思わず解きたくなる興味深い良問
マトロイドだ!!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 のボード上の 個のコマがあってそれぞれ重みがつけられている。同じマスに複数のコマが置かれていることもある。 今、各行から 1 個以下のコマを取り去る。次に各列から 1 個以下のコマを取り去る。 最…
最高に好きな問題 問題へのリンク 問題概要 頂点数 のツリー上でゲームを行う。高橋君は残った頂点から 1 つ選んで白く塗る。青木君は残った頂点から 1 つ選んで黒く塗る。 この操作をすべての頂点に色が塗られるまで繰り返したとき、黒く塗られたすべての頂…
これがこのセットで一番難しかった。 こういうのをグラフで考えるのは典型と言えば典型か。 問題へのリンク 問題概要 組の整数組 がある。それぞれの組から整数を選んだ 種類の整数に含まれる整数の種類数の最大値を求めよ。 制約 考えたこと 数値をノードに…
最大公約数を求めるときに abs つけてれば通ってた。。。 なにこれ悔しすぎる。。。 問題へのリンク 問題概要 次の整数係数多項式 が与えられる。任意の整数 に対して が で割り切れるような素数 をすべて求めよ。 制約 考えたこと めっちゃ好き!!!!!!…
これも自力で解けたの、嬉しい!!!!! 問題へのリンク 問題概要 正の整数 が与えられる。 からなる順列 に対して、以下の操作を好きな回数だけ行ってできる順列のうち、辞書順最小のものを求めよ かつ を満たす に対して、 と を swap する 制約 まずは逆…
見るからにコーナーケースが怖い... atcoder.jp 問題概要 頂点 本の辺からなる単純かつ連結な無向グラフが与えられます。 全ての辺をちょうど一回ずつ使って つのサーキットを作ることが可能かどうかを判定してください。 制約 考えたこと 輪っかを 3 つ作る…
完全グラフはどのように向きづけしてもハミルトンパスが存在するというね!!! その証明はすごく楽しいと思う!!! 問題へのリンク 問題概要 頂点数 の完全無向グラフが与えられる。今、すべての辺に向きをつけたい。各 i, j に対して 頂点 i から頂点 j …
ツリーの問題!!!!!!!! 見るからにツリー DP っぽいのだけど、なかなかに頭が混乱する感じ。 この問題の心得は「最適解はどんな形をしているんだろう」を考えることかなと思う。それによって「こういうものだけ探索すれば良い」というのが見えて来る…
伝説の始まり 問題へのリンク 問題概要 個の整数 が与えられる。 これらを 個ずつ 組作り、各組についての「小さい方の値」の総和を最大にしたい。 制約 考えたこと 小さすぎる値と大きすぎる値とを組合せてしまうと、大きい値が小さい値に吸収されてしまっ…
2 変数劣モジュラ関数の和を最小カットで表すという、とても面白い問題!!! 問題へのリンク 問題概要 × の二次元ボードが与えられる。以下のような "#" のところを最小個数の長方形で敷き詰めよ。例えば 4 10 ########## ....#..... ....#..... ..........…
ゆかたゆさんと一緒に解いた。 今後まだ解いてない様々な 500 点問題について何がポイントになっているのかをブログ書きながら明らかにして行きたい。500 点問題の苦手意識を克服する! 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に 個の点が与えられる。これら…
面白い!!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 頂点 辺の無向単純グラフが与えられる (連結とは限らない)。 このグラフに何本かの辺を付け加えることで「連結なオイラーグラフ」にすることができるかどうかを判定し、できるならば一例を示せ。ただし多重辺…
素直な問題だったけど、重たかった 問題へのリンク 問題概要 のグリッドが与えられる。各マスには白黒で塗られている。 黒マスの 3 つ組であって、それがマンハッタン距離の意味で正三角形になっているようなものが何個あるか数え上げよ。 制約 考えたこと …
これはコンテスト本番にて、すぐに解けてよかった 問題へのリンク 問題概要 個の単語 (いずれも英小文字) が与えられる。これらの単語の列が極大しりとりであると は、 しりとりである しりとりの最後尾に続けられる単語がもう残っていない ようなものを指す…
これを解いていたおかげで ARC 099 E - Independence がすぐに思いつけた感はあるかも。むしろ制約的に ARC 099 E の完全上位互換だと言える。 問題へのリンク 問題概要 頂点 辺の無向単純グラフが与えられる。 このグラフが「奇数長のサイクルがない」とい…
好き系。本番解きに行ったけど、もっとサクッと通せればよかった。 問題へのリンク 問題概要 頂点の無向グラフ (頂点の番号は 1 〜 ) であって、以下の条件をすべて満たすものの個数を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 頂点 1 と 2 との間の最短距離が …
問題へのリンク 実は、こないだの RUPC 2018 で出てた (最後の部分のみほぼ同じ) AOJ 2873 - 検閲により置換 見た目は区間スケジューリング問題とは違うけど、実は区間スケジューリング問題 (こういうの双対問題と言ったりする)。双対性の知識がまったくなく…
これ面白い!!!!!!!! 好き!!!!!!! 問題へのリンク 問題概要 平面上に 個の点の座標 と、それらを結ぶ 本の線分がある。 線分のある部分は通過ができないので、線分に囲われた領域とその外側の領域とは行き来することができない。 そこでいくつ…
こうきさんに聞いて解いてみた。 木を最小個数のパスで被覆する問題はとりあえず2種類あって、辺の重複ありの場合は昨日のCSA 069 D. Cover the Treeで適切に葉同士で繋ぐ感じにする。辺の重複無しの場合は奇数次の点に適当に辺を張ってオイラー閉路作って切…
はじめに 昨年末 DEGwer さんの数え上げテクニック集 がとても勉強になる資料として話題になりました。その中の P. 9 の「4. 条件の言い換え」のところに、「必要条件を列挙したらそれが十分条件だった」がありました。 こないだの APC 001 E - Antennas…