 が与えられる。 が 3200 以上ならば を答えて、3200 未満ならば "red" と答えよ。 解法 if 文を用いて処理を分岐すれば OK #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { int a; string s; cin >> </bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 133 A - T or T (9Q, 灰色, 100 点)

久しぶりの易しい問題! 問題へのリンク 問題概要 電車を使うと 1 人あたり 円かかります。 タクシーを使うと 人で 円かかります。 人で移動する最小料金はいくらか。 解法 A * N B のうちの小さい方を答えれば OK。関数 min() が使える。 #include <bits/stdc++.h> using n</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 130 A - Rounding (9Q, 灰色, 100 点)

とても易しい if 文の問題 問題へのリンク 問題概要 整数 が与えられる。 が 未満のときは 0、 以上のときは 10 を出力せよ。 解法 が 未満であることは X < A と表せる。if 文を用いて処理を分岐すれば OK。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { i</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 128 A - Apple Pie (灰色, 100 点)

ちょっと整理が難しい文章題。 問題へのリンク 問題概要 りんごが 個、りんごの欠片が 個ある。 1 個のりんごを砕くと、りんごの欠片が 個できる 2 個のりんごの欠片を使うと、アップルパイが 1 個できる 今ある材料から、最大で何個のアップルパイが作れる…

AtCoder ABC 122 A - Double Helix (9Q, 灰色, 100 点)

文字の問題 問題へのリンク 問題概要 A, C, G, T のいずれかの文字が与えられる。 A と T、C と G がそれぞれ対になる。 与えられた文字に対して、対となる文字を出力せよ。 解法 if 文を使って処理しよう。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { ch</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 121 A - White Cells (9Q, 灰色, 100 点)

過去に似た問題があった。その応用問題と言える。 問題へのリンク 問題概要 の白色のマス目がある。 行と 列を選んで、すべて黒色に塗った。 白色のマス目は何個残るか。 解法 白い部分をかき集めると、 の長方形となる。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; in</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 120 A - Favorite Sound (灰色, 100 点)

if 文を使ってもいいし、関数 max() を使ってもいい 問題へのリンク 問題概要 買いたいものがある。 円で 1 個買うことができる。 円持っている。 ただし、 個以上は要らない。何個買えるか。 解法 最後の「 個以上は要らない」がなければ、B / A が答えとな…

AtCoder ABC 118 A - B +/- A (9Q, 灰色, 100 点)

倍数判定は演算子「%」を用いる! 問題へのリンク 問題概要 2 つの正の整数 が与えられる。 が の約数ならば の値を出力し、そうでないならば の値を出力せよ。 解法 が の約数 (言い換えると、 が で割り切れる) であるかどうかは、 if (B % A == 0) という…

AtCoder ABC 117 A - Entrance Examination (9Q, 灰色, 100 点)

設定が結構難しく感じるかもしれない。実際の問いかけはとても簡単。 問題へのリンク 問題概要 世界 B で 時間進む間に、世界 A では 時間進む。 世界 B で 時間進む間に、世界 A では何時間進むかを求めよ。 解法 「世界 B での経過時間」を で割れば、「世…

AtCoder ABC 116 A - Right Triangle (9Q, 灰色, 100 点)

直角三角形の面積を求める問題。 問題へのリンク 問題概要 ∠ ABC = 90° の直角三角形がある。 辺 AB, BC, CA の長さが与えられるので、直角三角形の面積を求めよ。 解法 直角を挟む二辺は、AB, BC であるから、面積は と計算できる。 実装するときには、整数…

AtCoder ABC 113 A - Discount Fare (9Q, 灰色, 100 点)

意外と問題文が読みにくい気もする。 問題へのリンク 問題概要 電車とバスを乗り継いで目的地にいきます。電車の運賃は 円、バスの運賃は 円でした。 ただし、バスの運賃が半額になる特別券を持っていたので使用しました。合計料金はいくらだったでしょうか…

AtCoder ABC 106 A - Garden (9Q, 灰色, 100 点)

まさに算数!って感じの問題! 問題へのリンク 問題概要 下図のように、 の長方形領域から、縦横に幅 1 の道路がある。道路以外の部分の面積はいくらか? 解法 算数の典型問題! 道路の幅を除くと、縦の長さは 、横の長さは となるので、求める面積は となる…

AtCoder ABC 334 A - Christmas Present (9Q, 灰色, 100 点)

近年ここまで簡単な問題は珍しい! 2016 年でも通用する A 問題! 問題へのリンク 問題概要 2 個の整数 が与えられる。 のとき:"Bat" のとき:"Glove" と出力せよ。 解法 if 文で、どちらの方が大きいかを判定すれば OK。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; i</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 335 A - 202<s>3</s> (9Q, 灰色, 100 点)

ここのところ、結構易しめの A 問題が続いているね! 問題へのリンク 問題概要 "hello2023" のように、"2023" で終わる文字列 が与えられる。 末尾の文字を '4' に変更して出力せよ。 解法 C++ では、文字列 の末尾の文字は S.back() でアクセスできる。 #in…

AtCoder ABC 098 A - Add Sub Mul (9Q, 灰色, 100 点)

関数 max() の使い方に慣れていれば解ける! 問題へのリンク 問題概要 2 個の整数 が与えられる。 の最大値を答えよ。 解法 関数 max() を使えばよい。C++ では、3 個以上の最大値を答えるときは、次のコードのように {} で囲うようにしよう。 #include <bits/stdc++.h> usi</bits/stdc++.h>…

AtCoder ABC 091 A - Two Coins (9Q, 灰色, 100 点)

硬貨の問題! 問題へのリンク 問題概要 あなたは 円硬貨を 1 枚と、 円硬貨を 1 枚を持っている。 円の品物を購入できるかを判定せよ (お釣りは出ても良い)。 解法 所持金は 円であるから、 がそれ以下であれば OK。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int mai</bits/stdc++.h>…